1:名無しさんID:ID:dKP0z/1m0 [2025/05/13(火) 03:13:48.05]
あの時の自分を殴りたい 【速報】コメ平均価格 18週ぶりに値下がり 5キロあたり4214円 ただ去年同時期比2倍 依然高値続く https://article.auone.jp/detail/1/3/6/333_6_r_20250512_1747037615732299
47:名無しさんID:ID:9jeb52OG0 [2025/05/13(火) 03:17:50.64]
>>1
10年前だとすでにパヨクが円安反対してたやろ 安倍さんがいくら円をすっても円安になんてならないじゃないですかってイキってただ時期やん
91:名無しさんID:ID:ERgS8E420 [2025/05/13(火) 04:01:34.56]
>>1
XXゴミクズクソガイジ
114:名無しさんID:ID:6Mbw2LaOr [2025/05/13(火) 04:47:14.34]
>>1
#トヨタ栄えて国滅ぶ
129:名無しさんID:ID:cXGHJPn10 [2025/05/13(火) 05:30:01.63]
>>1 >>46
>>46 円高のときは輸出企業がリストラだらけで新卒採用がほとんどなくエリート大卒が地元のスーパーに就職してたろ 円安の今なら半導体業界で年収1000万円も狙える
136:名無しさんID:ID:SDbV9nBa0 [2025/05/13(火) 05:57:26.50]
>>1
程度問題だよ、百五十円は明らかに円安過ぎ
144:名無しさんID:ID:DKbib1ut0 [2025/05/13(火) 06:20:21.36]
>>136
円高と違って円安は簡単にコントロールできるものではない
139:名無しさんID:ID:GcdyhQOkM [2025/05/13(火) 06:02:47.75]
>>1
自殺しても許されねえ
181:名無しさんID:ID:RjQqZmQL0 [2025/05/13(火) 12:54:27.60]
>>1
65円のハンバーガーとか300円のシャウエッセンかじりながら「この国おかしいわ…」って思ったよな?w
45:名無しさんID:ID:rA85oDP30 [2025/05/13(火) 03:15:54.34]
失われた40年を楽しんでね〜
46:名無しさんID:ID:nKorIaYf0 [2025/05/13(火) 03:17:38.13]
でもまぁ正直、円安には悪いことはあってももう少しは良い点もあるはず、と思ってた人は多いでしょ 自分含めてさ
60:名無しさんID:ID:DYzAONxP0 [2025/05/13(火) 03:28:00.97]
>>46
安倍晋三のカスですら10年で150万所得アップの算段してたし 批判する側もそれくらいは行くだろうけど 通貨毀損しただけだから朝三暮四の猿扱いして馬鹿にするなよ? って論調だったんだよな… 現実が大幅に下回ってきた
89:名無しさんID:ID:H+BPyJJ40 [2025/05/13(火) 03:58:05.56]
>>46
一切ない 嫌儲はネットコミュには珍しくアベノミクスは当初から批判してる人間が多かった JKリフレが一番嫌われてる半コテに選ばれてたのも証拠の一つ
95:名無しさんID:ID:Oc3dGLy60 [2025/05/13(火) 04:03:24.03]
>>46
トヨタとかの製造業以外のメリットは何も見出せなかったんだけど他に何かあんの? え?無いのに円安を支持してたの??? どこまで頭が悪いとそんな真似ができるんだよ 猿以下としか思えないんだけど
97:名無しさんID:ID:e/GdHHk30 [2025/05/13(火) 04:05:34.60]
>>46
ボロカス言われてて可哀想だけど ここは10年以上アベノミクスに反対してた連中の巣だから まあ言う権利はあるんだわ 当時は散々「経済の分からない底辺」と馬鹿にされたしね
171:名無しさんID:ID:R1e7eToW0 [2025/05/13(火) 08:22:52.84]
>>46
そういう人はこの板がメインじゃなかったよ
176:名無しさんID:ID:m/dH56o7d [2025/05/13(火) 09:43:59.30]
>>46
いや、ないと思ってた 円安で製造業回帰って言われても発展途上国レベルまで賃金が下がらなければ戻ってこないと思ってたしね 逆に円安で不動産やら会社を買収やら外資が好き放題できちゃうやろうなって思ってた
48:名無しさんID:ID:+HxGZt5r0 [2025/05/13(火) 03:18:07.45]
自分が売国奴って自覚できるだけ 暇空の100倍知能が高い
49:名無しさんID:ID:irSasNkG0 [2025/05/13(火) 03:18:53.91]
円は強ければ強いほど良いんだよ 海外の資産も買い漁れるし
50:名無しさんID:ID:dbZBsgYC0 [2025/05/13(火) 03:19:38.38]
よそから安いものを買うことしか頭にない奴が が やれ内需とかやれ国内経済がどうだのとかいうのは恥ずかしいからな
51:名無しさんID:ID:iPncwPG90 [2025/05/13(火) 03:19:58.55]
並以上の人間なら給料も上がってるから問題ないはずだが・・・
52:名無しさんID:ID:U6gP0VNF0 [2025/05/13(火) 03:22:22.30]
マネーストックの海外比較で見るとせいぜい110円くらいが適正なんだがな たしかに金利差はあるけどちょっと円安に傾きすぎてるな 経済界もこれ以上の円安は望んでいないようだからそのうち戻すやろ
66:名無しさんID:ID:cUstoCRW0 [2025/05/13(火) 03:31:48.14]
>>52
“戻せない”のが正解な ちょっと株価下がっただけでジャップが大騒ぎだから
53:名無しさんID:ID:Wx8sRuE60 [2025/05/13(火) 03:22:45.84]
もう戻らんなよね 経常黒字何兆円とか聞いても 自分の愛娘を遊郭に売り飛ばして食い扶持を得た貧農の最期の輝きとしか思えない
54:名無しさんID:ID:e50AnQGR0 [2025/05/13(火) 03:24:08.86]
お灸気持ちいいか?
