2:名無しさんID:ID:ZWUytnRO0 [2025/05/02(金) 18:00:45.26]
先生を名乗れるのは福沢諭吉(福澤諭吉)だけ。
24:名無しさんID:ID:ZWUytnRO0 [2025/05/02(金) 18:04:45.45]
セーラームーンの作者は共立薬科大学(現在の慶応薬学部)出身の薬剤師

131:名無しさんID:ID:UtcriuEW0 [2025/05/02(金) 18:40:32.13]
レイパー養成所


142:名無しさんID:ID:coX+joVia [2025/05/02(金) 18:45:46.96]
>>131
社中協力よりいいべを優先した責任は重いw
3:名無しさんID:ID:bZSw1DCw0 [2025/05/02(金) 18:00:49.16]
貧乏人から恨まれる
8:名無しさんID:ID:ZWUytnRO0 [2025/05/02(金) 18:02:05.76]
>>3
実際にはエスカレーター組と医学科、薬学部以外は庶民が多いんだけどね むしろ東大の方が金持ち率高い気がする
4:名無しさんID:ID:ZWUytnRO0 [2025/05/02(金) 18:00:59.09]
医学部医学科、薬学部、看護学科はあるが、 歯学部と獣医学科はまだ無い。 ちなみに日本大学(日大)には歯学部と獣医もある。
5:名無しさんID:ID:pNWdr9D00 [2025/05/02(金) 18:01:14.97]
三田キャンパスは意外としょぼい
9:名無しさんID:ID:ZWUytnRO0 [2025/05/02(金) 18:02:17.94]
>>5
マジか
7:名無しさんID:ID:9eUP8QuxM [2025/05/02(金) 18:02:01.19]
SFCと言う集金装置がある。
14:名無しさんID:ID:ZWUytnRO0 [2025/05/02(金) 18:02:54.55]
>>7
何故か湘南藤沢キャンパスだけ格下扱いされている
72:名無しさんID:ID:LDXDNkaa0 [2025/05/02(金) 18:21:07.12]
>>7
これまじ 俺法学部だけど学費安いのに 先生は優秀な人ばかり集まってるよな あれは僻地の理系のおかげ 福沢諭吉の話じゃないよ 法学部はまじで先生が良かった
11:名無しさんID:ID:ZWUytnRO0 [2025/05/02(金) 18:02:22.13]
早稲田大学などと違って、共通テスト(旧センター試験)利用入試が存在しない。
164:名無しさんID:ID:7PeiJkRT0 [2025/05/02(金) 18:56:13.05]
>>11
あるよ それで法入ったし
166:名無しさんID:ID:5pKscvqV0 [2025/05/02(金) 18:57:41.07]
>>164
どの大学落ちたの?
171:名無しさんID:ID:7PeiJkRT0 [2025/05/02(金) 18:59:01.24]
>>166
阪大受かったけど捨てた
12:名無しさんID:ID:ijPoCGzS0 [2025/05/02(金) 18:02:36.66]
東大落ちたら慶應か早稲田しかないから仕方ない
23:名無しさんID:ID:ZWUytnRO0 [2025/05/02(金) 18:04:15.83]
>>12
東工大、一橋 あと地方旧帝大でも北海道と九州は後期枠がある
151:名無しさんID:ID:QlOgDp+J0 [2025/05/02(金) 18:51:16.16]
>>23
国立は複数受けられないし 後期あるけど難易度高すぎ
262:名無しさんID:ID:2XOulf3Z0 [2025/05/03(土) 05:59:36.79]
>>12
東大ガチ落ちが埼玉レベルの慶應はありえないでしょう 後期の一橋と横国と千葉が受け皿になっている
268:名無しさんID:ID:uno826va0 [2025/05/03(土) 07:55:24.74]
>>262
横国や千葉よりは慶應選ぶ人の方が多そう
15:名無しさんID:ID:mR44IJ3R0 [2025/05/02(金) 18:03:01.73]
東の早慶、西の大和
16:名無しさんID:ID:ZWUytnRO0 [2025/05/02(金) 18:03:12.84]
慶応出身の大物政治家 内閣総理大臣(首相)経験者:橋本龍太郎、小泉純一郎、石破茂 ※私塾としての慶應義塾を含むなら犬養毅も。 あと、首相になっていないが小沢一郎も慶応出身。
