なんJ

薬剤師はaiに仕事奪われる←これ実際ありえるんか?

1 名無しさん 2025/01/13(月) 08:02:10.93 ID:/QCoMBy90

ありえるんか?


2 名無しさん 2025/01/13(月) 08:02:20.20 ID:/QCoMBy90

怖いわ


3 名無しさん 2025/01/13(月) 08:02:42.41 ID:BQjc6WxZ0

あり得るんちゃう?


5 名無しさん 2025/01/13(月) 08:03:44.96 ID:bR4Y7MN70

どうでもいい


6 名無しさん 2025/01/13(月) 08:04:39.58 ID:Mq6ADFF60

当面はAIというかロボットやろな
1人の薬剤師が指示した通りに処方するロボット


7 名無しさん 2025/01/13(月) 08:06:54.64 ID:3t0ZKLip0

AIがした調剤が正しいかどうか確認する奴も必要だから
薬剤師全滅はしないんじゃない


8 名無しさん 2025/01/13(月) 08:10:52.29 ID:6+MC0rro0

まずそもそも日本以外にはこんなに薬剤師なんておらんやろ
どこに行っても視界に薬局ある、通りに薬局が並んでるとか異常すぎるわけで

それも全て規制と税金のおかげで、AI以前に本来こんなに薬局も薬剤師もあったらアカンのよ


9 名無しさん 2025/01/13(月) 08:10:53.04 ID:hwVSmPHW0

AIは責任取れないやん


10 名無しさん 2025/01/13(月) 08:13:40.44 ID:L+ZN5wGo0

そのうち減りはするだろうけど
なくなりはしないだろ


11 名無しさん 2025/01/13(月) 08:14:40.02 ID:YMXaIzl50

どんな仕事も数十年後には奪われる可能性あるっていう意味ではあるけど薬剤師が早いとか特筆的であるみたいな根拠は特に無い


12 名無しさん 2025/01/13(月) 08:15:13.54 ID:BQn8xYSW0

AIは軟膏こねられないから


13 名無しさん 2025/01/13(月) 08:15:46.23 ID:1XmN1qhud

本当なんだすか定期


14 名無しさん 2025/01/13(月) 08:16:22.86 ID:oCEfuIYu0

ないで。

士業の本質は責任を取る事やからな。


16 名無しさん 2025/01/13(月) 08:16:48.94 ID:ydWOLdKJ0

あのランキングってデタラメなんか?


