3:名無しさんID:ID:+g2nIFM10 [2025/03/06(木) 20:06:06.28]
やばいな
180:名無しさんID:ID:LDDgufBY0 [2025/03/07(金) 04:39:01.87]
>>3
サイズが逆転してる?
5:名無しさんID:ID:55A9rLdJ0 [2025/03/06(木) 20:07:13.68]
雄心~ウィルトゥース~
77:名無しさんID:ID:fa+IhkMC0 [2025/03/06(木) 20:33:14.22]
>>5
一瞬何かと思ったがそういうことねw
6:名無しさんID:ID:cDe3lHhz0 [2025/03/06(木) 20:07:51.00]
70年代すでに普通に見かけることのない虫だった
74:名無しさんID:ID:kRGi7g380 [2025/03/06(木) 20:30:41.62]
>>6
だよな
子供の頃も珍しかった
ゲンゴロウ見たのは1回だけ(シマゲンゴロウとか小型のはたくさんいたが)
タガメは一度もなし(タイコウチやミズカマキリはいた)
子供の頃も珍しかった
ゲンゴロウ見たのは1回だけ(シマゲンゴロウとか小型のはたくさんいたが)
タガメは一度もなし(タイコウチやミズカマキリはいた)
7:名無しさんID:ID:8PeLY3Z60 [2025/03/06(木) 20:08:01.69]
昔沢山いたな絶滅しそうなのかよ…
8:名無しさんID:ID:SxP/wG0C0 [2025/03/06(木) 20:08:53.96]
米の生産を減らしてきた結果だろうかな
170:名無しさんID:ID:7Vnyt9OL0 [2025/03/07(金) 03:30:22.51]
>>8
農薬使ってるからなあ
9:名無しさんID:ID:k2DrS1YJ0 [2025/03/06(木) 20:08:59.14]
こういうメジャー種だけじゃなくてマニア以外知らんような数ミリの水生昆虫とかも人知れずたくさんいなくなってるんよ
10:名無しさんID:ID:3twdP9V70 [2025/03/06(木) 20:09:06.22]
もう田んぼないしね
11:名無しさんID:ID:VnitFBjs0 [2025/03/06(木) 20:09:28.42]
クレスケンス
13:名無しさんID:ID:d8/4/HWJ0 [2025/03/06(木) 20:09:38.02]
産め!虫の子を!
14:名無しさんID:ID:EwKCt9Fc0 [2025/03/06(木) 20:09:47.61]
タガメはともかくゲンゴロウも危ういのか
ゲンゴロウと似てるガムシは絶滅の気配ないけど何が違うんだろうな
ゲンゴロウと似てるガムシは絶滅の気配ないけど何が違うんだろうな
24:名無しさんID:ID:vDbt5z3n0 [2025/03/06(木) 20:12:03.10]
>>14
源五郎は農薬にごっつ弱いらしい
35:名無しさんID:ID:EwKCt9Fc0 [2025/03/06(木) 20:13:42.78]
>>24
なるほど
ガムシが農薬に強いだけか
ガムシが農薬に強いだけか
15:名無しさんID:ID:ku09asAf0 [2025/03/06(木) 20:09:48.87]
小学生の頃の憧れだった奴ら
16:名無しさんID:ID:qW6+33jw0 [2025/03/06(木) 20:09:53.59]
あら、ヤダ。
たいへん!
たいへん!
17:名無しさんID:ID:tfVicnBR0 [2025/03/06(木) 20:09:57.69]
子供の頃一番好きな昆虫はタガメ立ったわ。
デパートの昆虫展でしか見た事無かった。
デパートの昆虫展でしか見た事無かった。
野生の見つけたら大興奮しただろうなぁ
18:名無しさんID:ID:I0M0VcbjM [2025/03/06(木) 20:10:49.37]
クレスケンス!
19:名無しさんID:ID:sCI0PFLs0 [2025/03/06(木) 20:11:10.12]
ミズカマキリ!!
20:名無しさんID:ID:X6Uh5Axh0 [2025/03/06(木) 20:11:17.36]
見ためキモイからいなくなっておっけー



21:名無しさんID:ID:IWqWs7m/0 [2025/03/06(木) 20:11:30.36]
ダイビングビートルと呼ぶとカッコいい
22:名無しさんID:ID:qAxDnwq+0 [2025/03/06(木) 20:11:31.48]
タガメ、ゲンゴロウ
ジェットストリームアタックをしかけるぞ!