17:名無しさんID:ID:ZWUytnRO0 [2025/05/02(金) 18:03:30.40]

19:名無しさんID:ID:ZWUytnRO0 [2025/05/02(金) 18:03:41.38]
>>17

18:名無しさんID:ID:SDZkN6jk0 [2025/05/02(金) 18:03:39.60]
自分たちの経営のために 国立大の学費を上げさせた
21:名無しさんID:ID:J2Rfb2ao0 [2025/05/02(金) 18:04:10.49]
他にもあるのかもしれないが創立者一族経営の一般的な私学と違って、OBOG全員の評議員の選挙で民主的に理事会が選ばれる
26:名無しさんID:ID:ZWUytnRO0 [2025/05/02(金) 18:04:58.28]

74:名無しさんID:ID:pItt4tvA0 [2025/05/02(金) 18:21:39.26]
>>26
ちなみに私立の看護大学は慶応SFC、上智大学(旧・聖母大学)、聖路加国際大学が3トップね この辺はむしろ私立薬学部(慶応、東京理科を除く)より受かりにくいくらい
30:名無しさんID:ID:ZWUytnRO0 [2025/05/02(金) 18:05:27.49]
>>27
それはむしろ千葉大学のイメージ
29:名無しさんID:ID:ZWUytnRO0 [2025/05/02(金) 18:05:12.47]

31:名無しさんID:ID:/kQYODnv0 [2025/05/02(金) 18:05:32.09]
女がエロい いいべしたい
34:名無しさんID:ID:o2HzIfvzH [2025/05/02(金) 18:06:12.07]
緒方洪庵の適塾は大阪大学医学部になったから 慶應義塾大学医学部は兄弟みたいなものという認識
114:名無しさんID:ID:pKD72BT60 [2025/05/02(金) 18:36:37.23]
>>34
慶應さんから見たら阪大ごときっ!という認識
40:名無しさんID:ID:FmN/QXHu0 [2025/05/02(金) 18:08:04.13]
小論とか英語だけのゴミ受験まだやってんの?ここ?
47:名無しさんID:ID:q2ATcWkd0 [2025/05/02(金) 18:10:29.90]
金と家柄があれば好きに入れる
64:名無しさんID:ID:pItt4tvA0 [2025/05/02(金) 18:18:34.33]
>>47
流石に医学部は別ね 慶応医学部はエスカレーター組でも簡単には入れない ちなみに慶応医学科や慈恵医大などは私立医学科にしては学費が比較的安め 私立医学科は名門のところほど学費は安め、逆に無名私大(特に川崎医科大学などの地方私大)は学費が非常に高い
49:名無しさんID:ID:/kQYODnv0 [2025/05/02(金) 18:11:27.79]
慶應の女とやりたい人生だった 学歴は足りてるけど繋がりないしコミュ障だから終わってる
52:名無しさんID:ID:ku9wz0rv0 [2025/05/02(金) 18:12:18.95]
もんじゃ焼きの鉄板に唾焼いてた
53:名無しさんID:ID:6QJVjLe60 [2025/05/02(金) 18:12:20.28]
卒業数に対する社長の数がダントツなんやろ?
56:名無しさんID:ID:pItt4tvA0 [2025/05/02(金) 18:14:06.01]
>>53
それは日本大学(日大) ただ日大は慶応と違って、大企業だけでなく中小企業の社長も多い
57:名無しさんID:ID:pItt4tvA0 [2025/05/02(金) 18:14:06.15]
>>53
それは日本大学(日大) ただ日大は慶応と違って、大企業だけでなく中小企業の社長も多い
55:名無しさんID:ID:ru5SGpSc0 [2025/05/02(金) 18:12:23.30]
取引先のエライ人が応援部OBで慶事があるとエールを披露してくれる面白い人だったわ
58:名無しさんID:ID:dwiJlaE9d [2025/05/02(金) 18:14:24.66]
福沢諭吉の甥っ子の中上川彦次郎の関係で三井物産は昔から慶応閥強いけど一橋も多いよね
61:名無しさんID:ID:fSxgxL5S0 [2025/05/02(金) 18:16:51.90]
出身者がなぜか全員痛い
62:名無しさんID:ID:qYV1pAD90 [2025/05/02(金) 18:17:25.51]