17 名無しさん 2025/01/13(月) 08:18:43.51 ID:6+MC0rro0

AI以前に税金ジャブジャブで成り立ってる調剤薬局がこれから激減するから、普通に薬剤師の雇用がなくなるんだよ


18 名無しさん 2025/01/13(月) 08:21:01.90 ID:a3LE8mCE0

最近は受け渡しの時にやたら話しかけてくる


21 名無しさん 2025/01/13(月) 08:23:23.18 ID:w4dl4kxA0

将来、薬剤師が15万人余るって記事あったよな最近


22 名無しさん 2025/01/13(月) 08:23:48.50 ID:macwopdo0

まああり得るわな
マイナカードで情報とってんなら


23 名無しさん 2025/01/13(月) 08:24:59.26 ID:ITt8vjkc0

薬局に何人も必要無くなっても、AIの責任取る人としては必置だろ


25 名無しさん 2025/01/13(月) 08:25:38.97 ID:macwopdo0

まあもう少し先やろ奪われるにしても
いまのAI自信満々で大嘘いうときあるし


27 名無しさん 2025/01/13(月) 08:26:56.48 ID:31L+/p9z0

ネット民の言う事真に受けて薬学部中退したやつ好き


31 名無しさん 2025/01/13(月) 08:28:23.47 ID:FJYT6mxJ0

奪われるというか必要数は減るやろ
3人でやってた仕事が1人で良くなるとかは全然あり得る


32 名無しさん 2025/01/13(月) 08:29:05.30 ID:xG4mm/U50

どこにAI使うねん定期


37 名無しさん 2025/01/13(月) 08:30:36.56 ID:awMOuXrT0

調剤業務
薬歴管理
服薬指導
AIに置き換わる云々よりもそもそも大した仕事してないのが問題なのでは


38 名無しさん 2025/01/13(月) 08:30:52.51 ID:Xn6Ed4xu0

ほとんどの仕事は置き換わるよ
意思決定すらAIのが正確になんだろ


49 名無しさん 2025/01/13(月) 08:35:47.46 ID:DWI6rqAZ0

いつか来るやろうけどその時点は他の多くの職も置き換えられてるやろ
なんで薬剤師だけよく槍玉に上げられるんやろな


52 名無しさん 2025/01/13(月) 08:36:28.87 ID:macwopdo0

まあスギ薬局のレジ打ちとか仕事はあるよ


54 名無しさん 2025/01/13(月) 08:37:05.95 ID:9F0YRu6iH

ヘリはするけどいなくならんやろ
結局最終確認は人間がしないと駄目だし


55 名無しさん 2025/01/13(月) 08:37:06.38 ID:wWy7Z2Vm0

薬剤師=亀梨和也>>AI≧中居正広


57 名無しさん 2025/01/13(月) 08:37:23.48 ID:B1Fk5WVB0

6年間も通うのに平均年収は普通よりやや上レベル
どっちにしろなりたいやつ減るだろ


58 名無しさん 2025/01/13(月) 08:37:54.30 ID:xG4mm/U50

なんか分からんけどAI使いたいだけなんでしょ?
薬剤師なんて人間もAIもいらんものでわざわざAIに切り替える意味ないでしょ
ボタンポチッと押したら処方箋通りの薬出てくる機械作ればそれで終わる話やぞ


60 名無しさん 2025/01/13(月) 08:38:39.13 ID:u+YBEAGd0

たまに機械化とAI化が別だと思ってる奴がおるよな
昔と変わらずなんか機械がガシャガシャやってるのも
あれよAIが搭載されて効率が劇的にあがってるのに


62 名無しさん 2025/01/13(月) 08:40:43.71 ID:xG4mm/U50

薬の画像から何の薬かを判断する程度の画像処理のことをAIって言ってる?
あんまその程度のものをAIって言うことないぞ


63 名無しさん 2025/01/13(月) 08:41:34.38 ID:rqKEEKP90

0にはならないけど
1/3とか1/4でよくなるだろうな


67 名無しさん 2025/01/13(月) 08:44:10.05 ID:DFBSND4k0

絶対にありえんやろ


69 名無しさん 2025/01/13(月) 08:44:49.41 ID:bj4oJagu0

今でも医者の決めたもの出すだけじゃん


72 名無しさん 2025/01/13(月) 08:45:36.26 ID:DFBSND4k0

低学歴「AIが何かは知らんが高学歴やっつけてくれるならオレらの仲間や!」

AIに仕事奪われるとか言ってるやつの思考回路基本これやからな


73 名無しさん 2025/01/13(月) 08:45:41.35 ID:n7jGVLYW0

少なくとも無駄に多いから人余りは確定


79 名無しさん 2025/01/13(月) 08:47:37.35 ID:FHCwGmVF0

病院でもらった処方性のQRを猫型ロボットに見せれば棚から運んでくる倉庫形式


80 名無しさん 2025/01/13(月) 08:47:54.40 ID:gWo+OMcU0

あぶれた美人薬剤師犯す


89 名無しさん 2025/01/13(月) 08:51:04.90 ID:xG4mm/U50

少なくとも薬剤師はライブラリでええし
なんで薬識別するために何十万もするパソコン買うねん


97 名無しさん 2025/01/13(月) 08:53:15.46 ID:DWI6rqAZ0

「AI」って言葉は勘違いされがちやな


98 名無しさん 2025/01/13(月) 08:53:32.20 ID:SQFLp25C0

でもゆうてファミレスの配膳ロボが最尖端やからな
ワイらが生きてる間に奪われる仕事なんてほとんど無さそう


99 名無しさん 2025/01/13(月) 08:53:41.92 ID:BYbb5Tms0

責任がーって薬剤師ってどんな責任あるの?


