1:名無しさんID:ID:z+4LKasT0 [2025/04/06(日) 18:44:56.83]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1743919435/ VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
177:名無しさんID:ID:sHdhNjHu0 [2025/04/06(日) 19:34:01.29]
>>1
#トヨタ栄えて国滅ぶ
224:名無しさんID:ID:gbIaMT+Z0 [2025/04/07(月) 04:07:24.96]
>>1
消費税を下げても喜ぶのはクソ害人とナマポだろ>>1クソゴミが クソ害人とナマポからも税金を取れる優秀な税金が消費税なんだよ 消費税を減らした分、他の税金を取られたいのか低能ジャップ
230:名無しさんID:ID:SokyHmuM0 [2025/04/07(月) 06:22:07.10]
>>224
アホか金持ちほど有利でビンボー人に厳しいンだよ消費税はマヌケカルト
233:名無しさんID:ID:YH8QmMqe0 [2025/04/07(月) 08:55:03.81]
>>1





223:名無しさんID:ID:gbIaMT+Z0 [2025/04/07(月) 04:06:37.82]
>>15
消費税を下げても喜ぶのはクソ害人とナマポだろ>>15クソゴミが クソ害人とナマポからも税金を取れる優秀な税金が消費税なんだよ 消費税を減らした分、他の税金を取られたいのか低能ジャップ
50:名無しさんID:ID:qrp7nolG0 [2025/04/06(日) 18:46:42.27]
増税しないと、国債を償還するつもりがないと観測されて、破綻するから 増税しても破綻するけど
72:名無しさんID:ID:nSPgn2oi0 [2025/04/06(日) 18:51:47.15]
>>50
日本は外債比率が低いから気にする必要はないと誰かが言ってた
186:名無しさんID:ID:qrp7nolG0 [2025/04/06(日) 19:47:36.54]
>>72
そうでもないよ3割は外国人が持ってる
51:名無しさんID:ID:KI8Q4WL/0 [2025/04/06(日) 18:46:50.42]
自民党は日本国民が憎くて憎くて仕方がないからな
99:名無しさんID:ID:sG0sMMb80 [2025/04/06(日) 18:58:55.22]
>>51
これ
52:名無しさんID:ID:MTynV8uf0 [2025/04/06(日) 18:46:54.03]
確実に取れる税金がないと社会保障が維持できないからね どこの先進国もタックスヘイブンや税金逃れに勤しんでる大企業が癌
53:名無しさんID:ID:WXJzJAkm0 [2025/04/06(日) 18:47:14.32]
それで消費増えて経済良くなったら今までが間違ってたことになっちゃうじゃん
161:名無しさんID:ID:pyhOhw1y0 [2025/04/06(日) 19:27:05.94]
>>53
消費税がなければ、失われた30年もなかったんだよな
54:名無しさんID:ID:y/0l/qFD0 [2025/04/06(日) 18:47:16.59]
どうせ貧乏人な日本人は最低限しか消費しない 人口が減ってる分消費が減ってくのは変えられない
121:名無しさんID:ID:MTynV8uf0 [2025/04/06(日) 19:06:27.56]
>>55
富の再分配が上手くいってないからね 資本主義ってどこまで格差を許容出来るかが問題でそれに限界が来たら壊れるようになってんだな
211:名無しさんID:ID:IoF/TWgn0 [2025/04/06(日) 23:00:18.22]
>>55
お前らの好きなユーチューバー経済学の脳内世界ではひたすら減税すると経済成長による自然増によって拡大し続ける社会保障費がまかなえるから楽だよな
56:名無しさんID:ID:953e5K9i0 [2025/04/06(日) 18:47:37.79]
人口動態が悪化 社会保障費が増大
57:名無しさんID:ID:atL7ZxIY0 [2025/04/06(日) 18:47:43.35]
イーロンマスクみたいに政府効率化省作って歳出カットするしかない
58:名無しさんID:ID:H+Pj/aQR0 [2025/04/06(日) 18:48:19.34]
輸出企業への戻し税が減るから反対説が急に有力になってきた
59:名無しさんID:ID:jpKuXaap0 [2025/04/06(日) 18:48:21.84]
企業減税の原資だし
60:名無しさんID:ID:upB1W9+N0 [2025/04/06(日) 18:48:24.15]
輸出企業のための存在
61:名無しさんID:ID:awsaT4aU0 [2025/04/06(日) 18:48:47.07]
輸出産業からの圧力 消費税が上がれば上がるほど還付金が増えてウハウハになる
62:名無しさんID:ID:cXPK3NRX0 [2025/04/06(日) 18:49:09.23]
弱者切り捨て
63:名無しさんID:ID:GokWiWFE0 [2025/04/06(日) 18:49:14.06]
サタンを滅ぼすのが目的なんだから自明じゃん