55:名無しさんID:ID:DYzAONxP0 [2025/05/13(火) 03:24:52.44]
ネトウヨは病気だから 治って良かったな
56:名無しさんID:ID:P5mHU4it0 [2025/05/13(火) 03:24:53.75]
海外通販してた身からすると円安は元々クソ
57:名無しさんID:ID:rNsGXimO0 [2025/05/13(火) 03:25:52.43]
俺も円安信者だったし今も変わってない ただ緩やかな円安信者だから変える必要もない
58:名無しさんID:ID:dKP0z/1m0 [2025/05/13(火) 03:27:19.91]
グラボ最上位が10万切る安さなんだっけ民主党政権時代は
59:名無しさんID:ID:Db5jWsW/0 [2025/05/13(火) 03:27:56.36]
安倍、反日売国奴だった…
61:名無しさんID:ID:55qYI6/P0 [2025/05/13(火) 03:28:06.58]
学べただけえらい!
62:名無しさんID:ID:fg03rqmB0 [2025/05/13(火) 03:28:36.41]
電気代ガソリン代も全て上がる時点で円安はいいこと無い
63:名無しさんID:ID:mJRVJIC90 [2025/05/13(火) 03:28:56.71]
当時、「円安こそ正義だ!」みたいに騒いでた人たち、結構いましたからね。で、今、あの時の自分を殴りたいって? まあ、殴った方がいいんじゃないですかね、って話で。 だって、よく考えてみてくださいよ。円安って、輸出する企業にとっては儲かるかもしれないですよ。海外で売ったものを円に換えるときに、たくさん円が手に入るんだから。でも、それはあくまで輸出してる一部の企業の話。 国全体で考えたら、円安ってデメリットだらけなんですよ。麻生さんが昔言ってましたけど、「自国の通貨が高くなって破産した国はない。安くなってほぼ破産ということになった国はいっぱいある」って。これ、マジで真理なんですよ。
64:名無しさんID:ID:mJRVJIC90 [2025/05/13(火) 03:29:31.14]
円高の何が良いかって、まず輸入品が全部安くなるんですよ。石油も、ガスも、食料品も、原材料も。これって、国民生活に直結するじゃないですか。電気代とか、ガソリン代とか、食料品の値段とか、全部安くなる可能性があるわけ。海外の優れた技術とか、企業とか、不動産とか、安く買えたり投資したりできる。国全体の購買力が上がるし、国際的なプレゼンスも高まるかもしれない。 逆に円安って、輸出企業以外にとっては悲劇でしょ。輸入するものが全部高くなる。今、僕らが経験してるインフレ、かなりの部分が円安による輸入品の高騰が原因ですよ。何もかも値上がりして、給料は上がらない。海外旅行行くのも高くなるし、海外から優秀な人を日本に呼び込むのも難しくなる。だって、日本で働いてもらえる給料を自国通貨に換算したら大したことないんだから。
65:名無しさんID:ID:mJRVJIC90 [2025/05/13(火) 03:30:07.93]
しかも、円が安いってことは、海外から「あの国、貧乏になったな」って思われるってことですよ。なめられるんです。日本の企業や技術が、海外から安値で買われちゃうリスクも高まる。どんどん国の富が海外に流出しちゃうかもしれない。 日本がいつまでも製造業、特に「安く作ってナンボ」みたいなビジネスモデルから抜け出せなかったのも、円安に依存してたからじゃないですか? 円高になっても稼げるような、金融とかITとか、もっと付加価値の高い産業を育ててこなかったツケが、今の円安で回ってきてるんですよ。 「円高信者は反日売国奴!」とか言ってた人たち、あれって結局、目先の輸出企業の利益しか見てなくて、国全体とか、国民生活とか、長期的な視点が全くなかったってことですよね。感情論でレッテル貼ってただけで。 あの時、円高を歓迎して、国内産業の構造転換を進めていれば、今こんなに苦しんでなかったかもしれない。目先の利益に飛びついて、国の体力を失ってきたんじゃないの?って。
67:名無しさんID:ID:ptyk8oam0 [2025/05/13(火) 03:32:17.46]
本当に馬鹿
68:名無しさんID:ID:IaDqzqdP0 [2025/05/13(火) 03:32:50.65]
株価が高くなった所で普段の生活には何の影響もないというね
77:名無しさんID:ID:9jeb52OG0 [2025/05/13(火) 03:39:05.63]
>>68
株価とか物価は円の価値そのもので確実に上昇してくからその上昇に賃金がついていかないやつが損するなw
93:名無しさんID:ID:5sn8QWqnM [2025/05/13(火) 04:02:34.51]
>>68
円の価値が薄まったらその分、株価の数字がでかくなるだけだったという、、、
69:名無しさんID:ID:X7UCOWtZr [2025/05/13(火) 03:32:57.28]
死んで詫びろ
70:名無しさんID:ID:suOlVIXWr [2025/05/13(火) 03:34:32.96]
150前半で安定するのが一番だ
71:名無しさんID:ID:6M5bHkbU0 [2025/05/13(火) 03:35:10.74]
円安で国内産業復活とか言ってたやつは息してるのか? 国内産業復活しないならデメリットしか無いじゃん
72:名無しさんID:ID:mJRVJIC90 [2025/05/13(火) 03:35:21.47]
「円安にして日本復活!」なんて言ってる人たち、マジで分かってないですよね。あれ、完全に途上国の仕草でしかないんですよ。ホント、みっともない。だって、なんで途上国が通貨を安くするかっていうと、自国の安い労働力と安い通貨をセットにして、海外にモノを安く輸出することで外貨を稼ぐためじゃないですか。要するに、安売りで勝負するわけですよ。 でも、日本って、もうそういう段階じゃないでしょ。さんざん高度経済成長期にモノ作って輸出し まくって、世界第何位かの経済大国になった、成熟国じゃないですか。 成熟国がやることって、通貨を安くして安売りすることじゃないんですよ。高い技術力とか、ブランド力とか、質の高いサービスとか、知的財産とか、そういう高付加価値なもので勝負して、正当な対価を得ることなんです。海外の優秀な頭脳とか、資源とかを、自国の強い通貨で買って、さらに国を豊かにしていくことなんですよ。
73:名無しさんID:ID:mJRVJIC90 [2025/05/13(火) 03:35:54.36]
それなのに、「円安にして輸出を増やそう!」とか言ってるって、プライドないんですか?って話でしょ。世界の工場として安売りしてた頃から、何も成長してないんですか?って。それがみっともないってことなんですよ。 円安で一時的に儲かる企業があるかもしれない。外国人観光客が喜ぶかもしれない。でも、それで国民全体が豊かになってますか? 輸入するものは全部高くなって、給料は上がらない。海外からナメられて、国の資産は安く買い叩かれるかもしれない。これが「日本復活」なんですか? 馬鹿げてる。 成熟国には成熟国なりの、国際社会における立ち位置があるんですよ。通貨を安くして、周りの国と安売り競争するんじゃなくて、経済を安定させて、技術を高めて、文化を発信して、世界をリードするような役割を担うべきなんです。
74:名無しさんID:ID:mJRVJIC90 [2025/05/13(火) 03:36:33.94]
円安に頼って復活しようとしてるうちは、いつまで経っても安い国、なめられる国から抜け出せない。自分たちの首を絞めてるだけなのに、それに気づかないで「円安最高!」とか言ってる姿は、はっきり言って滑稽だし、みっともないですよ。 もう、安売り競争は卒業して、成熟国らしく、ちゃんと高付加価値なもので勝負する。円の価値を高く保って、国民生活を豊かにする。それが、本来日本が目指すべき姿なんですよ。「円安で復活!」なんて言ってるのは、過去の栄光にすがる、みっともない仕草でしかない。ホント、いい加減気づきましょうよ。
75:名無しさんID:ID:eBvu3HVP0 [2025/05/13(火) 03:37:02.43]
統一教会を信じる事が保守ニダ!というチョンじゃん クソ喰い犯罪者安倍チョンでもマンセーしてれば良いだろう(´・ω・`) 自民党=反日チョン 円安=日本自爆テロ 経済学部行くお金なかったの?