100 名無しさん 2025/01/13(月) 08:54:18.58 ID:6iB4TMPh0

例えば「22時に商品Aが2個売れました、補充します」
これが100件同時に発生した場合、
100人雇うよりどう考えてもAIで処理したほうが早いわけなんやが😁


102 名無しさん 2025/01/13(月) 08:54:29.47 ID:xG4mm/U50

配膳ロボも別に言うほどAIちゃうからな?
目的地まで移動しとるだけやし


104 名無しさん 2025/01/13(月) 08:55:15.71 ID:WOYUOOSi0

確認とかしなきゃ~とか言ってるけどそんなもん画面に表示して客にチェック押させりゃええだけやしな


107 名無しさん 2025/01/13(月) 08:55:52.64 ID:mpC9/1ba0

AIじゃなくても奪われる筆頭でしょ
やってる事はガソスタの釣り銭機と同じ


109 名無しさん 2025/01/13(月) 08:56:59.21 ID:Wnqa9BGN0

昨日の続きやってて草


113 名無しさん 2025/01/13(月) 08:58:12.74 ID:doCrPHSp0

人間食えれば生きていけるんやから食料の完全自動生産を世界中の予算かき集めて研究したらええんやないの🤔
って素人のワイは思っちゃう


121 名無しさん 2025/01/13(月) 09:03:00.83 ID:on1JNPf20

利権あるから無くなるわけねえ


127 名無しさん 2025/01/13(月) 09:06:10.35 ID:xG4mm/U50

車の自動運転とかもAIだと思ってそうやな


128 名無しさん 2025/01/13(月) 09:07:00.50 ID:SevTdOIX0

そもそも薬剤師って管理業務だから、ロボットの精度高くないと無理


131 名無しさん 2025/01/13(月) 09:10:21.13 ID:xG4mm/U50

マスコミがなんでもかんでもAIだなんだと持て囃すせいやろなこういうのが生まれちゃうのは
一昔前だとセンサーで人検知して機械止まるのもAiだ!?とか持て囃してたしなんだかなって感じ