ジェットストリームアタックをしかけるぞ!
111:名無しさんID:ID:8J0tLs8f0 [2025/03/06(木) 20:54:39.19]
>>22
お前は誰なんだよ
160:名無しさんID:ID:/tUE52pU0 [2025/03/06(木) 23:52:28.79]
>>111
児雷也
199:名無しさんID:ID:FaowA6/f0 [2025/03/07(金) 09:37:24.58]
>>111
タイコウチだろ多分
25:名無しさんID:ID:XQXkFhqT0 [2025/03/06(木) 20:12:24.17]
何年前から言われてるんだコレ
探偵ナイトスクープでもタガメだかゲンゴロウ探してただろ
探偵ナイトスクープでもタガメだかゲンゴロウ探してただろ
26:名無しさんID:ID:fCvedY4U0 [2025/03/06(木) 20:12:24.56]
ラグビーのゲンゴロウ丸も絶滅寸前だな
28:名無しさんID:ID:9FUCAAmd0 [2025/03/06(木) 20:12:26.62]
ミズカマキリ
29:名無しさんID:ID:ku09asAf0 [2025/03/06(木) 20:12:28.85]
「おケラ」「アリジゴク」も生涯一回くらいしか生きてるの見たことないんだけど
あっちは心配ないのかな
あっちは心配ないのかな
161:名無しさんID:ID:tRzSHVvW0 [2025/03/07(金) 00:00:55.04]
>>29 >>148
ケラはまだまだいる
>>148
まあ限界集落の無人化も増えてるだろうし
田舎では増えてたりするんじゃね
30:名無しさんID:ID:SA/L21x7M [2025/03/06(木) 20:12:29.73]
もう田舎とかだと農家減ってるから逆に増えてるんじゃね
31:名無しさんID:ID:HYAqJNFQ0 [2025/03/06(木) 20:12:33.43]
タガメのオスはフルーティー
32:名無しさんID:ID:5+4j9imW0 [2025/03/06(木) 20:12:40.90]
あのPN、これが由来だったのか
33:名無しさんID:ID:1kV/akKN0 [2025/03/06(木) 20:12:55.65]
ゲンゴロウは近年突然増えなかったか?
34:名無しさんID:ID:KjnHMz0K0 [2025/03/06(木) 20:12:57.61]
タガメはカメムシの仲間だから酒に漬けると青リンゴ味で美味しいって何かで見た
36:名無しさんID:ID:DNxPAVAb0 [2025/03/06(木) 20:13:52.38]
ああエロ同人で抜けるやつな
37:名無しさんID:ID:AF3qqamj0 [2025/03/06(木) 20:14:08.88]
農薬で死に絶えた
近所の田んぼにおらん
近所の田んぼにおらん

38:名無しさんID:ID:HOW7WTZ20 [2025/03/06(木) 20:14:46.59]
ゲンゴロウは白い汁が出てくさい
39:名無しさんID:ID:bQiPX3m/0 [2025/03/06(木) 20:15:04.63]
オス同士じゃ繁殖できないからな
40:名無しさんID:ID:FT9ZD6aT0 [2025/03/06(木) 20:15:41.63]
小学校の頃に見た水生昆虫図鑑の表紙がカエルを捕食してるタガメの写真でそのラスボス感に憧れた記憶
47:名無しさんID:ID:ku09asAf0 [2025/03/06(木) 20:16:45.82]
>>40
しかも針刺して体液吸うんだもんな
セルかよ!ってなるやつ
セルかよ!ってなるやつ
55:名無しさんID:ID:AvQqo8s90 [2025/03/06(木) 20:19:29.68]
>>47
元ネタなんだろうな
59:名無しさんID:ID:ku09asAf0 [2025/03/06(木) 20:21:32.74]
>>55
それっぽいよね
まあセルのそれは尻尾だけど
まあセルのそれは尻尾だけど
41:名無しさんID:ID:eslCaAXU0 [2025/03/06(木) 20:15:41.79]
やっぱ最後噴火に巻き込まれたのか
42:名無しさんID:ID:owjsIqEYd [2025/03/06(木) 20:15:44.91]
かっちょいい(>_<)