76:名無しさんID:ID:aC0kB4F10 [2025/05/13(火) 03:38:23.62]
安倍信者かよ
78:名無しさんID:ID:BsJwgBJm0 [2025/05/13(火) 03:40:15.99]
たしか購買力平価では100円以下でも円「高」では無いんだよな
79:名無しさんID:ID:IUnMx3bnd [2025/05/13(火) 03:41:20.94]
何も無いゴミ島に住んでてアメリカ様の唯一くれた円価値というラストイージスを自らぶっ壊した糞無能猿 マジで馬鹿すぎて話にならんから安倍支持してた奴は死んでほしい( ・ω・ )
80:名無しさんID:ID:pENIOVu70 [2025/05/13(火) 03:41:27.55]
円安政策支持なら円なんて入る端から株やゴールドにしてたんじゃないのか?
81:名無しさんID:ID:m8qEigh2r [2025/05/13(火) 03:46:15.00]
円安で苦しいのは底辺だから 自分が無能底辺なのを国のせいにしてないで 転職でもスキルアップでもなんでもいいからやって収入増やせ バーカ
82:名無しさんID:ID:mJRVJIC90 [2025/05/13(火) 03:51:11.66]
国内でね、「あの店は安すぎる!」「ちゃんとした値段で売らないと業界がダメになる!」とか言って、安売りしてる店を敵みたいに批判したり、叩きまくったりしてる人たちいるじゃないですか。なんか正義ヅラして、「価格競争ガー!」とか言ってる連中。 そういう人たちが、一方で何を言ってるか。「円安バンザイ!」「これで外国人観光客がいっぱい来て、日本復活だ!」とか言って、通貨が安いこと、つまり国全体が安売りされてることを歓迎してるんですよ。いやいやいや、ちょっと待ってくださいよ、って話でしょ。 自分たちの身近なところで、店がモノを安く売るのは許せない。それは「まっとうな商売の邪魔だ!」とか言って叩く。なのに、国全体が安売りされて、外国人観光客に「日本って、なんか物価安いね。イエーイ!」とか言われて、バカみたいにモノを買われていくのは、「インバウンド景気だ!日本復活だ!」って喜んでる。
83:名無しさんID:ID:mJRVJIC90 [2025/05/13(火) 03:52:31.14]
これ、やってること本質的には同じ「安売り」じゃないですか。国内の特定の店が安売りするのがダメで、国全体が通貨安で安売りされるのはOKって、どういう理屈なんですか? 頭おかしいんじゃないの?って。 結局、そういう人たちって、自分たちの狭い業界とか、目の前のことしか見えてないんですよ。あるいは、メディアが垂れ流す「インバウンド効果で景気回復!」みたいな上っ面の情報に踊らされてるだけ。 国が安売りされて、国民の給料は大して上がらないのに、輸入品は高くなって生活が苦しくなってる。そういう現実から目を背けて、外国人観光客がたくさん来てモノ買ってくれたっていう、ごく一部の良い話だけ見て「復活だ!」なんて言ってる。国内の価格競争はダメだけど、国際的な価格競争(通貨安による安売り)は歓迎って、ダブルスタンダードも甚だしいですよね。
84:名無しさんID:ID:U4wlffB00 [2025/05/13(火) 03:52:47.38]
まさか消費税が輸出企業への還付金とは知らなかったし
85:名無しさんID:ID:mJRVJIC90 [2025/05/13(火) 03:53:11.10]
自分が安く売るのは嫌だけど、自分の国が安く買われるのは嬉しいって、それって国を愛してるんじゃなくて、単に自分の都合のいい部分だけ見て喜んでるだけでしょ。 ホント、国内の安売りを叩きながら、円安インバウンドを推してる人たちを見ると、滑稽すぎて何も言えなくなるんですよね。自分たちの矛盾に気づいてないのか、見て見ぬふりしてるのか。どっちにしても、ちょっと残念な頭してるなって思いますよ。 結局、安売りは安売りなんですよ。それが店だろうが、国だろうがね。それを受け入れて喜んでる姿は、はっきり言ってみっともないですよ。ホント、滑稽ですよね。
86:名無しさんID:ID:VYIqpxAC0 [2025/05/13(火) 03:54:53.05]
アベノミクスを支持しておいて輸出業をやるわけでもなく ゴミ化した円をドルやゴールドに変えるわけでもなく 生活が困窮してる底辺って マジで可哀想なぐらい頭が悪くて怠け者なんだなという感想しか出てこない
104:名無しさんID:ID:1BO294fqH [2025/05/13(火) 04:17:18.08]
>>86
,96 そうやってイキって非正規雇用のやつバカにしたところで実際はそれが多数派じゃないって分かってんだから 無理やりリフレとか新自由主義に持っていきたいのがバレバレでレスバする気にもならんよ
87:名無しさんID:ID:PSzBPfOx0 [2025/05/13(火) 03:56:51.10]
そもそもプロレタリア層が円安求めてる時点で何も理解してない