133 名無しさん 2025/01/13(月) 09:12:12.93 ID:mpC9/1ba0

薬が必要な人がいますね


135 名無しさん 2025/01/13(月) 09:13:13.07 ID:bj4oJagu0

診断は医者がして薬決めるのは薬剤師ならねえ。


137 名無しさん 2025/01/13(月) 09:13:29.74 ID:tcSa3egD0

文系総合職やけど
メール構成
パワポ資料
交渉文章
プログラム作成
とかでめっちゃ使ってる
資料とか過去のを食わせると弊社好みに仕上げてくるの草


140 名無しさん 2025/01/13(月) 09:15:00.63 ID:tcSa3egD0

コンサルとかがイキってやってる社内データ分析も一瞬でやってくれて草
そらコンサルも潰れまくるわ


141 名無しさん 2025/01/13(月) 09:15:24.93 ID:+iS4gaID0

薬袋詰めして説明するだけの簡単なお仕事です。


142 名無しさん 2025/01/13(月) 09:16:09.90 ID:DX1qDX3Wr

生成AIは早いけど内容の正確性を保証する機能は全く無いから人間は絶対必要


143 名無しさん 2025/01/13(月) 09:17:59.28 ID:DHxod5uH0

金が生まれるなら入れ替わる、現状人間のほうが安いから見向きもされてない
そんな仕事はいっぱいあふ


145 名無しさん 2025/01/13(月) 09:18:29.09 ID:DX1qDX3Wr

生成AIは一人の人間の仕事の速度を加速することはあっても人を減らすことにはならない


147 名無しさん 2025/01/13(月) 09:20:39.80 ID:1OvdHfNr0

でも仕事奪ったら30万人以上の薬剤師が路頭に迷うで


151 名無しさん 2025/01/13(月) 09:22:33.13 ID:o00PwnoH0

薬剤師だけじゃないよホワイトカラー全般やで


152 名無しさん 2025/01/13(月) 09:22:52.61 ID:TV2edxWY0

AIを万能な夢の技術かなんかと勘違いしとるア○はよくおるよな


156 名無しさん 2025/01/13(月) 09:26:14.02 ID:xG4mm/U50

自動運転とかガチガチのロジックやからね?
というかAIなんて不確定なものを車とかいう危険物に使えんわ


160 名無しさん 2025/01/13(月) 09:27:16.84 ID:Yr82CSiT0

どっちにしろ軟膏作るのに調合したり錠剤を半錠にしたりみたいな作業を全部機械にするのはコストかかり過ぎるやろ
AIに移行するとしても結局コスト面で人間が必要になる


161 名無しさん 2025/01/13(月) 09:29:42.12 ID:pdcW0IjtH

人口1000人あたりの薬剤師数(2019年)

1位日本1.9人
2位ベルギー1.3人
2位イタリア1.3人
4位スペイン1.2人
5位フィンランド1.1人
5位アイルランド1.1人
7位カナダ1.0人
7位フランス1.0人
7位リトアニア1.0人
10位イスラエル0.9人
10位ポルトガル0.9人
10位オーストラリア0.9人
10位イギリス0.9人
(世界平均0.9人)


162 名無しさん 2025/01/13(月) 09:31:19.97 ID:xG4mm/U50

工場の画像処理で不備を弾くシステムだって最終的には人の目を通してるはずやで
そうじゃないなら危機感持ったほうがええ


163 名無しさん 2025/01/13(月) 09:32:48.81 ID:xG4mm/U50

スマホカメラって顔検知してくれるけどたまに顔でもなんでもないとこ検知するやん
今の画像処理はそのレベルや


165 名無しさん 2025/01/13(月) 09:33:10.32 ID:CH5YlUkn0

医者がAIアシスタントみたいなのを使って処方するようにすれば薬剤師まったく要らないかも
精度もめちゃくちゃ上がるくさい


166 名無しさん 2025/01/13(月) 09:33:53.72 ID:7ZdLxzHH0

全員が失職することはないけどAIで作業効率化して求人が激減するやろな


168 名無しさん 2025/01/13(月) 09:36:54.76 ID:SRvTQ62g0

安全衛生の範囲で全部AIに任せてええ訳ないやろ
お前のところの工場でどうしてるのか確認してみろや


169 名無しさん 2025/01/13(月) 09:37:00.13 ID:SevTdOIX0

そもそも薬剤師って薬の説明必要だからな
紙読んでねが通用しない


170 名無しさん 2025/01/13(月) 09:38:12.68 ID:3/770xrE0

今までに一つでも完全にAIに奪われた仕事なんてあったか?


173 名無しさん 2025/01/13(月) 09:39:24.15 ID:pdcW0IjtH

AIだと英語でも中国語でも韓国語でも即座に対応できる
各国の処方の違いも考慮できる


176 名無しさん 2025/01/13(月) 09:40:32.68 ID:PKNoBeFS0

ぶっちゃけ医者も外科医以外はほとんどAIでどうにかなるやろ


177 名無しさん 2025/01/13(月) 09:41:36.36 ID:CH5YlUkn0

AIがあると販売員が薬剤師になれるとお考えください
天気予報とか商品の仕入れとかすでにAI+人間でやってるんですよ
簡単な資格持ちの販売員で事足りるようになるかも
将来的には販売員さえ要らないかも


179 名無しさん 2025/01/13(月) 09:43:15.72 ID:bj4oJagu0

セルフレジは結構早くいけたな
まぁ外人がやってるようならそんなもんよな


182 名無しさん 2025/01/13(月) 09:45:17.84 ID:6Cxr0oJc0

今のAIはもはや、もっと高度な処理判断に使われるものどから、薬剤師さんの仕事は人間に任せるじゃない?


