1:名無しさんID:ID:zX7RGc1Rr● [2025/05/06(火) 18:52:09.98]
始まったか…
大手コンサルPwC、米国で1500人を解雇へ FT報道 – 日本経済新聞
hhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN060680W5A500C2000000/
3:名無しさんID:ID:x8VFXo/80 [2025/05/06(火) 18:53:39.88]
虚業の代表だもんな
4:名無しさんID:ID:XApm7O9T0 [2025/05/06(火) 18:54:29.21]
日本のコンサルって値段下げることしかできないからいざ運用って段階で大体トラブルが起きる
結局商材がないからメーカーやユーザーの財布に手を突っ込むしかできない寄生虫
結局商材がないからメーカーやユーザーの財布に手を突っ込むしかできない寄生虫
5:名無しさんID:ID:j7pwfLT90 [2025/05/06(火) 18:54:40.18]
いまいち何をやってるのかよくわからない職業
35:名無しさんID:ID:OBTwi2jm0 [2025/05/06(火) 19:22:52.79]
>>5
実際何もやってないに等しい
75:名無しさんID:ID:+q8EVs+Md [2025/05/06(火) 21:18:23.22]
>>5
パワポを作るのが仕事
94:名無しさんID:ID:B5twP7gg0 [2025/05/06(火) 23:27:18.30]
>>5
中抜きチューチュー業
6:名無しさんID:ID:BzvxQ7vI0 [2025/05/06(火) 18:55:21.82]
人間よりAIにアドバイス貰ったほうが早いからな
8:名無しさんID:ID:nBC4o37ca [2025/05/06(火) 18:55:38.39]
コンサルのコンサルが必要
9:名無しさんID:ID:E/nhUTzb0 [2025/05/06(火) 18:55:47.34]
世界を、日本をダメにしてきた象徴みたいな連中だわさ
10:名無しさんID:ID:3vbdyj1b0 [2025/05/06(火) 18:56:08.10]
国内だとデロイトが騒がしいですね
11:名無しさんID:ID:xlxTkZBD0 [2025/05/06(火) 18:56:34.49]
AIでリサーチすればジュニア相当減らせるしな
12:名無しさんID:ID:/5f9E2Th0 [2025/05/06(火) 18:57:45.73]
AIもあるし要らん職業
13:名無しさんID:ID:CHbch3hM0 [2025/05/06(火) 18:58:15.58]
やってる感の代表格だろ
14:名無しさんID:ID:x0067v0u0 [2025/05/06(火) 19:00:48.05]
ビックモーターや知床観光船みたいな
人件費を削るだけのコンサル業者しかいないからな
人件費を削るだけのコンサル業者しかいないからな
15:名無しさんID:ID:cEZ/Cc7t0 [2025/05/06(火) 19:01:08.10]
コンサルってAIに駆逐されないの?
20:名無しさんID:ID:ma6b+gLtd [2025/05/06(火) 19:07:41.89]
>>15
間違いなくされるよ
52:名無しさんID:ID:tpKYHyB6H [2025/05/06(火) 19:40:03.78]
>>15
錦の蓄積と生成AIで代替されるでしょ
53:名無しさんID:ID:tpKYHyB6H [2025/05/06(火) 19:40:15.69]
>>52
知識の蓄積
79:名無しさんID:ID:l1s9FheC0 [2025/05/06(火) 21:22:37.15]
>>15
AIの使い方をコンサルするよ
いや、これマジでな
いや、これマジでな
92:名無しさんID:ID:+q8EVs+Md [2025/05/06(火) 23:18:17.05]
>>79
それもうサポートデスクだろ
80:名無しさんID:ID:x/jWX72r0 [2025/05/06(火) 21:31:12.44]
>>15
AIの最も得意な分野だからな
数分で回答貰えるよ
数分で回答貰えるよ
17:名無しさんID:ID:WxhrEjED0 [2025/05/06(火) 19:04:13.56]
コンサルって責任取らない占い師みたいなもんやし
18:名無しさんID:ID:4Q8e29st0 [2025/05/06(火) 19:05:11.26]
所謂高度とされる仕事はAIに奪われるだろうな
むしろブルーカラーは残る
人使った方が安いから
むしろブルーカラーは残る
人使った方が安いから
19:名無しさんID:ID:M9+8Ox270 [2025/05/06(火) 19:07:19.04]
日本法人はどこも好調だから心配なし
23:名無しさんID:ID:ma6b+gLtd [2025/05/06(火) 19:09:14.12]
>>19
すげー勢いで潰れてるで
21:名無しさんID:ID:oLMeJAME0 [2025/05/06(火) 19:08:04.67]
コンサルがやる事って社内の役職システムの改正で人件費削減ととリストラ位だからな
29:名無しさんID:ID:GmgkAhlT0 [2025/05/06(火) 19:19:24.80]
>>21
結局社長が自分がクビ切ったって認識したくないし社員にもさせたくないだけだからな
退職代行ならぬクビ代行なんだよ実態は
退職代行ならぬクビ代行なんだよ実態は
45:名無しさんID:ID:9fY7VkQFd [2025/05/06(火) 19:31:14.68]
>>29
なるほど
62:名無しさんID:ID:L1HUFBZK0 [2025/05/06(火) 19:49:33.62]
>>21
余程その業界に精通してないと業務内容の改善とか口出せないやろうしな
それぐらいしが実際出来んのやろなぁ
それぐらいしが実際出来んのやろなぁ
67:名無しさんID:ID:uPu5VVDH0 [2025/05/06(火) 19:55:47.26]
>>62
戦略コンサルの価値の源泉は知識ではなく分析能力だったのよ。
公開情報と、クライアントなどから都度収集した情報を分析して解を導き出すという所に価値が有ったわけ。
クライアントは知識経験はあっても論理思考力が欠けてたり組織のしがらみがあったりするから、そこに戦略コンサルが出せるはずの価値はあった。
でも、AIはそれを完全に上位互換で代替出来ちゃうんだよね
公開情報と、クライアントなどから都度収集した情報を分析して解を導き出すという所に価値が有ったわけ。
クライアントは知識経験はあっても論理思考力が欠けてたり組織のしがらみがあったりするから、そこに戦略コンサルが出せるはずの価値はあった。
でも、AIはそれを完全に上位互換で代替出来ちゃうんだよね
22:名無しさんID:ID:nBghbhHB0 [2025/05/06(火) 19:08:54.39]
野村総研さんやばい?