64:名無しさんID:ID:Iqd198aR0 [2025/04/06(日) 18:49:56.91]
法人税も所得税も増える見込みなくて頼りないから歳入の大黒柱は消費税ってことでは
65:名無しさんID:ID:HCGM1XsI0 [2025/04/06(日) 18:50:16.22]
日本を弱体化させるためでしょ それ以外ない
66:名無しさんID:ID:lDNTjimZ0 [2025/04/06(日) 18:50:24.76]
エバ国だから
67:名無しさんID:ID:V5a3vLJb0 [2025/04/06(日) 18:50:51.63]
インフレなんだから増税するのが当たり前。
75:名無しさんID:ID:TfkAhLoK0 [2025/04/06(日) 18:52:45.10]
>>67
スタグフレーションだからその考えは間違ってる
68:名無しさんID:ID:5wnM2sXv0 [2025/04/06(日) 18:51:20.82]
貧困化をわざとやってるから 5000万人まで人口削減しないとダメだから
69:名無しさんID:ID:KZGCjTm70 [2025/04/06(日) 18:51:21.74]
今更やめられないという結論
70:名無しさんID:ID:FbavGCdC0 [2025/04/06(日) 18:51:22.23]
はよ高齢者問題解決しろ
71:名無しさんID:ID:otmnflfy0 [2025/04/06(日) 18:51:33.86]
トヨタ様から献金貰えなくなるだろ!いい加減にしろ!
73:名無しさんID:ID:YKNPQubV0 [2025/04/06(日) 18:51:59.94]
関税だからw そしておやびんにバレたwww
74:名無しさんID:ID:PddToClW0 [2025/04/06(日) 18:52:09.68]
直ちに問題がないから
76:名無しさんID:ID:3ut+ViMn0 [2025/04/06(日) 18:52:56.44]
財務省の犬路線の岸田・石破ではな 石破って史上もっとも無能な総理
77:名無しさんID:ID:GG7Vudjj0 [2025/04/06(日) 18:53:06.42]
アメリカから止められてるとは何だったのか トランプおやびんが消費税無くせって言ってるのに無視してんじゃにーよ
78:名無しさんID:ID:oz+QM1uw0 [2025/04/06(日) 18:53:08.08]
トヨタに還付しないといけないから
79:名無しさんID:ID:khNtR1vk0 [2025/04/06(日) 18:53:13.10]
トヨタにあらずんば日本企業にあらず
80:名無しさんID:ID:EBgCB8Ew0 [2025/04/06(日) 18:53:20.35]
金持ちからしたら逆進性があって有利だから必要だと言う そして貧乏人は財源に必要と金持ちに洗脳されて必要だと言う 気付いてる人以外は賛成してるから下げない
81:名無しさんID:ID:Lb7/qtzd0 [2025/04/06(日) 18:54:26.81]
税金
だれかの利権 なんだよ わかりやすい例がNHK受信料 この利権のうまみを味わったら絶対にこれを手放さない しつこく金への執着を続ける

82:名無しさんID:ID:795eNDbO0 [2025/04/06(日) 18:54:41.93]
石破のような経済音痴にまだ夢見てるのか? 経済だけでなく外交も音痴だけど
83:名無しさんID:ID:AsNJQ/fD0 [2025/04/06(日) 18:54:42.12]
消費税還付金が減るから
84:名無しさんID:ID:t3KiBKeX0 [2025/04/06(日) 18:54:45.23]
そんだけタダ働きせい!って国が言ってる訳だな(´・ω・`)
85:名無しさんID:ID:KQJai9z/0 [2025/04/06(日) 18:54:52.50]
消費税のないアメリカが終わってるから
86:名無しさんID:ID:849pCMCT0 [2025/04/06(日) 18:55:43.20]
納税者が減って非生産的な食い扶持だけが増え続けてるから
87:名無しさんID:ID:ri4uOb6h0 [2025/04/06(日) 18:55:44.16]
マジに消費税廃止を議論すべきだろ そのためのトランプディールでもあるわけだし
88:名無しさんID:ID:GDHHWZTe0 [2025/04/06(日) 18:56:03.45]
消費税もそうだが社会保険料減らそうぜ
89:名無しさんID:ID:3PvZaB8F0 [2025/04/06(日) 18:56:35.92]
国民が納得してるからやろ 納得してないならアクメツされてるはずそれが答え
90:名無しさんID:ID:t3KiBKeX0 [2025/04/06(日) 18:56:45.61]
過去に好き勝手やったツケを将来世代に負担させるという側面もある(´・ω・`)
91:名無しさんID:ID:1YKoLwyK0 [2025/04/06(日) 18:57:09.35]
ちゅらてすと
92:名無しさんID:ID:incg6V/s0 [2025/04/06(日) 18:57:09.60]
高齢者が多すぎる 減税は絶対に無理だよ
93:名無しさんID:ID:xcTCQCxQ0 [2025/04/06(日) 18:57:56.52]
トヨタの輸出補助金をやめられると思ってんの?