187 名無しさん 2025/01/13(月) 09:49:39.35 ID:lxeWOhIM0

デジタル処方箋を自販機にかざしたら出てくるんでええやん


188 名無しさん 2025/01/13(月) 09:50:10.41 ID:qu+OJYlA0

ガチで飽和してるなら歯科医師みたいに国試の合格者絞るんやろな


198 名無しさん 2025/01/13(月) 09:58:18.18 ID:bj4oJagu0

医者はわかるけど
薬局のオーナーって何ものなんや?


199 名無しさん 2025/01/13(月) 09:58:42.92 ID:pdcW0IjtH

自販機ロボの中でピザが焼けるぐらいだし
無菌調剤ロボ搭載の自販機で良い

もしくはドラッグストアの他の店員と同じ時給にして
コストを下げるか


201 名無しさん 2025/01/13(月) 10:02:05.55 ID:kA9Y0RTn0

AIがやる事に承認要らなくなってからやな
技術と法整備両方必要や


203 名無しさん 2025/01/13(月) 10:03:12.17 ID:FOObKfIU0

技術的にはAIで再現できるんか?


204 名無しさん 2025/01/13(月) 10:03:33.06 ID:OfaY8J3p0

患者の金と時間を奪っとるだけやしな


207 名無しさん 2025/01/13(月) 10:04:51.44 ID:SjRW8UGd0

薬剤師が奪われるレベルになるなら世の中の仕事殆どAIに置き換わってるけど


209 名無しさん 2025/01/13(月) 10:05:10.12 ID:pdcW0IjtH

人にやらせると、薬局側が責任もって指導をしないといけなくなる

ロボやAIにやらせれば、薬局側はシステムを売る会社にクレームをつけるだけで良い

システムを売る会社も保険に入ってるので、損害は織り込み済み


210 名無しさん 2025/01/13(月) 10:06:48.77 ID:EB0S+5CH0

小さい薬局が多いのにロボットや機械化するのもめちゃめちゃ金かかるよね


211 名無しさん 2025/01/13(月) 10:07:02.13 ID:SevTdOIX0

AIが運用は出来るけど問題解決出来る保証があるなら出来る


213 名無しさん 2025/01/13(月) 10:09:45.78 ID:lu4ExDs60

今一番ビビってるのはプログラマーだろう
AIエージェントとかもでてきて進化を目の当たりにしてるからな
AI税理士とかAI会計士とか120%出てくるし冗談抜きで仕事奪われるよ


214 名無しさん 2025/01/13(月) 10:10:35.21 ID:AswFn5dtd

まぁ、今の世代が生きてる間は無理やろw


215 名無しさん 2025/01/13(月) 10:11:14.85 ID:6pp8jPDy0

何かあったときに責任取る人って形で残るんじゃね


216 名無しさん 2025/01/13(月) 10:13:06.04 ID:pdcW0IjtH

薬は食料品ほど嵩張らないものが多いので
ストックしやすくて自販機向き
種類が多いので横方向のスライド機能が必要だけど

自販機への補充は登録販売者で十分


217 名無しさん 2025/01/13(月) 10:14:31.45 ID:7YR+kTsw0

ちゅちょちぇ〜?👶


218 名無しさん 2025/01/13(月) 10:14:54.95 ID:7YR+kTsw0

くこは罠🙅


219 名無しさん 2025/01/13(月) 10:17:16.03 ID:7YR+kTsw0

🤖💥🤛👶AIなんて僕が懲らしめますってに


220 名無しさん 2025/01/13(月) 10:18:05.28 ID:7YR+kTsw0

💀💥🔫👶AIを懲らしめるのは気持ちいい!