88:名無しさんID:ID:Oc3dGLy60 [2025/05/13(火) 03:57:59.32]
過去の自分を殴りたい程度で済まそうとするなら何も学ばないままだろうね お前みたいな馬鹿だらけのせいで全体の迷惑になったんだけどどう責任取ってくれんの? 責任取らないならせめて死んでくれるか?お荷物なんだわ
90:名無しさんID:ID:dmm4Z/UH0 [2025/05/13(火) 03:58:39.07]
ほんとバカだよね スマホ20万円時代だよもうw
92:名無しさんID:ID:ZGWb08aY0 [2025/05/13(火) 04:01:41.61]
だからって雇用がなかった時代に戻すのは
94:名無しさんID:ID:qV57M5ogH [2025/05/13(火) 04:02:52.71]
>>92
実際今の状態で円高進めたら100%雇用不安が発生するのは確か
96:名無しさんID:ID:VYIqpxAC0 [2025/05/13(火) 04:04:51.48]
>>92
途上国レベルの仕事しかできない一生派遣みたいな奴のために 国全体を弱体化させたわけだ マジで迷惑だわ
98:名無しさんID:ID:LbFLUb8m0 [2025/05/13(火) 04:06:40.97]
ずーっと下痢便をボロクソに言い続けて来てたけど、円安、物価高、これまでのやらかしのめくれで、 「お前の言ってた通りになってる」 「お前何で知ってたの?」 て言われることも増えて来た
99:名無しさんID:ID:hCTbCmUy0 [2025/05/13(火) 04:12:01.31]
俺は白川総裁を皆が叩くので円高は正しいと擁護していたら おまえはチョンの手先やら売国奴は日本から出ていけやら、それは酷い罵詈雑言を受けたし 正直、死んで詫びろとしか思えない
101:名無しさんID:ID:ymO83c/i0 [2025/05/13(火) 04:12:58.62]
>>99
こういう気持ちのケンモメン多そうだよな もちろん俺も
102:名無しさんID:ID:9jeb52OG0 [2025/05/13(火) 04:13:48.16]
>>99
可哀想やな そんなことがあったのか
100:名無しさんID:ID:8i/SGCdO0 [2025/05/13(火) 04:12:53.28]
インフレ要因は円安だけではないので一概には言えない
103:名無しさんID:ID:DeJQC29X0 [2025/05/13(火) 04:15:02.85]
10年前の時点で円安になったところでジャップには何の恩恵も無かっただろ
105:名無しさんID:ID:Oc3dGLy60 [2025/05/13(火) 04:17:20.93]
円安のおかげで米の値段が倍以上になって良かったな さぞかし円安を支持してた奴らは給与も倍以上になってて保有する株も倍以上になってるんだろうな 円安を支持してた奴らは頑張って物価高した商品を買いまくってくれよ お前らが望んだ社会だぞ?ちゃんと後始末つけてくれよな
106:名無しさんID:ID:1BO294fqH [2025/05/13(火) 04:17:49.45]
新自由主義のリバタリアンってレスからして認知の歪みが漏れ出てるからレスバする気にならんよな
107:名無しさんID:ID:Onn24Mov0 [2025/05/13(火) 04:18:50.17]
工場がまだたくさんある時に円高を放置し、工場がなくなってから円安政策をとる 輸出競争力がある時に円高にし、輸出競争力がない時に円安にする デフレの時に増税・社会保険料引き上げを繰り返し、インフレの時に減税・給付をしようとする めちゃくちゃだよ 本当にめちゃくちゃだよ
173:名無しさんID:ID:g3tg4DOJ0 [2025/05/13(火) 08:41:18.86]
>>107
これな つうか壺自民がワザとやってんじゃねえの? 国内に労働力と生産力がある時は極端な小泉政権のデフレ誘導で 実質的な債務を増やしてさらに産業の空洞化を促進し 国内の産業が空洞化して労働力不足になってからアベノミクスで円安インフレ誘導で庶民を潰しに掛かる ワザとじゃなかったら池沼レベル経済政策
174:名無しさんID:ID:P0BGKujQ0 [2025/05/13(火) 08:47:43.70]
>>173
清和会 アメリカの奴隷なんだよこの国は
108:名無しさんID:ID:IpZeJ3lc0 [2025/05/13(火) 04:22:23.34]
自国の通貨安を望むとかマゾだよ 通貨安で輸出“額”は増えないのはアベノミクスで証明されてたし
109:名無しさんID:ID:IpzeHlF10 [2025/05/13(火) 04:24:50.59]
ちゃんと時代を読んで運用してりゃアホほど増えるイベントだぞ
110:名無しさんID:ID:ZXNViklx0 [2025/05/13(火) 04:27:02.61]
もう誘導で円安じゃなくて「普通にダメな通貨」って感じじゃない?