94:名無しさんID:ID:Eju6d+9l0 [2025/04/06(日) 18:58:04.17]
消費税=輸出還付金だからな 消費税を下げたり無くなると輸出企業が海外で負けるらしい
95:名無しさんID:ID:UP39CqXM0 [2025/04/06(日) 18:58:11.91]
値上げしてるから売り上げは上がるし消費税収も上がる それをさも景気がいいとか言っちゃう経済音痴 数量は落ちてんだよ
96:名無しさんID:ID:QIC3puPh0 [2025/04/06(日) 18:58:30.33]
高齢者から取れる唯一といってもいい税を減らしてどうやってまわしていくんだ?
105:名無しさんID:ID:incg6V/s0 [2025/04/06(日) 19:00:46.62]
>>96
所得税で現役世代が負担するつもりなんじゃねーの

97:名無しさんID:ID:Lb7/qtzd0 [2025/04/06(日) 18:58:35.98]
自民党は財界、医師会、ゼネコン、電通、博報堂など ありとあらゆる既得権益者からの投票
で 議員になっているからしがらみだらけでがんじがらめ、 身うごきどころかまったくクビが回らない状態

98:名無しさんID:ID:0DOWJho30 [2025/04/06(日) 18:58:52.02]
お互いにいい顔したい共依存の政府と経済界の関係が終わるからでしょ
100:名無しさんID:ID:Rj4bjsjj0 [2025/04/06(日) 18:59:49.32]
どんどん利権を増やす一方で減らさないんだから支出は増える一方
101:名無しさんID:ID:+MVuob8N0 [2025/04/06(日) 18:59:49.44]
(ヽ´ん`)「消費税減税したら財源はどうすんの?円安は?インフレは?財政赤字は?国の借金は?将来世代へのツケは?」 ↑ ただの底辺庶民のケンモメンが無駄に権力側の立場でものを語る理由とは 一労働者のくせに無駄に経営者目線な奴みたい
102:名無しさんID:ID:xcTCQCxQ0 [2025/04/06(日) 18:59:52.67]
法人減税のバーターであり輸出補助金でもある超重要税だから
103:名無しさんID:ID:PacgRgOu0 [2025/04/06(日) 19:00:01.70]
逆関税扱い
104:名無しさんID:ID:sG0sMMb80 [2025/04/06(日) 19:00:04.66]
というか円高になればインフレある程度抑えられるのに 自民党日銀財務省が円安誘導してるんだもん 狂ってるよ
220:名無しさんID:ID:qs7YLn690 [2025/04/07(月) 03:02:06.08]
>>104
元々景気刺激のためにインフレ、物価高、賃金高のために 国債発行してたが 何故か今になってインフレは悪だから減税はできないという矛盾をいう
106:名無しさんID:ID:VdhPAEf60 [2025/04/06(日) 19:00:52.58]
会社は献金してくれるけど国民は何もくれないじゃん 優遇する必要がない
107:名無しさんID:ID:2vwhCYjk0 [2025/04/06(日) 19:01:54.68]
日本の文系は東大でも普通に知恵遅れだからそんな難しいことは理解できないよ
108:名無しさんID:ID:oGTtZfwK0 [2025/04/06(日) 19:02:13.87]
公務員給与の財源確保 毎年数千人単位で非正規公務員を雇って窓口業務を入れ替えてるけど 正規公務員の人数は減ってないからな
109:名無しさんID:ID:i3/cl3BW0 [2025/04/06(日) 19:02:29.42]
消費税は安定財源だから簡単に減らしたりできない 言ってみれば原発のようなものさ エネルギーの安定供給=原発 安定財源=消費税 消費税ゼロって反原発に近いお花畑
116:名無しさんID:ID:JFYzHUMX0 [2025/04/06(日) 19:04:48.84]
>>109
安定財源 その発言が出た瞬間税の機能理解してないってわかる 不景気の時は減税だよ
128:名無しさんID:ID:+MVuob8N0 [2025/04/06(日) 19:09:22.70]
>>116
財源というワードが出た時点でもう税の本質を理解してないって一発で分かるよな
110:名無しさんID:ID:50Qgx8lN0 [2025/04/06(日) 19:03:09.69]
GDP比(笑)の税収は低すぎるからもっと取るべきだよ
111:名無しさんID:ID:ZGFj2zon0 [2025/04/06(日) 19:03:09.98]
国民を虐めてるだけだろ 税金高すぎる
112:名無しさんID:ID:v3DPnU/g0 [2025/04/06(日) 19:03:32.70]
税収を確保しないとお友達に配れないでしょ!