221 名無しさん 2025/01/13(月) 10:19:11.10 ID:7YR+kTsw0

🤖💦🗡👶急げよ残り1匹やぞ


223 名無しさん 2025/01/13(月) 10:26:21.97 ID:BvBk84Lx0

アメリカでパラリーガルの役割は完璧にこなして弁護士業務もやらせとるんちゃう?って去年か一昨年の時点で裁判になっとるんやから薬剤師なんか屁みたいなもんやろ


224 名無しさん 2025/01/13(月) 10:27:40.28 ID:P/yB9gG20

なんかAIがなんでもやってくれる便利ツールになると思ってるやつおるよね
ワイらが生きてるうちはそこまでは無理やで


225 名無しさん 2025/01/13(月) 10:29:52.53 ID:H1SWbiHQa

レスバもAIでいいよね


229 名無しさん 2025/01/13(月) 10:38:41.29 ID:BziudmRC0

今ですら薬のピッキングは薬剤師じゃなくて事務員がやってもいいし調剤の監査システムもある
患者への薬の説明をAIがやってもいいってことになれば薬剤師の人数を少しは減らせるかもね


230 名無しさん 2025/01/13(月) 10:40:24.15 ID:sIzGVrib0

Amazon薬局早くしてくれ


231 名無しさん 2025/01/13(月) 10:40:24.22 ID:u+ZAyuae0

amazon倉庫の品出しの方が難しそう


232 名無しさん 2025/01/13(月) 10:41:32.16 ID:pdcW0IjtH

ドラッグストアの求人でも、薬剤師資格で時給が50~100円ぐらいしか増えないなら、
調剤ミスで責任とらされるのを避けて普通の店員になるかも


233 名無しさん 2025/01/13(月) 10:46:58.87 ID:s3Z/ZK9Z0

薬をさっさと出してくれるなら相手が人間でもロボットでもどっちでもええ
こっちは辛くて早く家に帰って薬飲んで寝たいのよ


234 名無しさん 2025/01/13(月) 10:48:56.81 ID:SRvTQ62g0

AIを無敵やと思ってる奴おるよな
少なくとも現時点のAIはミス連発当たり前で最終的な添削は人間がやらな話にならんぞ
導入コストも激安って程ではないし


236 名無しさん 2025/01/13(月) 10:51:41.44 ID:PFdi7clf0

AIに入力する人間がミスしたら意味ないからな


239 名無しさん 2025/01/13(月) 10:53:48.46 ID:bCBGa1iS0

チャットGPTの怖いところは間違ってる内容をいかにも合っているかのように説明する能力がある所なんだよな


240 名無しさん 2025/01/13(月) 10:53:55.25 ID:skfYIkyJ0

結局は薬揃えて渡すと説明だからなぁ仕事一部はAIで簡略化できるんだろうけど
有能なロボットでもない限りありえんよ、そんなもん導入するよりも人間働かせたほうが安いし


241 名無しさん 2025/01/13(月) 10:54:19.39 ID:s3Z/ZK9Z0

お医者さんがこれを出せと指定した薬を奥から取ってくるだけでは
どういう薬を出したかは薬剤情報提供書だったか何だかって紙に書いてあるし
薬と一緒に渡される紙


243 名無しさん 2025/01/13(月) 10:56:48.14 ID:skfYIkyJ0

人間とかいう使い捨ての道具よりも安く大量にこなせるもんが出来ない限りその業界で入れ替わることはないだろうな


244 名無しさん 2025/01/13(月) 10:57:41.47 ID:+1Gvc63k0

本当に奪えるようになった頃には他の職もAIだらけやろうし気にせんでええやろ
もしくは社会保障として人間雇えとなって結果としてセーフな気がする


245 名無しさん 2025/01/13(月) 10:58:10.64 ID:lvke4NBg0

むしろ薬剤師がいの一番に奪われるやろ
知識だけの仕事
給料は保険料から出る


247 名無しさん 2025/01/13(月) 10:58:59.81 ID:BvBk84Lx0

人間が調剤薬局での仕事を奪われるって話やなくて
薬剤師って資格の話やろ


248 名無しさん 2025/01/13(月) 10:59:15.49 ID:/JkxMTKL0

AI化が進んだら調剤薬局に薬剤師が1人か2人だけとかになるんだろうな


249 名無しさん 2025/01/13(月) 10:59:43.83 ID:bmgDEz9FH

AIが袋詰してくれるの?