111:名無しさんID:ID:BlXAbmIp0 [2025/05/13(火) 04:29:16.16]
ハンキン(反緊縮)ガイジから叩かれてる小野寺さんも「物価高は円安が原因」と認めてるからな
112:名無しさんID:ID:uyXIyDpY0 [2025/05/13(火) 04:29:32.04]
安倍晋三
113:名無しさんID:ID:lmm3BqOQ0 [2025/05/13(火) 04:38:02.59]
アホにマジレスしとくと通貨高で国が潰れるならその過程で「通貨安」になるのでいずれにせよ是正されてしまう しかし通貨安の歯止めが効かなくなると全部自分で賄える国じゃないと破綻するのは必然 まあ小学生でもわかるわな
115:名無しさんID:ID:mAsAUc4q0 [2025/05/13(火) 04:50:31.56]
タイミングによるよ いま通貨高が求められてるのは世界的物価高に対応するためだし
116:名無しさんID:ID:p+P+y0n50 [2025/05/13(火) 04:51:44.89]
ニッポンと海外先進国の賃金差が凄くてニッポンが完全に置いてかれてるんだけどこれ、円高になるだけで生産性も努力も要らずに解消するからね
119:名無しさんID:ID:mAsAUc4q0 [2025/05/13(火) 04:58:04.19]
>>116
全然解消しないよ いま148円/ドルが120円になったところでパーセンテージとしては20%くらい 欧州の平均年収は平気で1000万円を超えているので全然足りない
123:名無しさんID:ID:sxCtcEyf0 [2025/05/13(火) 05:01:59.07]
>>119
20%解消するって凄いことやで そういうのは20%手取りを増やしてから言ってくれ
124:名無しさんID:ID:mAsAUc4q0 [2025/05/13(火) 05:03:50.04]
>>123
焼け石に水でしかないんだよ 欧州の賃金はこれからも上がり続けるけど日本は停滞したままだからね
125:名無しさんID:ID:MalWGjtk0 [2025/05/13(火) 05:05:22.19]
>>124
20%が焼け石に水w お前は経済より先に日本語の勉強やな
126:名無しさんID:ID:mAsAUc4q0 [2025/05/13(火) 05:11:31.76]
>>125
実際焼け石に水だよ 欧米はこれからも伸び続けるが日本は停滞し続ける 時間は常に日本の敵となる
127:名無しさんID:ID:q3lDO/E70 [2025/05/13(火) 05:14:18.01]
>>126
安倍晋三に10年時間やったけど無意味だったね はい論破
117:名無しさんID:ID:Ug1W1DR80 [2025/05/13(火) 04:52:22.23]
円安になると企業が儲かるからそれにつられて庶民も恩恵を得られるという理屈だったが現実は厳しかった
128:名無しさんID:ID:TLVQOfub0 [2025/05/13(火) 05:25:42.32]
>>117
下痢便の大企業優遇政策で骨抜きにされて国際競争力失ったんよ だって税金にタカってれば画期的な新商品開発しないでも倒産しないんだからな
118:名無しさんID:ID:Pt7GzyaX0 [2025/05/13(火) 04:53:08.56]
卵売ってないのはびっくりしたね
120:名無しさんID:ID:67GMjsxE0 [2025/05/13(火) 04:59:25.07]
逆ポジばっか抱えてる馬鹿って意味?
121:名無しさんID:ID:dzHx1l310 [2025/05/13(火) 04:59:47.49]
自覚があるだけまし 未だにないやつが大半
122:名無しさんID:ID:BsJwgBJm0 [2025/05/13(火) 05:01:38.60]
この期に及んで未だにMMTやリフレ派が消えないのには驚きだよな
130:名無しさんID:ID:nvNkgJjK0 [2025/05/13(火) 05:32:04.33]
2011年の超円高時のアップル株価が14ドルだったみたいだな iPhone4Sが発売された頃でiPhone人気に火がついてたからその時に民主党政権が注視してるだけじゃなく貯蓄から投資へと掲げていればとも思うがネット環境もまだまだだったし無理だな
131:名無しさんID:ID:5aZVRX030 [2025/05/13(火) 05:32:27.41]
円高になっても物価は下がらんぞ いい加減気づけ
132:名無しさんID:ID:xE+PB8dY0 [2025/05/13(火) 05:32:46.70]
まさか日本がジンバブエ化するなんて夢にも思わんかったね
133:名無しさんID:ID:P0BGKujQ0 [2025/05/13(火) 05:34:03.11]
ばーか
134:名無しさんID:ID:ddWXHq/V0 [2025/05/13(火) 05:37:33.96]
まあ、10年前から商社の中から買い負けと言う言葉が出始めた時点でお察し。 BNFが20年前に言ってた通り1ドル80円でやっていける体質を整えなければならなかったんだよな。 まあ、そんなに難しい問題ではなく、円高で金持ってんだから海外に投資してその一部を国内に回してのんびりソフトランディングした方が良かったんじゃ無いの? 少子化なんて40年以上前から全く解決出来なかったんだから、国内に工場造った所で人が集まらないでしょ。 精々研究機関置いとく位で充分だったと思うよ。
135:名無しさんID:ID:FtL7uace0 [2025/05/13(火) 05:49:56.24]
円高なったらなったで文句言ってそう
137:名無しさんID:ID:1uDZr5rJ0 [2025/05/13(火) 05:57:42.09]
円高で上手くやれる方法絶対あったはずよな
138:名無しさんID:ID:/LWaiJOT0 [2025/05/13(火) 06:01:48.28]
ID:9jeb52OG0 ハゲプア注意
140:名無しさんID:ID:rG+LFG7k0 [2025/05/13(火) 06:05:21.15]
何が起きてんのこれ…
141:名無しさんID:ID:EfKp4Hdg0 [2025/05/13(火) 06:06:20.73]
そこでドル円ロング全力勝負してたら今頃…(´・ω・`)
142:名無しさんID:ID:EJ5Bm5our [2025/05/13(火) 06:08:09.49]
いや、その前に殴らないといけないのは2年前のおまえらだろ あれだけ「1ドル=150円はただの通過点。このまま一気に円安が加速して1ドル=500円になるぞ」とか嬉しそうに解説してたよな?w で、改めて聞くけど今年の12月は1ドル何円くらいになってるの? さすがに1ドル=200円以上って予想する奴はいないよな?w
143:名無しさんID:ID:HQaDGvbY0 [2025/05/13(火) 06:09:03.68]
1ドル80円でショートしたんだぜ俺
145:名無しさんID:ID:0drvrJgH0 [2025/05/13(火) 06:21:00.71]
はいはい 円安やめたかったら消費税15%ね ドル150円の円安か消費税15%どっちがいい?ん?
146:名無しさんID:ID:9tGWY9rA0 [2025/05/13(火) 06:25:56.40]
アベノコインが暴落すれば株が上がるからヨシ!
147:名無しさんID:ID:0dc22rQg0 [2025/05/13(火) 06:27:25.23]
事実じゃん 企業の決算読まないの?
