1 : 2025/05/16(金)11:31:01 ID:Zyj+3+Je
実際入試難易度ならこんなもんなん?

53 : 2025/05/16(金)21:35:17 ID:abjswft3
>>1
難易度
広島>徳島>慶應
広島>徳島>慶應
就職
慶應>広島>徳島
2 : 2025/05/16(金)11:33:04 ID:uXvjn8qE
マジレスすると
広大理系(非医薬)と慶應理工なら慶應の圧勝
入試難易度差あり過ぎて話にならん
広大理系(非医薬)と慶應理工なら慶應の圧勝
入試難易度差あり過ぎて話にならん
文系は正味同じくらいじゃね?特に文SFCは広大より簡単かも
3 : 2025/05/16(金)11:40:47 ID:laYBWBnl
広大は理工系や医療系を合わせた定員が過半数で2次試験は英数理科2科目の重量入試を実施している
慶応生のほとんどは突破できない
双方に突破できない入試があるので同格と考えるのが妥当
慶応生のほとんどは突破できない
双方に突破できない入試があるので同格と考えるのが妥当
7 : 2025/05/16(金)12:05:57 ID:Lwc7jxqC
いくら慶應と言っても広大よりは流石に難しいんじゃないか
8 : 2025/05/16(金)12:07:01 ID:VmWcDyu7
慶應経済A>慶應商A>広大経済>広大法文=慶應経済B、商B>慶應法文SFC
10 : 2025/05/16(金)12:14:54 ID:/4vtHSHn
慶応理工は実質阪大工レベルやで
慶応薬だと理科1科目だからもっと落ちる
慶応薬だと理科1科目だからもっと落ちる
12 : 2025/05/16(金)12:15:19 ID:xngoCTDP
比べるのなら教授の質、実社会での実績だろ
13 : 2025/05/16(金)12:21:31 ID:blmIPD1V
>>12
自分の人生とあまり関係なくね?
14 : 2025/05/16(金)12:25:57 ID:v3eyEZUf
>>13
教授の質が良ければ良い学びを得られるし
実社会で活躍してる人が多かったらそれだけ有能が集まるという証拠じゃん
実社会で活躍してる人が多かったらそれだけ有能が集まるという証拠じゃん
16 : 2025/05/16(金)12:38:17 ID:blmIPD1V
>>14
教授はまだわかるけど、活躍している人が同窓会でお金をくれるわけじゃないやん
18 : 2025/05/16(金)12:59:44 ID:v3eyEZUf
>>16
自分の出身校の威厳が上がるだろ
20 : 2025/05/16(金)13:23:18 ID:blmIPD1V
>>18
それよりは入試難度が高い方が嬉しい
22 : 2025/05/16(金)13:40:24 ID:v3eyEZUf
>>20
その理由は?
23 : 2025/05/16(金)13:43:24 ID:blmIPD1V
>>22
入試は自分が突破しているが、他人の就職や昇進は自分が突破したわけではないから
25 : 2025/05/16(金)13:52:32 ID:v3eyEZUf
>>23
いかに多くの問題を暗記した生徒が多いかどうかが大学の優劣を決める物差しなのか
27 : 2025/05/16(金)13:57:37 ID:blmIPD1V
>>25
義務教育外の内容を暗記するためには理解力が必要。
まあ五億円持っていれば大学名はどうでもいいけどね
まあ五億円持っていれば大学名はどうでもいいけどね
17 : 2025/05/16(金)12:46:36 ID:fQhs2ud2
普通に慶應=広大はまっとうな判定じゃない
これって広大勢が怒ってんの?
慶應勢が怒ってんの?
これって広大勢が怒ってんの?
慶應勢が怒ってんの?