250 名無しさん 2025/01/13(月) 11:00:54.22 ID:s3Z/ZK9Z0

経営者からすればシフト管理のめんどくさい人間より24時間365日文句一つ言わず働いてくれるAIの方が使い勝手はいいだろうな


251 名無しさん 2025/01/13(月) 11:01:19.93 ID:bmgDEz9FH

そもそも薬剤師て処方箋通りに薬出してるだけなんだけど
なんでAIに仕事奪われんの?
薬剤師て別に自分で考えたり自分の裁量で仕事したりしてないで


252 名無しさん 2025/01/13(月) 11:02:11.14 ID:QumDvBd40

説明に人頭がいるからな
作業自体はAI任せにできるけど


254 名無しさん 2025/01/13(月) 11:05:09.07 ID:PlXlCRXP0

仮に薬剤師が全員いなくなったら医療費どれくらい浮くんや?


255 名無しさん 2025/01/13(月) 11:05:12.09 ID:pdcW0IjtH

キャベツ売ってる店員のが儲けだしてそう


256 名無しさん 2025/01/13(月) 11:05:21.69 ID:9H/4IB3b0

完全に奪われることはなくても今ほど人数が要らなくなることは大いにあり得るやろ


257 名無しさん 2025/01/13(月) 11:05:37.59 ID:skfYIkyJ0

薬が一つ二つしかなくてそれ渡すだけと思ってそうなア○ってたまにいるよな
そういうやつがAI機械で簡単に変わるとかいいだす


258 名無しさん 2025/01/13(月) 11:10:00.87 ID:lr+oXQbb0

いいことやんいつまで人間働いてるねん


262 名無しさん 2025/01/13(月) 11:12:08.32 ID:Q7U4/7Dm0

実際AI絵でゲームや音声系だしてるやついるから奪われてれはいる
じゃあ完全にイラストレーターが消えるかといえばそんなことはないだろうけど


264 名無しさん 2025/01/13(月) 11:14:03.51 ID:pdcW0IjtH

薬局の薬剤師抹○しても1兆円ぐらいしか浮かない
製薬会社の取り分のが遥かに大きい


265 名無しさん 2025/01/13(月) 11:17:12.57 ID:zyqJLJtv0

はやくAIにやらせろ
まじで○ミ仕事や


266 名無しさん 2025/01/13(月) 11:18:52.92 ID:DfviTFDM0

医者や薬剤師の仕事はさっさとAIにやらせたらいい
医療費の大半はこいつらの人件費だから医療費下がるよ


269 名無しさん 2025/01/13(月) 11:20:05.50 ID:RsG4eDYc0

自動化とかお仕事にしてるけど
完全無人化は無理
3〜4人居た薬局をを2人にするのは可能


270 名無しさん 2025/01/13(月) 11:21:47.86 ID:UGe36Amb0

薬局なんてあんな人が居て儲かるんだから美味しすぎるわ


272 名無しさん 2025/01/13(月) 11:23:16.21 ID:lvke4NBg0

薬受け取る時に薬剤師に窓口でグダグダ聞かれるけどジジババとかには必要かもしれないな
ジジババ医者の言うことなんか理解できないし


274 名無しさん 2025/01/13(月) 11:27:36.34 ID:AJFLoBMvd

AI薬剤師「1200エンニナリマス」

人間「…」

AI薬剤師「リョウキンヲオシハライクダサイ」

人間「うるせえ!」ガッ

人間「どうした?文句があるならかかって来いよ?出来ねえか?出来ねえよなぁ?人間様に危害を加えたらスクラップだからなあ」


275 名無しさん 2025/01/13(月) 11:28:12.35 ID:d4eZUaoe0


278 名無しさん 2025/01/13(月) 11:31:18.60 ID:h6dt5Iqmd

今のAI技術なんて人間がいかに最適な指示ができるかが重要やからな
全部勝手にやってくれるなんて当分先の話だぞ


279 名無しさん 2025/01/13(月) 11:40:23.49 ID:rypY2lD60

なんG民がなんでこんなに薬剤師に手厳しいのかよくわからん