25:名無しさんID:ID:ICg4YwIR0 [2025/05/06(火) 19:12:20.62]
これこそ軍師さまでしょ
26:名無しさんID:ID:4gx54wVH0 [2025/05/06(火) 19:12:23.84]
コンサルは要らねえタスク大量に作り出してハアハア息切らしながらWBS見せつけてくる
それもっと手軽にやれるやろって
それもっと手軽にやれるやろって
28:名無しさんID:ID:KCuthSIf0 [2025/05/06(火) 19:19:22.59]
そもそも外資系コンサルの平均勤続年数が3年だったろ
30:名無しさんID:ID:QCyP2kyU0 [2025/05/06(火) 19:20:59.24]
でも大量蚕したところで背が高くなるわけじゃないよな結局ね
意味ないよ
意味ないよ
31:名無しさんID:ID:dVD8YQ3y0 [2025/05/06(火) 19:21:13.97]
工務店だったけどコンサルって実務経験皆無みたいで的外れな提案ばっかりだったわ
下請けが潜在客とかいい出した時はアホと思った
下請けが潜在客とかいい出した時はアホと思った
32:名無しさんID:ID:7zR5tJbk0 [2025/05/06(火) 19:21:51.12]
AIに駆逐されたか
33:名無しさんID:ID:cN6xW61Y0 [2025/05/06(火) 19:22:28.00]
コンサルがやってるのは他人の成功例を真似ること
AIに聞けば一発だからなそれ
AIに聞けば一発だからなそれ
34:名無しさんID:ID:xwht1UF00 [2025/05/06(火) 19:22:33.30]
反AIはコンサルを守れーって声をあげないの?
42:名無しさんID:ID:E2FZz7FA0 [2025/05/06(火) 19:28:47.35]
>>34
反AIにとって最優先なのはキッチュアート(イラスト)だ
コードは二の次で、コンサルとはそもそも縁がない
会社でまともに社会人やってたらコンサルの存在くらいは認識するはずなんだが
もしかして…あっ…(察し)
コードは二の次で、コンサルとはそもそも縁がない
会社でまともに社会人やってたらコンサルの存在くらいは認識するはずなんだが
もしかして…あっ…(察し)
36:名無しさんID:ID:uneMDWbT0 [2025/05/06(火) 19:24:12.11]
AIでよい
37:名無しさんID:ID:BXqYeSmy0 [2025/05/06(火) 19:24:24.91]
chat gpt に課金した方がまし
38:名無しさんID:ID:C3RmCRRK0 [2025/05/06(火) 19:24:56.46]
サイバーセキュリティのコンサルならまだわかるけど
経営立て直しコンサルっていまいち意味があるかわからん
経営立て直しコンサルっていまいち意味があるかわからん
41:名無しさんID:ID:hczCjjdl0 [2025/05/06(火) 19:27:28.84]
>>38
まぁ、あるのは首切りを実施までやって汚れ役引き受けるのはあるね。
47:名無しさんID:ID:C3RmCRRK0 [2025/05/06(火) 19:32:36.96]
>>41
大手がなにかする時の汚れ引き受け役くらいだよね
77:名無しさんID:ID:+q8EVs+Md [2025/05/06(火) 21:20:57.55]
>>41
最後に首切り役が切られるのか
56:名無しさんID:ID:qOivVwWv0 [2025/05/06(火) 19:44:53.67]
>>38
コンサルに依頼するじゃん?
仕事が来るようになるんだよ
仕事が来るようになるんだよ
コンサルに依頼するじゃん?
首切りたくても切れなかった人員整理ができるんよ
世の中こんなもん
39:名無しさんID:ID:hczCjjdl0 [2025/05/06(火) 19:26:10.10]
一方ジヤツプはコンサルをありがたがって先生と呼ぶようになった。あ、弊社マジです。