なんJ

福山通運、事故ったら自腹で弁償だった


122名無しさんID:ID:3WZ02P4z0 [2025/05/08(木) 20:25:28.50]

https://i-fields.jp/reputation/fukuyamatsuun/

ドク
@doku2017
【雇用主に分担請求可能 業務で賠償支払いの従業員 最高裁】
福山通運は保険に入っていなかったため従業員が保険金を全額払った
という情報だけで福山通運が全額払うべきじゃないのかと思ってしまう

福山通運では、トラックの任意保険に加入せず、交通事故が起こった際にはドライバーに自腹で賠償させていると口コミがありました。

一般的には、損害賠償保険に加入していない運送会社がほとんどのようです。多数のトラックに多額の保険料を支払うのではなく、賠償金を支払う必要がある場合に都度自己資金で支払う「自家保険政策」を採用している会社が多いのが実情です。


122名無しさんID:ID:3WZ02P4z0 [2025/05/08(木) 20:25:28.50]
>>1
お前エアプだな 事故ったら自腹で弁償はある そんなのはどこの会社でもあるよ 「会社(つーか本社)にバレたくないから自分で直します」なんてさ


130名無しさんID:ID:3WZ02P4z0 [2025/05/08(木) 20:32:24.27]
>>1
もちろん、こんなのは会社側がお前払え!と言うわけではない 言うわけではないが、従業員からすりゃ自分で払ったほうが得だから自分で払う ちなみに>>1のソースはかなり特殊だから運送業の一般論として語るのはかなり不適切だよ 最高裁までいってるんだから


151名無しさんID:ID:XS1xK5TpM [2025/05/08(木) 21:20:10.15]
>>130 >>135
調べたら特殊でも何でもなく当たり前の判断が下されただけじゃねえか 調べたらすぐわかることをこうやってミスリードしようとするのってなんなんだろうな 零細運送会社の無能経営者か


154名無しさんID:ID:3WZ02P4z0 [2025/05/08(木) 21:22:56.57]
>>151 >>1
? ドライバー個人が遺族から訴えられました それを払いました これを>>1は弁償と言ってるに過ぎないんだが そら個人的に訴えられたら遺族に払うしかないだろうに そのあと逆求償して福通をドライバーが訴えた結果、最高裁までいって福通が払ったわけで


189名無しさんID:ID:/cRABmNkr [2025/05/08(木) 21:52:08.97]
>>1
そもそも>>1のソースの福通ドライバーがすごいのはさ 人轢き殺して遺族から訴えられて1500万円を個人ですぐに払ったところ。しかも女性従業員 普通の会社員はそんなん無理だろw


3名無しさんID:ID:PJjAMbyj0 [2025/05/08(木) 19:21:13.92]
ブラックも ええとこやなww


4名無しさんID:ID:dI3Ak1Sg0 [2025/05/08(木) 19:21:48.06]
個人事業主扱いってこと?


34名無しさんID:ID:hOsXtzgTH [2025/05/08(木) 19:28:08.70]
>>4
大きな事業者は自動車事故に関しては損保会社に保険料払い続けるより自前で処理した方が安くつくのではないかなと、なので自損の扱いがこのようなブラックなのではと思いました・・・荷物はきちんと保険が掛けられているんだろうけどそんなブラック気質のとこrは利用したくないヅラ


5名無しさんID:ID:pY83QiGc0 [2025/05/08(木) 19:21:49.59]
個人に責任は問えない


6名無しさんID:ID:y5rg2vNnd [2025/05/08(木) 19:22:18.69]
ぶつけた看板の弁償代20万払わされてた奴がいたな


7名無しさんID:ID:PHrfaw/Y0 [2025/05/08(木) 19:22:24.60]
任意保険入らず事故ったら都度払う所は官公庁含めて多いけど ドライバーが全額自腹とは斬新やな


107名無しさんID:ID:cgsoiTMR0 [2025/05/08(木) 20:08:42.16]
>>7
まぁ公用車全てに保険かけるのは現実的じゃないしな 大規模な自治体ならパトカー消防車バス役所の車合わせて1000台以上あるだろうし


142名無しさんID:ID:r1drCfyR0 [2025/05/08(木) 21:12:38.45]
>>109
大手は入ってないとこの方が多いぞ


212名無しさんID:ID:nhve5g890 [2025/05/08(木) 23:02:00.01]
>>109
小規模自治体じゃなければ任意入ってないぞ 例えば人ひいて死んじゃって賠償金が多額になったら議会通して払う


156名無しさんID:ID:WfkBRGeU0 [2025/05/08(木) 21:23:25.17]
>>7
この業界珍しくないぞ 国営時代の郵便局だってそうだったし


161名無しさんID:ID:T3O2rArTM [2025/05/08(木) 21:25:18.64]
>>7
積み下ろし含めて誰の腹切るか曖昧なとこは全部ドライバーに被せてるのよね


8名無しさんID:ID:0VkJrhi80 [2025/05/08(木) 19:22:39.71]
無保険かどうかは運送会社の規模によるし大きいところでも入ってるところは入ってる タクシー会社なんかもそう


15名無しさんID:ID:E84qLD2bd [2025/05/08(木) 19:24:06.42]
>>8
無保険なんてあるわけねえだろ




160名無しさんID:ID:WfkBRGeU0 [2025/05/08(木) 21:25:06.30]
>>8
タクシーやバスなどの旅客運送事業者は任意保険への加入が強制である 貨物運送は義務ではない


9名無しさんID:ID:gaC9JJ0/0 [2025/05/08(木) 19:22:43.29]
バックレたらだめなん?