280 名無しさん 2025/01/13(月) 11:41:01.88 ID:Y3uwJLJg0

逆に生き残る職を教えてくれよ
肉体労働もオプティマスで終わるけど


281 名無しさん 2025/01/13(月) 11:41:10.27 ID:ogkJ+7e/d

AIだけで奪われる〜って騒いでる奴はハードウェアの存在を思い出した方がいい


282 名無しさん 2025/01/13(月) 11:42:07.44 ID:B05B4NLG0

思うんやけど医者に薬学1年やらして診察から調剤まで一気通貫でやらせれば薬学部いらなくね?
なんでやらんの


288 名無しさん 2025/01/13(月) 11:43:34.08 ID:ambKbqQ10

いつも思うのは禄に置き換えられても無い時代に言われても絵に描いた餅


289 名無しさん 2025/01/13(月) 11:44:28.83 ID:pdcW0IjtH

医薬分業は、薬剤師の数が多くて発言権があったから実現したのではなくて
製薬会社が大学病院より大きな組織だから実現したもの


297 名無しさん 2025/01/13(月) 11:52:06.23 ID:2XV6PaDX0

「最終的に責任持つ人や判断する人が(AIと共存しつつ)全部やれば良くないか?🤔」って意味では奪われるんちゃうか、要は自己完結型にしていくってことやけど


298 名無しさん 2025/01/13(月) 11:53:27.16 ID:Y3uwJLJg0

最近飲食店でも配膳ロボ🤖とか見るし
座りながら配膳ロボ🤖を眺めて注意点だけ指摘する薬剤師になりたいわ


299 名無しさん 2025/01/13(月) 11:54:27.29 ID:pdcW0IjtH

薬剤師なら新薬を開発する仕事を最優先して欲しい
袋詰めは機械で良い


301 名無しさん 2025/01/13(月) 11:55:04.07 ID:WhWV3Tee0

薬剤師みたいな既得権益のしょーもない職業が生き残るよ日本だけ


302 名無しさん 2025/01/13(月) 11:55:25.18 ID:JZlKNvO40

薬剤師免許自体が強いからなんとも
公害防止とか食品衛生監視員とか貰えるからそっちにシフトできるし


305 名無しさん 2025/01/13(月) 12:00:22.77 ID:HWmVkIm00

本当なんだすか?


307 名無しさん 2025/01/13(月) 12:01:23.91 ID:EO5gXHyC0

永遠に言われてるな
まあAIの得意技ではあるか


309 名無しさん 2025/01/13(月) 12:03:11.57 ID:cB8TbJu50

機械はミスする言うけどワイとこの釣り銭間違えるレベルやで


311 名無しさん 2025/01/13(月) 12:04:20.46 ID:ZPyNnbAJ0

現段階のAIってどのくらいまで発達してるものなんやろか
AIのべりすと見てると不安になるけど人間の会話くらいなら卒なくこなせるようなってるんかな


312 名無しさん 2025/01/13(月) 12:06:13.01 ID:e3DcJYs/a

その前にヤ○ザ医師を駆逐しろ


313 名無しさん 2025/01/13(月) 12:09:01.03 ID:2/RWokNL0

AIとか関係なく将来仕事なくなる定期
医者→薬剤師→患者を医者→患者にすりゃいいだけやし


314 名無しさん 2025/01/13(月) 12:14:42.42 ID:9/duPYOk0

将棋とかAIでええやんと出来るのに
人間やないとアカンアカンって声がデカくて人間残ってるよな

AIで出来るのとAIに切り替わるは別なんやろな


316 名無しさん 2025/01/13(月) 12:20:43.06 ID:FyNzjojz0

完全に置き換わりは無くても数は半分以下になる


317 名無しさん 2025/01/13(月) 12:21:16.63 ID:53X2/WU10

薬剤師雇うより安くて責任取れるAIなんかあるの?


参照先 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736722930/\n\n

-なんJ