起業して成功してる人多数 左翼的な人皆無
67:名無しさんID:ID:pItt4tvA0 [2025/05/02(金) 18:19:17.56]
>>62
慶応は右翼、早稲田とMARCHが左翼ってイメージ
76:名無しさんID:ID:Z1/C0gCR0 [2025/05/02(金) 18:22:57.66]
>>67
昔は早稲田が右翼で慶応はリベラルっていう認識だった これはもうね誤解か嘘だと今ではみんな知っている
73:名無しさんID:ID:J2Rfb2ao0 [2025/05/02(金) 18:21:22.13]
>>62 >>62
>>62 >左翼的な人皆無 俺もそう思ってたけど共産党員の塾員に出会ったわ。 戦中世代だが
87:名無しさんID:ID:Iabfd4cdM [2025/05/02(金) 18:26:31.90]
>>62
お前の世界は狭いな
65:名無しさんID:ID:5pKscvqV0 [2025/05/02(金) 18:18:39.82]
センター試験(共通テスト)の利用票を提出すれば自動的に合格がもらえる
83:名無しさんID:ID:pItt4tvA0 [2025/05/02(金) 18:25:22.39]
>>65
慶応は共通テスト利用枠が無いけどな ちなみに早稲田も理工学部は共通テスト使えない
118:名無しさんID:ID:5pKscvqV0 [2025/05/02(金) 18:37:57.89]
>>83
え?なくなったの? 俺の時はセンターで慶応の法は合格できたぞ 早稲田も政経はセンターで合格できた 行く羽目にならずにはすんでよかったが受験料の無駄ではあったな
134:名無しさんID:ID:nVqhZZzn0 [2025/05/02(金) 18:42:16.08]
>>125
といいつつも一橋志望者にすら数学だと手も足も出ないだろ? 早慶の理系や地帝の理系は理系名乗っちゃいけないレベルの数学力だからな
138:名無しさんID:ID:M/NYviqI0 [2025/05/02(金) 18:45:15.21]
>>134
一橋合格者と同一人物!?
68:名無しさんID:ID:LscXstUV0 [2025/05/02(金) 18:19:36.10]
SFCはマジでびっくりするくらいSFC
71:名無しさんID:ID:MgnwTu8l0 [2025/05/02(金) 18:21:01.51]
>>68
折田楓
70:名無しさんID:ID:Z1/C0gCR0 [2025/05/02(金) 18:20:42.69]
日本最強の私大とかのレベルではなく 既にOBの三田会は日本最強の会派であり絶対的支配者階級だ 今の時代東大が日本の支配者だと信じる者はいないよ
77:名無しさんID:ID:LDXDNkaa0 [2025/05/02(金) 18:23:12.30]
>>70
いや、東大でしょ 東京電力やJR東海や東日本は東大閥だろ 商社も丸紅や塾長の伊藤忠はともかく 一番の三菱商事は東大閥だし 知らんけど三井もだろ?
116:名無しさんID:ID:J2Rfb2ao0 [2025/05/02(金) 18:37:16.52]
>>110
東大の同窓ネットワークの実態を知りたい エリートはプライド高そうで群れられないだろ
132:名無しさんID:ID:QY20AxXna [2025/05/02(金) 18:40:48.90]
>>110
隈研吾も東大の同窓ネットワークのおかげであちこちから仕事貰ってるからな 慶応閥の比じゃない
146:名無しさんID:ID:Z1/C0gCR0 [2025/05/02(金) 18:46:42.28]
>>110
三田会舐めすぎ同窓会が各大企業毎にあって一番強固で精力的に動いてるよ しかも三田会の凄さは企業をドロップアウトしたらよく分かると言われるレベル 大企業毎に三田会があるにも関わらず縦だけではなく横のネットワークも凄い
148:名無しさんID:ID:jY4ele3g0 [2025/05/02(金) 18:48:47.94]
>>146
そんなのにすがってきたから日本終わったんやろな
78:名無しさんID:ID:u+iEXD7J0 [2025/05/02(金) 18:23:26.60]
トヨタの会長と総理大臣の母校
79:名無しさんID:ID:o2HzIfvzH [2025/05/02(金) 18:23:58.55]
慶應は英語と小論文だけで入れる学部も有ったからな