113:名無しさんID:ID:JFYzHUMX0 [2025/04/06(日) 19:04:04.77]
日本滅ぼすためでしょ 異常なまでの消費税への執着はそういうこと
114:名無しさんID:ID:hKBuMx+V0 [2025/04/06(日) 19:04:23.27]
もう消費税も無理だよねー 社会保障費下げるしかないし なんで下げるしかないところまで無策できたのか
115:名無しさんID:ID:QpnfTMnk0 [2025/04/06(日) 19:04:39.02]
まず歳出削減しないと無理だよ
117:名無しさんID:ID:apP+S8D40 [2025/04/06(日) 19:05:04.74]
社会保障改革出来るなら消費税減税出来るよ? でも支出削減無しの消費税減税は終わりだよ
131:名無しさんID:ID:MTynV8uf0 [2025/04/06(日) 19:10:33.91]
>>117
社会保障が必要ない期待できない小さな政府化を進めたら一番大事なのは家族形成で自分が高齢化したら自分の子どもたちに養ってもらわないといけないんだけどここまで少子化が進んだら無理だわ
118:名無しさんID:ID:CiQEG2/L0 [2025/04/06(日) 19:05:13.55]
代わりとなる財源が無いから
119:名無しさんID:ID:GLoaXUbi0 [2025/04/06(日) 19:05:54.64]
これだからな。資本主義国ですらない。 https://pbs.twimg.com/media/Gn1ZLLnaUAAP1zP?format=jpg&name=large
189:名無しさんID:ID:iY5P+41L0 [2025/04/06(日) 20:07:21.47]
>>119
ちょっと意味がわからない どういうこと?
120:名無しさんID:ID:incg6V/s0 [2025/04/06(日) 19:06:00.25]
消費税の逆進性なんて社会保険料の前ではミジンコみたいなもんやろ 消費税を上げて社会保険料を下げるしかない
122:名無しさんID:ID:Sk/Y4C7H0 [2025/04/06(日) 19:06:31.18]
自民党基準では増税しないことが実質的に減税なんだけど??舐めんなクソ国民が
123:名無しさんID:ID:tveruxV40 [2025/04/06(日) 19:07:46.52]
それどころか報復関税やろうとしてる そうなったら大豆製品の価格爆上げ 円安+関税+可処分所得安 悪夢の民主党政権の余波なのです
124:名無しさんID:ID:gHxUpRyA0 [2025/04/06(日) 19:07:58.42]
???「人口減で税収が減るから広く薄く徴収するで~」
125:名無しさんID:ID:CLA5kvlX0 [2025/04/06(日) 19:08:06.27]
下げられないんだろ 人為的恣意的に支配するためいろいろ操作してるから
126:名無しさんID:ID:GLoaXUbi0 [2025/04/06(日) 19:08:12.94]
もう1度。早くEVの時代が来てトヨタ潰れて欲しい。 https://pbs.twimg.com/media/Gn1ZLLnaUAAP1zP
127:名無しさんID:ID:JFYzHUMX0 [2025/04/06(日) 19:09:11.23]
消費税擁護してる政治家は100%詐欺師です
129:名無しさんID:ID:FbQw+mCx0 [2025/04/06(日) 19:09:29.27]
一度上げたら下げられません 理由は分かりません
130:名無しさんID:ID:fzh3BtlZ0 [2025/04/06(日) 19:09:40.91]
老人福祉に100兆円使ってるからだろ
132:名無しさんID:ID:KbLVWepL0 [2025/04/06(日) 19:10:57.35]
やったら国債格下げハイパーインフレ一直線で政治家の老害どもが死に逃げできなくなる おまけにタァンプが目論んでる政策の影響で外貨準備として持ってる米国債の運用益の1~2兆円(毎年一般会計に繰り入れられてる)がなくなるかもしれんし(´・ω・`)