10名無しさんID:ID:JjdPRkhm0 [2025/05/08(木) 19:23:03.15]
たまったもんじゃねえよなぁ 業務で運転してんのに


24名無しさんID:ID:E84qLD2bd [2025/05/08(木) 19:26:12.57]
>>10
みんながみんなお前レベルの運転技能じゃないし なんならテンカン持ちのカタワかもしんないだろ


11名無しさんID:ID:P550gdJZ0 [2025/05/08(木) 19:23:17.66]
仕事なのに?


12名無しさんID:ID:E84qLD2bd [2025/05/08(木) 19:23:26.47]
信越定期も自腹枠あるよ


13名無しさんID:ID:hLPoHKqC0 [2025/05/08(木) 19:23:30.69]
気合はいってるねw


14名無しさんID:ID:vD4bpXk40 [2025/05/08(木) 19:23:42.78]
問題なった土建屋もそうだけどこりゃあこんなことしてたら成り手おらんくなるやろ


16名無しさんID:ID:HGktwQkiM [2025/05/08(木) 19:24:15.68]
うちも何割かはドライバー負担だけど福山通運クラスの大手で保険入ってないなんて事あるんだな そういや高速で見かけるトラック古いのばっかだし経営者ケチ過ぎるだろ


81名無しさんID:ID:1vGApz710 [2025/05/08(木) 19:43:46.63]
>>16
寧ろ規模が大きい程全車両に保険とか払ってられんだろ


17名無しさんID:ID:ND2PNrDg0 [2025/05/08(木) 19:24:16.88]
労働基準法違反やろ


23名無しさんID:ID:qnh8CDp0d [2025/05/08(木) 19:26:00.36]
>>18
普通に労働基準法に違反しているから同意以前の問題


26名無しさんID:ID:V4jIRjQj0 [2025/05/08(木) 19:26:56.74]
>>23
どこが違反してるのか教えて 個人事業主としての契約ならB to Bと変わらん


231名無しさんID:ID:6iPXcdiB0 [2025/05/09(金) 05:25:24.60]
>>18
個人や小さい会社ほど加入してるわ


19名無しさんID:ID:mPoCIEcF0 [2025/05/08(木) 19:24:46.51]
この件とは少し違うけど、公務員でも過失でPCとかぶっ壊したら弁償させられたりするからな


20名無しさんID:ID:+hTiWdejd [2025/05/08(木) 19:25:20.00]
褒められた話じゃないけどヤマトも佐川もそういう所多いで営業所単位で違うが


43名無しさんID:ID:LrMiRRwW0 [2025/05/08(木) 19:30:55.67]
>>20
佐川で荷物ぶっ壊されたときは保険かけてたのにいつもの配達員さんが自分の財布から賠償金出してきたわ


73名無しさんID:ID:/Gj+uUHo0 [2025/05/08(木) 19:41:03.00]
>>43
まじか…


82名無しさんID:ID:+hTiWdejd [2025/05/08(木) 19:44:03.24]
>>43
事故報告書がな……適当にやってる訳でもなく仕分けの段階で深夜の無頼にぶっ壊されても配達したドライバー責任だから明日何があるか分からんからはよ済ましたいやろ


126名無しさんID:ID:3WZ02P4z0 [2025/05/08(木) 20:28:01.96]
>>43
そんなの普通なんだよな お前らだって自分の車が事故ったとき、保険使わずに治すことあるだろ 使ったほうが損になるからさ それと同じなんだよ




22名無しさんID:ID:w+R+XbBW0 [2025/05/08(木) 19:25:39.64]
業務委託


25名無しさんID:ID:6HmCjAwK0 [2025/05/08(木) 19:26:42.40]
マジかよ 荒い運転してるトラックドライバーは何なんや……


32名無しさんID:ID:E84qLD2bd [2025/05/08(木) 19:27:54.55]
>>25
ホアイト通運やろ 保険には免責があるねん


28名無しさんID:ID:OlXpW8Er0 [2025/05/08(木) 19:27:08.26]
車両ごとの保険かけろよ


29名無しさんID:ID:ccrI804B0 [2025/05/08(木) 19:27:19.97]
どこもこうだから仕方無いとはならんやろ 団結して変えないと


30名無しさんID:ID:WkHNK5DEd [2025/05/08(木) 19:27:22.00]
でも任意だから違法ではないんでしょ?


31名無しさんID:ID:RI8NvhEo0 [2025/05/08(木) 19:27:46.98]
ウーバーイーツもそんな感じと聞いた


39名無しさんID:ID:XslMQmNN0 [2025/05/08(木) 19:29:23.27]
>>31
ええ…よく危険なサイクリングできるな配達員は


48名無しさんID:ID:E84qLD2bd [2025/05/08(木) 19:31:54.37]
>>39
彼らはそれを承知で契約したエトランゼだからな サインひとつで最前線送りよ


33名無しさんID:ID:3XgQzqYDM [2025/05/08(木) 19:28:01.64]
中小だけど保険入ってるぞ 任意保険入らない方が安くつくってボヤいてるけど

-なんJ