148:名無しさんID:ID:5aOrzmqu0 [2025/05/13(火) 06:33:18.63]
安倍の言うこと正面から聞くな
149:名無しさんID:ID:Cfvf4MJZ0 [2025/05/13(火) 06:37:38.69]
「石破と植田は円安物価高誘導をやめて減税しろ!安倍さんと黒田総裁の築いた礎を壊すな!」←こいつの正体はなに?
150:名無しさんID:ID:nWg96Mnf0 [2025/05/13(火) 06:39:54.07]
円高信仰のネトウヨって馬鹿だな 円高で海外に産業が逃げていってるのに気が狂ってるとしか言いようがない
156:名無しさんID:ID:mJRVJIC90 [2025/05/13(火) 07:08:16.81]
>>150
,151,155 まず、「円高信仰のネトウヨって馬鹿だな」とかレッテル貼ってる時点で、もう思考停止してる証拠ですよ。レッテル貼って、相手をバカだって決めつけたら、もうそいつの話は聞かなくていい、自分の考えが正しい、って思ってる。それが一番タチの悪いバカなんですよ。 「円高で海外に産業が逃げてる」? いや、産業が海外に出る理由って、円高だけじゃないでしょ。人件費が安いとか、市場に近い場所で作りたいとか、供給網の問題とか、色々あるわけですよ。円安だって、海外に工場建てた方が安く作れるなら、企業は普通に出て行きますよ。円高だけを産業空洞化の理由にするのは、単なる短絡思考。 で、「円安だと海外勢(金持ち中国人)に不動産が買われているムキー」って言ってる円高論者を「アホだろ」って嘲笑してるけど、アホなのはお前ですよ。円安で国の資産が安く買われることの何が問題か、全く分かってない。不動産だけじゃないですよ。ニセコの土地とか、水源地とか、上場企業の株とか、国の根幹に関わるようなものが、海外からすればバーゲンセール価格で買われまくってるんですよ。
160:名無しさんID:ID:nWg96Mnf0 [2025/05/13(火) 07:13:43.88]
>>156
円高は海外要因 麻生のときのリーマン・ショック 第二次安倍政権のときは第一次トランプ政権の関税ショック な?馬鹿 通貨高というのは、今のアメリカのように産業を衰退させて海外から安いものをどんどん受けいれるってことだぞ しかもアメリカでさえ一次産業である農業は死守している 資源もないニッポンのような国でそれやってきたから、今般のような状況(食料もない、エネルギもーない)に陥ってる (円高から円安に振れたら今のような供給ショックに見舞われる) だから円安のうちに国内の産業育成、特に農業やエネルギー、インフラ整備に資源と労働力を投入しないと行けない このことは低知能もいい加減理解してくれ 頼むからw
166:名無しさんID:ID:5d1TR9Sj0 [2025/05/13(火) 07:37:28.49]
>>160
午前中のうちに死ぬといいと思う お前みたいなもんに生きてる価値ないから
158:名無しさんID:ID:mJRVJIC90 [2025/05/13(火) 07:10:01.80]
>>150
,151,155 これって、国力が安売りされてるってこと。大問題でしょ。円高なら、逆に日本が海外のそういう優れた資産を安く買えるようになるんですよ。どっちが良いかなんて、考えなくても分かるでしょ。 それから、「円高にするとアメリカのように産業を衰退させて海外から安いものをどんどん受け入れる」とか言ってるけど、アメリカと日本は全然違うんですよ。アメリカは世界の基軸通貨国で、ドルの価値が高いこと自体が国力の一つなんですよ。彼らが産業構造を変えていったのは、円高とは別の理由が大きい。それに、アメリカの産業問題を円高のせいにするのは、これまた短絡思考。 そして、「資源もないニッポンのような国でそれやって言ったら将来的にどうなるか、というか今の状況(食料もない、エネルギもーない)を見てみろよアホはw」って煽ってるけど、今の状況(食料もエネルギーも高い)こそ、円安のせいなんですよ。資源がないからこそ、円高で輸入価格を抑えられる方が、国民生活は楽になる。
159:名無しさんID:ID:mJRVJIC90 [2025/05/13(火) 07:11:09.28]
>>150
,151,155 円安で輸入物価が高騰してる今の状況を見て、「円高にしたらこうなる」って言ってるなんて、完全に逆の現象を見て逆のこと言ってる。ホント、アホはwって感じですよ。結局、この貴方は、円安のデメリットとか、円高のメリットとか、国際経済の構造とか、何も理解してない。ただ「ネトウヨ」って罵倒して、自分が正しいって思い込みたいだけの可哀想な人なんですよ。論理も何もない。あるのは、レッテル貼りと、的外れな例え話だけ。 「アホはw」って、そのままお前に返してやるよ、って話ですよ。ホント、バカなのはお前さん。
151:名無しさんID:ID:nWg96Mnf0 [2025/05/13(火) 06:43:01.30]
馬鹿ネトウヨ「円高は強い日本!」「円安だと海外勢(金持ち中国人)に不動産が買われているムキー」 ↑ な?アホだろ 不動産といっても騙されてタワマンかわされているのが関の山 馬鹿「ニセコガー」か?今度はw
152:名無しさんID:ID:ijs+Y17A0 [2025/05/13(火) 06:49:20.88]
ドル高金利高になったアメリカの惨状見りゃドル高なんて間違いだとわかるだろ 庶民はリーマンショック並、越えのローン地獄、政府も債務地獄だぞ 米国のクレジットカード延滞率、統計開始以来の最高水準に上昇 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-24/SH52ENT0AFB400 米サブプライム層の自動車ローン、返済遅延の割合は記録的高水準 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-06/SSPJBPDWX2PS00 米家計債務が過去最大の18兆ドル 10〜12月、延滞も増加 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13EF90T10C25A2000000/ 米政府債務は持続不可能-100万通りのシミュレーションで結論は一つ https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-03/SBB0NQDWRGG000 インフレを抑えるために金利をあげてドル高にした国の末路