81:名無しさんID:ID:4n58RuBQ0 [2025/05/02(金) 18:24:07.76]
実はめちゃくちゃ強かった諭吉
85:名無しさんID:ID:pItt4tvA0 [2025/05/02(金) 18:26:22.08]
>>81
貧乏な家(ただし一応武士階級ではあった)に生まれたのに選民思想が強い福沢諭吉 逆に大隈重信(早稲田)は実家が裕福なのに選民思想を嫌っていた
84:名無しさんID:ID:apmgS1M70 [2025/05/02(金) 18:25:45.40]
竹中平蔵
89:名無しさんID:ID:Oqe9h9TV0 [2025/05/02(金) 18:27:00.40]
早稲田に抜かされたのにいつまでもプライドが高い
90:名無しさんID:ID:pItt4tvA0 [2025/05/02(金) 18:27:42.25]
>>89
医学部と薬学部は早稲田には無いけどね
91:名無しさんID:ID:YkQnBliX0 [2025/05/02(金) 18:27:46.03]
SFC出身にスーファミというと高確率でイラッとするのが見える
100:名無しさんID:ID:c0IATpPw0 [2025/05/02(金) 18:31:08.78]
>>91
スーハミはあの唐澤弁護士のイメージになってしまった
96:名無しさんID:ID:BZR5IEwY0 [2025/05/02(金) 18:30:25.39]
金持ちが多い割には あんまり研究の成果出してないよね? 金あるのに
102:名無しさんID:ID:pItt4tvA0 [2025/05/02(金) 18:31:42.72]
>>96
基本的に理系は国立のが強い 早慶理科大ですら旧帝大はおろか広島大学にも勝てない それ以外の私大理系は駅弁にすら勝てない
98:名無しさんID:ID:Or9F5lddM [2025/05/02(金) 18:30:54.53]
勉強はできるがモラルを伴わない奴が多い
99:名無しさんID:ID:1NqFm22S0 [2025/05/02(金) 18:30:57.96]
70年代くらいにベトナム人のなんだかってやつが新歓だかで「ともにアジアの発展のために頑張りましょう!」って言ったら テメーと一緒にアジアにすんなゴミクズって総スカン食らったらしいな さすが福沢先生の大学だ
101:名無しさんID:ID:o2HzIfvzH [2025/05/02(金) 18:31:28.81]
俺はセンター試験90%取れてたんだが 慶應のセンター利用は受かってたのかな 情報が無くて後で知ったんだが
103:名無しさんID:ID:wwLxqzpD0 [2025/05/02(金) 18:31:50.48]
学部学生数ランキング(2023年5月) 1位:○日本大学(66,579人) 2位:○早稲田大学(37,821人) 3位:○近畿大学(34,578人) 4位:○立命館大学(34,092人) 5位:○明治大学(32,261人) 6位:○東洋大学(30,153人) 7位:○慶應義塾大学(28,747人) 8位:○法政大学(27,925人) 9位:○東海大学(27,842人) 10位:○関西大学(27,722人) 11位:○同志社大学(26,166人) 12位:○中央大学(26,113人) 13位:○関西学院大学(24,314人) 14位:○帝京大学(22,147人) 15位:○龍谷大学(20,428人) 何万人おるねん

105:名無しさんID:ID:9/sbPwmLM [2025/05/02(金) 18:32:41.51]
早稲田に大差
180:名無しさんID:ID:lJP6plPg0 [2025/05/02(金) 19:04:13.54]
>>107
話に水を差すつもりはないが、諭吉が義塾で最も重要視していたのは自然科学(science)で喉から手が出るほど欲しがっていたのは理工学部。 金銭面で断念したが、代わりに理学科を設置する構想が上がっていたことからも諭吉の理系学部に対する思い入れの強さがうかがえる。 科学重視こそ創設者の求める真の慶応。その夢を門下生の藤原銀次郎が果たしたことはとてつもなく大きい。
109:名無しさんID:ID:LDXDNkaa0 [2025/05/02(金) 18:34:53.10]
全然知らないんだけど 会社を経営する際に 簿記って必須じゃないですか? 金の出入り、資産や負債を把握しないと成り立たないわけで 日本っていつから簿記って存在するのだろうか?
