1:名無しさんID:ID:zNF8xS1YM● [2025/05/08(木) 07:57:29.70]
NTTが上場子会社で海外事業を統括するNTTデータグループ(データG)を完全子会社化する。投資総額は2兆円台半ばとなる見通し。一般株主が持つ4割強の株式を公開買い付けする。データGの強みである企業向けIT(情報技術)事業の海外展開を軸に成長する戦略を鮮明にする。国内通信の巨人がテクノロジーの世界企業に進化する転換点となる。 8日にも発表する。NTTはデータG株の約58%を保有している。残り約42…(以下有料版で,残り1037文字) 日本経済新聞 2025年5月8日 2:00 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC175UG0X10C25A3000000/
21:名無しさんID:ID:G/yf8VoX0 [2025/05/08(木) 08:30:47.30]
>>1
それを「電電公社」って言うんだけど しかもATMの通信が主じゃん NTTデータってもうローテクだろ もう日本「電信」「電話」という社名からして20世紀で止まってるのよ
2:名無しさんID:ID:5cluePyH0 [2025/05/08(木) 07:58:01.90]
そういや社名変えるって言ってなかったっけ
9:名無しさんID:ID:7Wvbr8S00 [2025/05/08(木) 08:10:15.13]
>>2
日経によると通称のNTTを正式社名にするらしい
3:名無しさんID:ID:3ew7O9HP0 [2025/05/08(木) 07:59:53.69]
3社に分かれたけどどれ?
4:名無しさんID:ID:aYOY0kE10 [2025/05/08(木) 08:00:19.18]
完全子会社化するとどうなる
20:名無しさんID:ID:V5hAvwwZ0 [2025/05/08(木) 08:30:42.03]
>>4
データ単体で仕事ができなくなってNTTが全部中抜きする
6:名無しさんID:ID:50rRroAuM [2025/05/08(木) 08:08:45.74]
ドコモと違ってシナジーはそこまでない気がするが
7:名無しさんID:ID:vYTfCVyF0 [2025/05/08(木) 08:09:09.05]
NTT-Xどうなっちゃうんだよ
8:名無しさんID:ID:4e0Ydvni0 [2025/05/08(木) 08:10:01.66]
NTTデータのCAFISなんて巨大利権が許されるわーくに
10:名無しさんID:ID:macRBnb30 [2025/05/08(木) 08:10:17.48]
これもう電電公社だろ
11:名無しさんID:ID:oVHUqknEM [2025/05/08(木) 08:12:21.37]
多重下請けの頂点のイメージ
12:名無しさんID:ID:s+aoBW0I0 [2025/05/08(木) 08:13:06.69]
電話加入権の7万円返せ!
13:名無しさんID:ID:dxOQkKzB0 [2025/05/08(木) 08:15:49.52]
子会社化はその後のリストラのきっかけ
14:名無しさんID:ID:iR0O5tjd0 [2025/05/08(木) 08:17:31.32]
むしろ東西を分離すればいいんじゃないのか?
16:名無しさんID:ID:lzBqvaD90 [2025/05/08(木) 08:18:25.75]
むしろ独立させたほうがよくないか
17:名無しさんID:ID:l+T4xnFnM [2025/05/08(木) 08:20:07.27]
入力だのを外国人雇ってやってたり、大企業のシステム作りに毎回噛んでテロレベルのやらかしやってるとこか
19:名無しさんID:ID:qzpuS1an0 [2025/05/08(木) 08:28:58.61]
中抜きの利益俺たちによこせってことか
22:名無しさんID:ID:TDATfW8C0 [2025/05/08(木) 08:36:59.82]
子会社化した後のNTTの理論株価はいくらになりますか? (NTTの時価総額+NTTデータの時価総額)÷NTTの発行株数 ですか?
27:名無しさんID:ID:b4FfaqVLr [2025/05/08(木) 12:21:22.83]
>>22
そもそもNTTは既にNTTデータの株式の58%を保有しているので、その価値は既にNTTの株価に織り込まれてます こう。 (NTTの時価総額+買収する42%のNTTデータ株の価値−買収に使う現金)÷NTTの発行株数
28:名無しさんID:ID:ToS0CxZp0 [2025/05/08(木) 13:02:31.80]
>>27
え…その計算だとNTTの株価が下がるような…
23:名無しさんID:ID:6z5f1BhC0 [2025/05/08(木) 08:37:54.19]
株主報酬は年々上がってるからな 上納金として毎年もらえるからペイできるんかな
24:名無しさんID:ID:GZFBzHIE0 [2025/05/08(木) 08:40:15.05]
どっち買ったら良いんだどっちもか?
25:名無しさんID:ID:tQk5HV1h0 [2025/05/08(木) 08:41:53.41]
NTTデータがトップの案件は炎上率が高いイメージ
26:名無しさんID:ID:yOSycXWh0 [2025/05/08(木) 09:14:49.15]
自己資本比率くっそ低そう 金利高くなってるのにようやるわ