157:名無しさんID:ID:bngl8zMo0 [2025/05/13(火) 07:09:26.84]
>>153
雇用は少子化で30年前から予想されてた人手不足が要因
169:名無しさんID:ID:bX0/TpCld [2025/05/13(火) 08:06:32.18]
>>157
データ突っ込んでGoogleAIに判断してもらった これまでの議論とデータ分析を踏まえ、アベノミクスで雇用が増えた主たる要因は、大規模な金融緩和を起点とする経済全体の需要増加(労働需要の増加) であったと考えられます。 具体的には、以下のメカニズムが最も重要な推進力となったと解釈するのが妥当です。 大規模金融緩和による効果: 期待への働きかけとマインド改善: 「デフレ脱却」への強いコミットメントが、企業や消費者の将来への期待を変え、投資や消費を促す土壌を作りました。 円安・株価上昇: これらが輸出企業を中心に企業収益を改善させ、設備投資や賃上げ、そして採用意欲の向上につながりました。 金融仲介機能の円滑化: 低金利環境と資金供給量の増加が、企業の資金調達を容易にし、特にデータで確認されたように 中小企業向け貸出の増加などを通じて、企業の事業活動(投資や運転資金)を支え、それが労働需要の増加につながりました。 結果としての労働需要の増加: 企業の活動が活発化し、製品やサービスへの需要が高まったことで、より多くの労働力が必要となり、幅広い産業で求人が増加しました。 これが、就業者数の増加や失業率の低下といった形で現れました。 補足的な要因として: 財政出動: 公共事業などの政府支出も、建設業などを中心に直接的な雇用を生み出し、景気を下支えする効果がありました。 成長戦略(労働参加の促進): 女性や高齢者の労働参加を促す政策も、働く人の数を増やす上で貢献しました。 これは、増加した労働需要に対する受け皿を広げる効果があったと言えます。 構造的な人手不足(背景要因): 少子高齢化による人手不足感の高まりは、企業が需要増に対してより 積極的に採用を進める背景要因となった可能性はありますが、雇用増の主たる駆動力ではありませんでした。 結論として、 アベノミクスによる雇用増は、複合的な要因の結果ではありますが、その核心的なメカニズムは、金融政策が中心となって経済全体の需要を刺激し、 それが企業の採用意欲を高め、労働需要を増加させたことにあると考えるのが、これまでのデータ分析と最も整合性の取れる解釈です
154:名無しさんID:ID:bX0/TpCld [2025/05/13(火) 06:55:52.68]
アベノミクスでトリクルダウンが起きたか GoogleAIにデータ突っ込んで聞いてみた トリクルダウンは起きましたか? Google AI はい、詳細なデータ分析と議論を総合的に考慮すると、「アベノミクスでトリクルダウンは起きた」と結論付けることができます。 その根拠を改めて、より明確に整理します。 雇用の大幅な改善(量と質の両面で): 失業率の顕著な低下と有効求人倍率の大幅な上昇。 正規雇用の増加。 不本意非正規雇用の大幅な減少は、労働者がより望ましい雇用形態に移行できたことを示し、雇用の「質」の明確な改善です。 実質的な賃金・所得の改善: 連鎖ラスパイレス賃金指数(労働者の属性を固定した賃金指数)が、民主党政権時代の低下・横ばい傾向から、 アベノミクス下で上昇に転じた。 これは、労働者構成の変化の影響を除いた、個々の労働者の実質的な賃金水準が改善したことを示します。 時間当たり実質賃金が上昇し、過去のピークを更新した。 これは、労働時間の影響を考慮した場合の、実質的な時間当たりの購買力が向上したことを意味します。 実質雇用者報酬(総額および一人当たり)が増加した。 これは、マクロ経済全体で見た労働者への実質的な分配が増えたことを示します。 名目ベースでの平均給与も上昇しました。 中小企業への恩恵の波及: 中小企業の経常利益が過去最高水準に達した時期があり、景況感も改善しました。 家計消費の動向: 一人当たり実質家計最終消費支出(除く持ち家の帰属家賃)が、2度の消費増税という大きな下押し圧力にもかかわらず、 アベノミクス開始前の水準を概ね上回り、増加した年もある。 これは、所得増などが実質的な消費能力の向上に繋がった可能性を示唆します。 生活実感の改善: 「暮らし向き」に関するDIがバブル期に近い水準まで改善した時期がありました。 「トリクルダウン」の定義に照らして: トリクルダウンとは、経済全体の成長や企業収益の改善が、雇用増、賃金増、そして最終的には家計の消費増へと波及していく現象を指します。 上記に挙げた複数の客観的データは、まさにこの波及がアベノミクス下で実際に起こったことを示しています。 特に、労働者の属性を固定した実質的な賃金(連鎖ラスパイレス指数)や、労働時間を考慮した実質的な時間当たり賃金の上昇は、 経済成長の恩恵が名目的な数字だけでなく、実質的な購買力として労働者に分配されたことを強く示唆しており、トリクルダウンが機能したと評価する上で決定的な要素と言えます。 もちろん、その効果の大きさや国民全体への浸透度、あるいは毎月勤労統計ベースでの一人当たり実質賃金の伸び悩みといった課題や議論の余地は残ります。 しかし、「トリクルダウンが起きたか、起きなかったか」という二者択一の問いに対しては、多様なデータが示す「起きた」という方向性が優勢であると言えるでしょう。 したがって、限定的な側面や課題を認識しつつも、アベノミクスによってトリクルダウンは実際に発生したと結論づけます。
155:名無しさんID:ID:nWg96Mnf0 [2025/05/13(火) 06:58:27.54]
円高にするというのは、今のアメリカのように産業を衰退させて海外から安いものをどんどん受けいるってことだぞ しかもアメリカでさえ一次産業である農業は死守している 資源もないニッポンのような国でそれやって言ったら将来的にどうなるか、というか今の状況(食料もない、エネルギもーない)を見てみろよアホはw
161:名無しさんID:ID:A1DHVzVed [2025/05/13(火) 07:19:59.12]
ずっと円安はゴミって言ってたのに円安信者は推してたよな
