なんJ

社会のレールから外れてニートになると社会復帰する難易度が恐ろしいほど高すぎる件


1名無しさんID:ID:Yqh7gEqu0● [2025/04/08(火) 00:51:12.21]
若者5人に1人がニート 国際労働機関、将来不安高まる

hhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f19e46bc88ba89c8f9c9359571cfad91823cf945


48名無しさんID:ID:eQGN5fpb0 [2025/04/08(火) 01:11:04.94]
>>1
社会のレールから外れてニートになると社会復帰する難易度が恐ろしいほど高すぎる、というご意見ですね。なるほど、そのように感じられる方がいらっしゃる、ということは理解できます。

社会のレール、という言葉が指し示すものは、多くの場合、教育、就職、そして継続的なキャリア形成といった、ある程度確立された人生の道筋を意味するのでしょう。そこから一旦外れてしまうと、再びその流れに戻ることが困難である、というのは、しばしば指摘される点です。

その難易度が高いと感じられる背景には、様々な要因が考えられます。例えば、長期にわたるブランクによって、就業に必要なスキルや知識が時代遅れになってしまう可能性。あるいは、企業側の採用活動において、職務経歴の空白期間が不利に働く場合もあるでしょう。また、社会的な視線や、本人自身の心理的なハードルといった要素も無視できません。


52名無しさんID:ID:BsUy8ol50 [2025/04/08(火) 01:14:08.33]
>>1
そうなんだよね
そのくせに人手不足とか言うの何なんだよ


2名無しさんID:ID:Yqh7gEqu0 [2025/04/08(火) 00:51:51.81]
目覚まし使わない生活になれると元の生活に戻るの無理だわ


3名無しさんID:ID:878rTPjMr [2025/04/08(火) 00:52:13.24]
それぼく


4名無しさんID:ID:7dC7lMCL0 [2025/04/08(火) 00:52:15.26]
怠け癖って治らないからな


5名無しさんID:ID:0k8/x7PF0 [2025/04/08(火) 00:52:38.89]
ニート数年やったことあるが
社会復帰できて結婚もしたし
役職もついたぞ


11名無しさんID:ID:PSK6kEDL0 [2025/04/08(火) 00:54:01.58]
>>5
数年て
やったうちにはいらん


17名無しさんID:ID:0k8/x7PF0 [2025/04/08(火) 00:55:41.56]
>>11
そうか?五年とかやってたら
結構きつかったが


97名無しさんID:ID:RpKlqdgr0 [2025/04/08(火) 02:58:35.40]
>>5
どうやって身分証明取りに行くための身分証明手に入れた?


6名無しさんID:ID:YJxAcPCt0 [2025/04/08(火) 00:52:46.48]
引きこもると外に出るの難し過ぎるわ


7名無しさんID:ID:z7+1SBdb0 [2025/04/08(火) 00:53:11.82]
一度甘えまくってる奴には何も期待できないだろ


9名無しさんID:ID:ToX2HkeQ0 [2025/04/08(火) 00:53:21.24]
ヒント転生


10名無しさんID:ID:YP+sAwIn0 [2025/04/08(火) 00:53:51.25]
ニートから働くのきつすぎるよな
ハードルが高すぎる


12名無しさんID:ID:2JVMnA280 [2025/04/08(火) 00:54:02.11]
そうでもないってスレが昨日立ってたな


14名無しさんID:ID:T75BW4eD0 [2025/04/08(火) 00:54:30.65]
ええな


15名無しさんID:ID:9YvF5sMR0 [2025/04/08(火) 00:54:33.41]
毎日決まった時間に起きるのが無理すぎる


28名無しさんID:ID:c4pLXK4j0 [2025/04/08(火) 01:00:17.91]
>>15
むしろ毎日同じ時間に起きるようになる
うつ状態を回避する為に気分のムラを無くしたいから


16名無しさんID:ID:z7+1SBdb0 [2025/04/08(火) 00:54:46.82]
バキバキ童貞のニート新規へって動画がなかなかくる


18名無しさんID:ID:ePuIz3B60 [2025/04/08(火) 00:57:47.53]
けっきょく能力が低い知恵遅れなんだろね




19名無しさんID:ID:Zv2WT+6V0 [2025/04/08(火) 00:57:53.88]
別によくね
長期ニートなら何かの精神病の診断つくだろうし生活保護いけるだろ


20名無しさんID:ID:HlUwiUdy0 [2025/04/08(火) 00:58:05.28]
社会復帰したいがどこに相談すればいいのかわからん
ワンストップ窓口を作ってくれよ


21名無しさんID:ID:k3F1YeIw0 [2025/04/08(火) 00:58:34.22]
信じられないくらい絵上手いとか歌のセンスあれば余裕だろ


22名無しさんID:ID:6pMug6970 [2025/04/08(火) 00:59:00.63]
ニートのまま40歳なった(´;ω;`)


23名無しさんID:ID:nn3FUY6H0 [2025/04/08(火) 00:59:08.09]
働くと罰金だったり面接でアホな大喜利させたりしてる社会側がキチガイ過ぎるからそこ見直すべきだろ


