分からない 勉強 友達 図書館 大学 学校 詰む 講義

大学のお勉強ムズすぎてどう自学したらいいのか分からない

1 : 2025/04/27(日)12:29:00 ID:MV2RZ03c0
まず教授1、まさかの放任主義
  /></div>
<p><span id=

2 : 2025/04/27(日)12:29:27 ID:gFYzAOKG0

普通友達とやるよね?

 

3 : 2025/04/27(日)12:29:54 ID:ORcEMpuk0

大学は図書館が本体

 

4 : 2025/04/27(日)12:31:10 ID:K5oBPQuT0

ぼきはむしろ講義が邪魔だったわ
本読んでる方が早いし分かりやすい
理系は割と詰む分野多そう

 

7 : 2025/04/27(日)12:36:20 ID:MV2RZ03c0
>>4
うんz、ゴリゴリ理系だから詰

 

5 : 2025/04/27(日)12:32:42 ID:gFYzAOKG0

大学は基本放任主義
講義受けるも自由受けないも自由
単位もとらない自由だってある

 

6 : 2025/04/27(日)12:32:57 ID:J1ytFt1G0

まさかのっていうか大学はだいたい放任主義じゃね?
研究室は教員によって指導の仕方全然違うけど

 

8 : 2025/04/27(日)12:38:29 ID:MV2RZ03c0
>>6
今学んでるのが生物なんだけど、教授はプリント配るだけ
高校時代物理とってたから何も分かんないし、そもそも学科的にかなり専門性が高いかつ生命に関わってるから、放任はやべえ
結構どこも放任なのかなあ…

 

12 : 2025/04/27(日)12:39:20 ID:UkdWbMM40
>>8
お前が興味ないのを
難しいっていうのは違うんじゃない?

 

16 : 2025/04/27(日)12:41:06 ID:MV2RZ03c0
>>12
それはある....
仰る通りだよ
興味持って勉強するのが理想だなあ

 

18 : 2025/04/27(日)12:42:27 ID:UkdWbMM40
>>16
興味が先だな
さもないと単位のためだけに頑張るしかない

 

23 : 2025/04/27(日)12:43:51 ID:MV2RZ03c0
>>18
んな酷な....
単位の話、先輩にもっと色々聞けば良かったなー

 

9 : 2025/04/27(日)12:38:35 ID:fSlhMwFB0

急に別次元の難しさになるのよな

 

10 : 2025/04/27(日)12:38:49 ID:b4cRbb3P0

経済学部と理系の人は大変そうなイメージある

 

14 : 2025/04/27(日)12:40:02 ID:MV2RZ03c0
>>10
ほんとにそうだと思う

 

11 : 2025/04/27(日)12:39:16 ID:J1ytFt1G0

文系は知らんけど
理系はボッチに厳しいと思う 暗記ではどうにもならんテスト難しすぎる授業あるし
過去問貰ったり先輩に楽な授業聞いてるやつの方が成績いい
もちろん学びたい分野を自力でとるのは立派なことだけど

 

17 : 2025/04/27(日)12:42:05 ID:MV2RZ03c0
>>11
楽単は教えてもらったよ

 

15 : 2025/04/27(日)12:40:36 ID:UkdWbMM40

ちゃんと説明してって直接に言いにいけ
めんどくさいやつが来たから次はちゃんと説明しよ
ってなる

 

19 : 2025/04/27(日)12:43:03 ID:UkdWbMM40

俺の座右の銘
1つの優より2つの可

 

20 : 2025/04/27(日)12:43:17 ID:K5oBPQuT0

高校で授業取ってなかったのか
そのパターンは丁寧にやって貰ってもキツイから自分で基礎からやっていくしかないな
流石に高校レベルの独学はできるだろ

 

24 : 2025/04/27(日)12:45:48 ID:MV2RZ03c0
>>20
医系生物っていう基礎はできてもひとりじゃどうにもならんレベルのやつが必修で、よっぽど地頭、要領良くないとこなせない😭
頑張るしかないんだけどさ

 

21 : 2025/04/27(日)12:43:30 ID:b9/MeTiQ0

大学はテスト前に他人のノートを貸してもらえるかが勝負

 

27 : 2025/04/27(日)12:48:01 ID:nAPDGx0Z0

俺も難しかったけど友達居たからどうにかなったよ

 

31 : 2025/04/27(日)12:54:41 ID:kQtyUuGV0

なんもかんも1から全部自分で調べてたら人の1/4倍速くらいになってるパターン

 

32 : 2025/04/27(日)12:55:26 ID:MV2RZ03c0
>>31
それ

 

34 : 2025/04/27(日)12:59:01 ID:PrVIOlMF0

電気はいきなり知ってる前提レベルにオイラーの公式とかぶっ込んできたな
受験に微積必要ないのに

 

37 : 2025/04/27(日)13:00:56 ID:MV2RZ03c0
>>34
はえー電気よく分かんないけど大変そうだね
微積とかなつー

 

35 : 2025/04/27(日)12:59:51 ID:/tpeiqjq0

進級に必須な単位じゃなきゃ4年生になってまた取ればいい

 

36 : 2025/04/27(日)13:00:29 ID:PrVIOlMF0

途中で書いちゃった
受験に不要なものでも当然やってきてるよね?て感じに説明省かれてた
教養である物理もそんな感じ
数学が一番ぬるかった(これから初めてやる人もいると認識してる)

 

39 : 2025/04/27(日)13:02:08 ID:MV2RZ03c0
>>36
数学はないんだぜ
数学好きだからちょい残念だけど
物理はまあ高校の貯金で生きてこかな

 

38 : 2025/04/27(日)13:01:08 ID:/tpeiqjq0

4年生で就職先決まってたら相談したら単位くれるよ

 

40 : 2025/04/27(日)13:02:42 ID:MV2RZ03c0
>>38
4年生じゃないよ!就職活動なし

 

42 : 2025/04/27(日)13:03:19 ID:MV2RZ03c0
>>40
4年生じゃなくて4年制だごめんね

 

41 : 2025/04/27(日)13:02:59 ID:cpgdBgDO0

過去問ゲーやろ
ボッチだから詰む

 

44 : 2025/04/27(日)13:03:49 ID:MV2RZ03c0
>>41
とりま留年しないように頑張る

 

43 : 2025/04/27(日)13:03:37 ID:I5xMjc1b0

何が分からんのか知らんがとりあえずAIに聞けば大体教えてくれる
分からなければ分かりやすく説明してといえば噛み砕いて教えてくれる
それでも理解できないならそもそも勉強向いてないから大学辞めて専門でも行って仕事した方が良い

 

45 : 2025/04/27(日)13:03:57 ID:/tpeiqjq0

AIに聞けばいいよ

 

47 : 2025/04/27(日)13:05:55 ID:W2LpIgNO0

うちの大学は過去問が役に立って授業と全く別になるの半々くらいだったわ
微積と線形代数の時点できつかった

 

50 : 2025/04/27(日)13:09:03 ID:MV2RZ03c0
>>47
線形代数一瞬かじった事あるけど、バリキツかった

 

引用元: 大学のお勉強ムズすぎてどう自学したらいいのか分からない

-分からない, 勉強, 友達, 図書館, 大学, 学校, 詰む, 講義