21 : 2025/05/16(金)13:37:55 ID:en6wHzbR
慶應=広島はしごくまっとう
24 : 2025/05/16(金)13:51:58 ID:kmOomf2z
広大はボーダーは低めだけど入学者平均偏差値は千葉大と大差ないはず
26 : 2025/05/16(金)13:55:14 ID:v3eyEZUf
俺は教授の質、続いて実社会での実績だな
学びたい学問を深みある学習にするためには教授の質が何より重要
次に実社会での実績だが
実社会で有能多い→大学に威厳が生まれる→有能集まる
という論理で大事
学びたい学問を深みある学習にするためには教授の質が何より重要
次に実社会での実績だが
実社会で有能多い→大学に威厳が生まれる→有能集まる
という論理で大事
28 : 2025/05/16(金)13:59:21 ID:blmIPD1V
>>26
現時点での佐々木朗希がドジャースの昨年のワールドシリーズ制覇を自慢をしていたら痛いと思う
29 : 2025/05/16(金)14:06:46 ID:v3eyEZUf
>>28
自慢とかじゃなくて判断基準になるんだよ
実社会での実績というのは
例えばサッカー選手の多くがレアルマドリードに移籍したがるのは過去にスーパースターが多く在籍したから
その結果レアルに威厳が生まれて有能な選手が志望する
実社会での実績というのは
例えばサッカー選手の多くがレアルマドリードに移籍したがるのは過去にスーパースターが多く在籍したから
その結果レアルに威厳が生まれて有能な選手が志望する
30 : 2025/05/16(金)14:13:40 ID:blmIPD1V
>>29
レアルに行って活躍できなかった人がレアルで活躍する同僚を自慢をしていたら痛いと思う。それならレアルに入る難しさを自慢した方が潔い
31 : 2025/05/16(金)14:22:07 ID:v3eyEZUf
>>30
それは同意するぞ
俺が言っているのは大学を選ぶ際に重視する項目として実社会での実績をあげてるだけ
俺が言っているのは大学を選ぶ際に重視する項目として実社会での実績をあげてるだけ
33 : 2025/05/16(金)14:30:05 ID:blmIPD1V
>>31
そうだね。ただ、自分自身が含まれていない就職先を自慢するのはおかしいよね?(身内が就職できていてその金銭的恩恵などを受けられているならセーフ)
42 : 2025/05/16(金)18:41:02 ID:Ows7IU0H
昨年当たりから明治による慶応貶め工作が活性化してるけど、確かGCOEやらの研究面で広島と明治は蜜月関係にあったよね。
43 : 2025/05/16(金)19:36:25 ID:Ve+nx0qy
慶應は勉強が苦手な学生を受け入れる努力の深い大学だから国立とは違うんだよ 分数ができなくてもbe動詞がわからなくても仲間、それが慶應
46 : 2025/05/16(金)20:10:32 ID:kmOomf2z
広大初等教育 共テ最高点931/1000はなかなか
工学部前期に灘1合格
工学部前期に灘1合格
49 : 2025/05/16(金)20:13:54 ID:BWlopyjb
>>46
箱根駅伝好きだから理解できる
54 : 2025/05/16(金)21:41:44 ID:m5pTdRiG
>>49
これからの時代、大学はノーベル賞や芥川賞や総理大臣よりも、慶應のようにテレビタレントやYouTuberがたくさんいるほうがいい
58 : 2025/05/16(金)21:51:25 ID:JQCnqFMS
入試難易度は広大より明確に下だろうな
なんでこのご時世に合格者数が右肩上がりなんだよ
なんでこのご時世に合格者数が右肩上がりなんだよ
59 : 2025/05/16(金)22:04:00 ID:rrtIOUu7
広大って就職予備校としてはもちろんアカデミックですら慶應にボロ負けなんだが
それで慶應の方が簡単なら全員慶應行くわな
それで慶應の方が簡単なら全員慶應行くわな
65 : 2025/05/16(金)22:27:06 ID:rrtIOUu7
「就職では負けてるけど入試難易度では勝ってる!」
ってザコクは謎に入試難易度に自信持ってるんだけど
就職実績って入試難易度と綺麗に比例するんよな
就職実績が弱い=社会に優秀と評価されてない、って客観的な評価を受け入れた方がいいと思います
ってザコクは謎に入試難易度に自信持ってるんだけど
就職実績って入試難易度と綺麗に比例するんよな
就職実績が弱い=社会に優秀と評価されてない、って客観的な評価を受け入れた方がいいと思います
69 : 2025/05/16(金)23:08:41 ID:Ows7IU0H
具体的にはどう優秀なの?