112:名無しさんID:ID:z2ifm53y0 [2025/05/02(金) 18:35:47.11]
オリパか入学式か忘れたけど若き血初めて聴いた時 学校の歌は努力・謙虚・誠実的な歌詞って先入観が なんとなく高校までの感覚であったから 見よ精鋭の集うところ〜遮る雲なきを!! て自分ベタ褒めな歌詞にワロタ記憶ww 自己肯定感高い集団だから所属しててとてもたのちいね♩
113:名無しさんID:ID:bZSw1DCw0 [2025/05/02(金) 18:36:31.51]
私立医学部の中では一番授業料が安い(安いとは言っていない)
115:名無しさんID:ID:NEsfzk3X0 [2025/05/02(金) 18:36:56.93]
残念今は私立最強は早稲田です
119:名無しさんID:ID:V1QPFZAz0 [2025/05/02(金) 18:38:06.43]
甲子園決勝になるとうるさい
120:名無しさんID:ID:AvpCRC5b0 [2025/05/02(金) 18:38:08.81]
東京神奈川だけで合格者比率が6割を越えるローカル大学 首都圏比率で言えばローカルなのは早稲田も同じだがそっちはまだ埼玉県民や千葉県民がいる
121:名無しさんID:ID:M25HkkKp0 [2025/05/02(金) 18:38:18.13]
三田会
127:名無しさんID:ID:HIQEwov20 [2025/05/02(金) 18:39:57.04]
何か問題起こした時「退学」ならまだ良いが 「除籍」だと慶應在籍の全記録が抹消されるため 幼稚舎上がりの場合最終学歴が「幼稚園(保育園)卒」になると言う噂が…
165:名無しさんID:ID:Eud4FNIH0 [2025/05/02(金) 18:56:41.38]
たぶん日本でいちばん嫌われてる大学
170:名無しさんID:ID:RvE04uwo0 [2025/05/02(金) 18:59:00.53]
ノーベル賞ゼロ(笑)
172:名無しさんID:ID:uQxtOf7b0 [2025/05/02(金) 18:59:26.59]
かつて京都産業大学が「京都義塾大学」に校名を変えようとしたら慶應に怒られた事がある
203:名無しさんID:ID:hgQsRF650 [2025/05/02(金) 19:32:30.44]
偏差値担保する為の一般入試組と売上担保の為の推薦組と幼稚からのボンボン組が決して交わらず派閥作ってそうなイメージある
207:名無しさんID:ID:pItt4tvA0 [2025/05/02(金) 19:40:53.64]
慶応理工は私立理系としては珍しく理科2科目が必須(他の私立理系はほとんどが理科1科目でOK) ちなみに早稲田理工と私立医学科(一部を除く)も理科2科目必要 慶応薬学部は理科1科目(化学指定)で数学は3C無しだが
208:名無しさんID:ID:bykBN2J50 [2025/05/02(金) 19:41:49.54]
共立薬科大学を吸収して慶應の薬学部ができた
217:名無しさんID:ID:eW8nTO0I0 [2025/05/02(金) 19:59:30.26]
慶應女子の制服こそ至高
220:名無しさんID:ID:cyZNEHKz0 [2025/05/02(金) 20:06:59.80]
人の上に人を作る大学
224:名無しさんID:ID:479PQ4C00 [2025/05/02(金) 20:20:59.97]
Aさん(渡邊渚) Bさん(中嶋優一) Gさん(立松嗣章) らの母校
227:名無しさんID:ID:pItt4tvA0 [2025/05/02(金) 20:28:23.16]
慶応の学部の格付けランキング 医 理工 法 経済 商 文 薬 総合政策 環境情報 看護医療 通信 こんなイメージ。
229:名無しさんID:ID:TuJgxRM+D [2025/05/02(金) 20:35:02.32]
>>227
通信の方は難易度が高いから卒業は大変 慶大通信を卒業できた高部知子は大したもんだ
230:名無しさんID:ID:FfidgPSr0 [2025/05/02(金) 20:38:32.38]
>>227
医学部の次が通信だろ
233:名無しさんID:ID:pItt4tvA0 [2025/05/02(金) 20:43:52.70]
>>230 >>229
>>229 確かに慶応通信は入学後の勉強量はトップレベルだろうけど、入るだけなら誰でも入れるからな そもそも慶応の全日制に入れる人たちってのは、高校卒業時点で慶應通信を卒業する人たちと同じくらいの勉強はしているわけだし
232:名無しさんID:ID:C6yJJOlT0 [2025/05/02(金) 20:40:30.69]
>>227
昔は法学部が低くスポーツ入学組は法学部に入れられた
228:名無しさんID:ID:1EhAMEGb0 [2025/05/02(金) 20:28:23.86]
上級のクズ子息が集まる学校
231:名無しさんID:ID:akoOa2/c0 [2025/05/02(金) 20:40:13.93]
他大からのコンプを集めやすい 特に早稲田
234:名無しさんID:ID:e5A2QmZW0 [2025/05/02(金) 20:56:58.73]
SFCはなんで似たようなゴミばっか排出してんの?
245:名無しさんID:ID:wRIIDGaB0 [2025/05/02(金) 21:29:56.59]
仕事で色んな人の連絡用メールアドレスを見るんだけど 慶応卒を主張するメールアドレスだけ複数回見たことあるんだよな 東大京大早稲田とかでは見たことないのに
247:名無しさんID:ID:kYIWZ88v0 [2025/05/02(金) 21:31:12.38]
慶應はすごいよ 「慶」って見るだけで慶應義塾大を想像するくらいにはイメージ戦略成功してる