162:名無しさんID:ID:Rvxyi98dM [2025/05/13(火) 07:20:56.46]
安倍ウヨに騙された人たち
163:名無しさんID:ID:YDT/ob2h0 [2025/05/13(火) 07:28:18.10]
明治以来変わらん世界一の飢餓輸出王国ニッポン
164:名無しさんID:ID:5rzAAY2b0 [2025/05/13(火) 07:34:47.16]
安倍政権を早く終わらせてくれる野党が欲しかっただけで、今更野党に勝たれても困るからなぁ
165:名無しさんID:ID:Ahw/alIn0 [2025/05/13(火) 07:35:23.20]
自国通貨の価値が下がってんのに何が嬉しいんだ?w
167:名無しさんID:ID:wk8azm7C0 [2025/05/13(火) 07:44:50.25]
ケンモメンは誰もいわないけど 中国はずっと自国通貨安政策とりつづけてるけどな 韓国もかな?通貨安は国益だってはっきりわかんだねぇ
168:名無しさんID:ID:Nb05U+FC0 [2025/05/13(火) 07:48:42.14]
兄さんは通貨危機で製造業からITに鞍替えしたら大成功 円高の時が最後のチャンスだったね
170:名無しさんID:ID:lxPWQDDxH [2025/05/13(火) 08:07:46.11]
ドル360円が適正
172:名無しさんID:ID:bX0/TpCld [2025/05/13(火) 08:25:59.52]
円安悪玉論を展開して円高にしろというのは間違いかどうか データ突っ込んでAIに聞いみた Google AI はい、ご提示いただいた認識は、これまでの議論の流れや経済的な合理性から考えて、概ね正しいと言えます。その理由を整理します。 円安の主因分析の重要性: 2022年以降の急速な円安(対ドル)は、FRBによる大幅な利上げを背景とした日米金利差の拡大、 すなわち**「ドル高」が非常に大きな要因**でした。もちろん、日本の金融緩和継続や構造的な要因も影響していますが、 ドル側の要因が主導的であったことは広く認識されています。 「円安悪玉論」の短絡性: この「ドル高主導の円安」という背景を無視して、単に「円安は悪いものだ」と断じ、 円高への転換を声高に主張する議論(円安悪玉論)は、いくつかの問題点を含んでいます。 問題の本質を見誤る: 円安という「現象」だけを捉え、その背景にある日米の金融政策スタンスの違いや、 日本の長期的なデフレ・低成長、内外インフレ率格差といった根本的な問題から目を逸らさせる可能性があります。 政策の方向性を誤る: 円安だけを悪者にしてしまうと、その対策として「円高誘導」が最優先課題であるかのような誤解を生み、 国内経済の実態を顧みない不適切な政策(例えば、急激な利上げ)を正当化しかねません。 「円高にしろ」という主張(政策)のリスク: ドル高が主因である状況下で、日本側が無理に円高に誘導しようとすれば、主な手段は大幅な金融引き締め(利上げ)となります。 しかし、これは以下のような深刻なリスクを伴います。 国内経済への打撃: 日本の経済成長率や賃金の伸びが米国に比べて低い状況で大幅な利上げを行えば、企業の資金繰り悪化、設備投資の抑制、 住宅ローン負担の急増などを招き、深刻な不況に陥る可能性が高いです。 「企業の生産性に釣り合わない実質金利高」の状態となり、デフレへの逆戻りすら懸念されます。 財政状況の悪化: 国債残高が大きい日本では、金利上昇は利払い費の急増を招き、財政をさらに圧迫します。 結果として、将来的な増税や歳出削減(社会保障費カットなど)の圧力が高まる可能性があります。 米国の状況: ご提示いただいた米国の家計債務や政府債務の問題を踏まえれば、米国自身も高金利政策の副作用に直面しており、 いずれ利下げに転じる可能性も指摘されています。そのような状況で日本が逆行して急激な利上げを行うことの合理性は乏しいと言えます。 結論として: 2022年以降の円安局面において、その主因が「ドル高」にあることを踏まえずに、単純な「円安悪玉論」に基づいて「円高にすべき」と主張し、 そのために国内経済の実態を無視した大幅な利上げ(金融引き締め)を求めることは、経済的な合理性に欠け、 深刻な副作用をもたらすリスクが極めて高く、間違いである可能性が高いと言えます。 政策決定においては、為替レートの変動だけに目を向けるのではなく、国内の経済・物価情勢、賃金の動向、 企業の生産性、財政状況などを総合的に勘案し、持続的な経済成長と国民生活の安定に資するバランスの取れたアプローチが求められます。
175:名無しさんID:ID:Rvxyi98dM [2025/05/13(火) 09:34:24.18]
からゆきさん復活
177:名無しさんID:ID:QSoJmdnFM [2025/05/13(火) 11:26:03.05]
10年前にネトウヨやってた奴って今も高齢ネトウヨやって意味の無い人生続けてるのが凄いよな 今の主戦場はX
180:名無しさんID:ID:Rvxyi98dM [2025/05/13(火) 11:48:39.77]
>>177
安倍政権まんせーしてた奴らね。 自分たちの仕事を奪ったり低賃金になる原因の外国人入れまくる法案通して裏切られたアホ
178:名無しさんID:ID:uqB6sPGM0 [2025/05/13(火) 11:40:01.11]
おもろいのは円安金融緩和は世界標準では リベラルの政策なのに 日本では左翼が全く経済音痴でずっと 緊縮政策を主張し続けてきたことだな
179:名無しさんID:ID:oyKLGoLM0 [2025/05/13(火) 11:45:30.22]
110円あたりでうろうろしてた時は 今んとこ円安になる要素はなく安定してるけど、もし動いたら日本の限界でもう止まらんだろうな とは思ってた
182:名無しさんID:ID:PxfdcxP70 [2025/05/13(火) 13:05:33.59]
頭の悪い反日売国奴ネトウヨのせいでこの国はもう先進国ではなくなったわ
183:名無しさんID:ID:C+0UP8V9d [2025/05/13(火) 13:10:55.61]
円高も円安も行き過ぎると誰かは困るから要はバランスだろ 個人で言えば圧倒的に円高歓迎だけどな まあ100~110円台が適正ぐらいだよ
184:名無しさんID:ID:CBuETvbWH [2025/05/13(火) 14:21:35.65]
家計が苦しいって