国立というだけで国から莫大な予算を投入されてバックアップされているにも関わらず、それより規模が小さい慶応理工に入学者偏差値も研究成果も就職状況もボロ負けなんだが?
71 : 2025/05/16(金)23:52:50 ID:qxW3QoY/
現役CEO
広大工 本田技研工業
慶應理工 ?
73 : 2025/05/17(土)00:03:30 ID:sZkedswU
入学者の高校偏差値は似たようなもんじゃね 65~70くらい
74 : 2025/05/17(土)00:04:05 ID:zEQyiftV
一般入試率 科目
広大工 443/464=95.5% 数3英語物理化学
慶應理工 ?
広大工 443/464=95.5% 数3英語物理化学
慶應理工 ?
75 : 2025/05/17(土)00:09:11 ID:zEQyiftV
>>74
広大理系 入学者高校偏差値
基町高校 69
広大附属 74
広大附属福山 75
基町高校 69
広大附属 74
広大附属福山 75
77 : 2025/05/17(土)00:18:43 ID:P+lp4OYb
広大工 アンガールズ田中
慶應理工 メンタリストDaiGo
慶應理工 メンタリストDaiGo
79 : 2025/05/17(土)00:28:45 ID:P+lp4OYb
国際的知名度
東京大学
広島大学
京都大学
早稲田大学 アジア限定?
東京大学
広島大学
京都大学
早稲田大学 アジア限定?
(圏外)
慶應義塾大学
103 : 2025/05/17(土)06:46:27 ID:JrUBqoKq
>>79
結論は出たな
広島>千葉>埼玉=早慶
広島>千葉>埼玉=早慶
85 : 2025/05/17(土)00:57:25 ID:P+lp4OYb
ダブル合計進学
2007年
0% 同志社工 0ー27 広大工 100%
86 : 2025/05/17(土)01:00:22 ID:ex0PNX/x
>>85
マジでそれw
ところで開成筑駒から広島って何人行ったの?
公開してないのか見当たらなかったんだよね
ところで開成筑駒から広島って何人行ったの?
公開してないのか見当たらなかったんだよね
96 : 2025/05/17(土)01:51:26 ID:boEXcDJ3
阪大の医学部に何人も合格してた学年にいたから、広大医はすごいな頑張ったなとは思うけど、かなり優秀かと言われると微妙
非医は落ちこぼれ感が否めない
非医は落ちこぼれ感が否めない
98 : 2025/05/17(土)02:03:07 ID:zEQyiftV
>>96
あんたの希望は知らんがな
開成に早慶行きたいって思って入学するやつ皆無なのと同じことでは
開成に早慶行きたいって思って入学するやつ皆無なのと同じことでは
99 : 2025/05/17(土)02:05:17 ID:zEQyiftV
>>98
その他国公立が35人もいるね
私立進学もいるだろうし
私立進学もいるだろうし
101 : 2025/05/17(土)04:56:54 ID:LJq60rrb
地方の夜郎自大は、現実を見せつけておもちゃにして徹底的に笑いものにしてあげるのが一番正しいやり方。
広島大なんてせいぜいマーチ、それも中央大法政大レベルなのに、慶應と比較しようなんて100年早いわ。
広島大なんてせいぜいマーチ、それも中央大法政大レベルなのに、慶應と比較しようなんて100年早いわ。
105 : 2025/05/17(土)09:12:41 ID:JegaFT/8
国立大は合格者≒入学者
私立は合格者から概ね偏差値5引いた値が入学者
一回切りと乱れ打ち出来る
指定校乱発に対して一般とハードル高い相互型