24名無しさんID:ID:/l6atyKZ0 [2025/04/08(火) 00:59:13.02]
社会復帰してる、がどういう状態なのか人によって言う事が違うから話にならない


26名無しさんID:ID:mrjeuIzwM [2025/04/08(火) 00:59:33.45]
こんな社会に価値なんかねえよ


30名無しさんID:ID:jNyA89rb0 [2025/04/08(火) 01:02:15.71]
でも経済ももう終わりだよ


31名無しさんID:ID:GvP9ETJd0 [2025/04/08(火) 01:02:54.62]
んなこたねえよ
証拠は俺


33名無しさんID:ID:9PP5JyCB0 [2025/04/08(火) 01:04:06.81]
29歳までは大丈夫
30超えたら終わりだな

XX


35名無しさんID:ID:eKVWRR+20 [2025/04/08(火) 01:04:45.88]
物心ついた頃から逃げ癖があったな
朝学校に出てそのまま嫌になって逃げてたら誘拐かもと問題になったこともある
大人になっても治らんね逃げて逃げて逃げて今もちゃんと引きこもりだよ


36名無しさんID:ID:XcYK0/650 [2025/04/08(火) 01:05:22.99]
俺自身も全然そんなことはないという証拠だけど
社会のハードルは全然高くないんだよな
高いのは自分のハードル


37名無しさんID:ID:6MvH6OVwd [2025/04/08(火) 01:05:33.79]
ただのバイトに行くのに履歴書を用意しろって国は
日本だけじゃないのか?


41名無しさんID:ID:0krEGH9i0 [2025/04/08(火) 01:07:43.35]
知り合いはニートから起業して大成功したぞ


42名無しさんID:ID:tsdd9pAE0 [2025/04/08(火) 01:07:52.75]
大学中退して5年間くらいスロットで生活してたがキツかったわ
雇われて働いた方が遥かに楽


43名無しさんID:ID:YX9+Dbr8d [2025/04/08(火) 01:08:23.37]
本人にする気がないだけ


47名無しさんID:ID:9PP5JyCB0 [2025/04/08(火) 01:10:04.73]
バイトテロって言葉あるくらいだし
履歴書はあったほうがいい

最近アメリカの逮捕動画見てると未成年にも厳しく対応するアメリカ👮は素晴らしい


49名無しさんID:ID:e1pP5qjV0 [2025/04/08(火) 01:11:32.88]
もう社会復帰目指すより死んだほうが早いわ


51名無しさんID:ID:FUuJdhiC0 [2025/04/08(火) 01:12:12.87]
空白期間数年ある奴とかどんな会社が雇うんだ?
人手不足著しい業界でもそんな奴ら入れるよりベトナム人雇うだろ


54名無しさんID:ID:eQGN5fpb0 [2025/04/08(火) 01:15:49.16]
レールの上を走り続けることも、決して容易なことではないはずです。常に一定の速度で、決められた方向に進み続けるというのは、時に大きなプレッシャーを伴います。周囲との競争、変化への適応、そして何よりも、そのレールが本当に自分の望む方向へ続いているのかという問いかけは、多くの人が抱える葛藤でしょう。

レールから外れた時の難しさと、レールの上で走り続けることの難しさ。これらは、社会というシステムの中で、個人がどのように生きるかという根源的な問いに繋がっているのかもしれません。どちらの道を選んだとしても、それぞれの局面で困難に直面する可能性があり、その難易度を単純に比較することは難しいと言わざるを得ません。




55名無しさんID:ID:g3YhxIeH0 [2025/04/08(火) 01:16:20.87]
ニート歓迎みたいな企業ないの?


56名無しさんID:ID:fX/4oC5Od [2025/04/08(火) 01:17:16.39]
どうせインフレで〇ぬから早いか遅いかの違いしかない


58名無しさんID:ID:4VDHynfc0 [2025/04/08(火) 01:19:23.88]
30まで職歴なしだったけど、いいところに就職できて、1年目から年収800になったわ


62名無しさんID:ID:0krEGH9i0 [2025/04/08(火) 01:25:02.45]
>>58
よく拾ってもらえたな


59名無しさんID:ID:RelMOoUeM [2025/04/08(火) 01:20:58.68]
モラルとかなくして旧ビッグモーターみたいな会社行けばいいんじゃないんだ


60名無しさんID:ID:p3y7IUNE0 [2025/04/08(火) 01:21:52.07]
ニートが増えたら社会が困るだけだしいいんじゃね
結局は社会の責任になるよ


63名無しさんID:ID:z7+1SBdb0 [2025/04/08(火) 01:25:37.77]
働くくらいなら死んだ方がマシって考えなのか


64名無しさんID:ID:omS/izWs0 [2025/04/08(火) 01:26:30.71]
子供の時から無職になりそうな予感あったからむしろレールに乗った状態でニートしてる


65名無しさんID:ID:z7+1SBdb0 [2025/04/08(火) 01:26:56.87]
雇って貰うために職歴は埋めとこう


66名無しさんID:ID:eQGN5fpb0 [2025/04/08(火) 01:26:59.68]
ニートという立場では分からないがまだ社会に内包されている
大都会に向い第一線で働くレールだけが「社会のレール」と
定義するなら確実にレールからは外れてることになるが

-なんJ