私立は合格者から概ね偏差値5引いた値が入学者
一回切りと乱れ打ち出来る
指定校乱発に対して一般とハードル高い相互型
慶応の卒業後実績を底上げしてるのは
ほぼ親の力が凄い幼稚舎出身で
田舎から出てきたおのぼりさんではない
121 : 2025/05/17(土)12:47:23 ID:CQsMVz/W
>>105
就職実績ではそんなもん
入試難易度ではさすがに広島の圧勝な
入試難易度ではさすがに広島の圧勝な
117 : 2025/05/17(土)12:16:03 ID:OYw5vI5k
金岡千広以下だと学歴フィルターにかかるからなあ
119 : 2025/05/17(土)12:20:19 ID:1w6Jr6Bo
経験談言えないの草
120 : 2025/05/17(土)12:34:13 ID:P+lp4OYb
2016年3月卒に広大経済から三菱商事入ってるよ
学歴フィルターはないんじゃね
学歴フィルターはないんじゃね
125 : 2025/05/17(土)14:51:56 ID:G792FIpn
顔見た瞬間から虫唾が走り吐き気がする
反転術式 石破茂の笑顔w
慶應産の石破茂の笑顔w
143 : 2025/05/17(土)19:13:24 ID:fg9dSGcZ
広大法と中央法法ならどっちが上?
144 : 2025/05/17(土)19:19:49 ID:PG4q+Fyz
難易度は広島=慶應でしょ
広島合格層が二科目がちったら大抵は慶應浮かるし、
慶應の二科目勉強料を国立型に分散したら
広島金沢レベル。
広島合格層が二科目がちったら大抵は慶應浮かるし、
慶應の二科目勉強料を国立型に分散したら
広島金沢レベル。
就職がどうこうはまた別の議論
147 : 2025/05/17(土)19:20:46 ID:5TOA7Xdp
>>144
難関国立落ち中央法法>広大法>専願早慶落ち中央法>第一志望中央法
148 : 2025/05/17(土)19:21:20 ID:PG4q+Fyz
難易度は広島=慶應でしょ
広島合格層が二科目がちったら大抵は慶應うかるし、
慶應の二科目勉強料を国立型に分散したら
広島金沢レベル。
広島合格層が二科目がちったら大抵は慶應うかるし、
慶應の二科目勉強料を国立型に分散したら
広島金沢レベル。
就職がどうこうはまた別の議論
156 : 2025/05/17(土)20:01:27 ID:H/+Urdtt
>>148
難関国立落ち中央法法とか言ってるけどさ、中央法受けるなら普通は早慶も併願するよね
結局早慶も落ちてんだよね
結局早慶も落ちてんだよね
155 : 2025/05/17(土)19:46:19 ID:qho1eoaS
慶応文系の小論文なんて読書感想文だからね
163 : 2025/05/17(土)20:15:46 ID:mIjcl9G0
広島の経済って共テボーダー70%なの?
慶経だったら足切り突破すら無理やん
慶経だったら足切り突破すら無理やん
164 : 2025/05/17(土)20:18:57 ID:Cs/WUzCt
広島大にガチバトルしてる時点で慶応と同難易度の国立ってやっぱりその辺なんだな
166 : 2025/05/17(土)20:27:43 ID:5TOA7Xdp
>>164
広大経済 前期合格者
平均73.5% 最低67.8% 最高87.7%
平均73.5% 最低67.8% 最高87.7%
168 : 2025/05/17(土)20:35:06 ID:5TOA7Xdp
>>166
広大工学部は二次記述メインの英数3と物理化学が必須(生物選択不可)
慶應文系が理転して同じ学習時間で受かることは不可能
慶應文系が理転して同じ学習時間で受かることは不可能