133:名無しさんID:ID:i3/cl3BW0 [2025/04/06(日) 19:11:05.78]
財源は景気回復・景気拡大とかふざけないでほしい 政治ってのはそんな不確かなギャンブルはできない 消費税は景気動向に左右されず計算できる財源だ 世の中原発の重要性を理解できているのに 消費税はゼロと主張する愚か者が多すぎる 原発と消費税はエネルギーと財政の太宗である この2つを両輪としなければ日本は滅びる
167:名無しさんID:ID:KlkXep2C0 [2025/04/06(日) 19:30:24.47]
>>133
御説はごもっともなんだがフクイチを処理し終わってから言ってくれ
134:名無しさんID:ID:ntLcNAir0 [2025/04/06(日) 19:11:29.31]
下げれば景気が良くなるのに安定的な財源にしているから下げられないもはや呪いだよ
135:名無しさんID:ID:incg6V/s0 [2025/04/06(日) 19:12:00.84]
>>134
下げて景気が良くなる根拠は
145:名無しさんID:ID:ntLcNAir0 [2025/04/06(日) 19:16:57.73]
>>135
下げた消費税分需要が増える 需要が増えれば供給もまた増える 供給が増えれば企業が儲かる
149:名無しさんID:ID:OVLrfWOo0 [2025/04/06(日) 19:18:17.08]
>>145
下げた分需要が増えるとは限らねえだろ 貯蓄に回る分もあるのになんてそれを無視するの?
158:名無しさんID:ID:ntLcNAir0 [2025/04/06(日) 19:23:59.95]
>>149
貯蓄に回る分もそりゃあるだろ 全額貯蓄に回るから需要は増えないっていいたいのか?
142:名無しさんID:ID:MTynV8uf0 [2025/04/06(日) 19:14:12.80]
>>134
かと言って厳格に法人税や所得税住民税を取り締まっても海外に逃げるだけだからな 結局戦後80年で愛国心や土着愛みたいなもんはすっかり無くなったんだよな
183:名無しさんID:ID:UckQc9390 [2025/04/06(日) 19:39:28.44]
>>134
インフレ促進になるだけやぞ。 需要促進政策が効果あるのは失業率が高い場合だけや
137:名無しさんID:ID:r53Vp3wp0 [2025/04/06(日) 19:12:49.56]
法人税の穴埋めだから
138:名無しさんID:ID:3Y2brJ8h0 [2025/04/06(日) 19:12:50.10]
老人が4割とかの社会で税金取れないから下げません
139:名無しさんID:ID:H+Pj/aQR0 [2025/04/06(日) 19:13:04.76]
福祉・社会保障は富める者、持つ者から貧しい者、持たざる者への所得移転で成り立たせるはずのものなのに、 逆進性のある消費税が財源なんです〜とか言ってんだから根本的な思想や理念から狂ってんですわ

181:名無しさんID:ID:ZIDVwS8M0 [2025/04/06(日) 19:37:28.06]
>>139
消費税は社会保障の安定財源としては適切だと思います 経済格差の是正については、消費税ではなく所得税によって対応すべきだと考えます 格差をより小さくするためには、所得税を改正して一億円の壁を破壊することが必要だと思います
140:名無しさんID:ID:Dy3h7R9M0 [2025/04/06(日) 19:13:23.35]
一回下げたら次上げるの大変だかららしい
141:名無しさんID:ID:i3/cl3BW0 [2025/04/06(日) 19:14:04.46]
ニセモノを判別する簡単な方法は 原発推進で消費税減税(ゼロ)と言ってるやつ こういうのは某国の工作員と考えていい
143:名無しさんID:ID:ERoAARmJ0 [2025/04/06(日) 19:14:57.93]
政治家半分で良いよもう こいつら機能してない
144:名無しさんID:ID:OVLrfWOo0 [2025/04/06(日) 19:15:02.20]
10%の減税効果なんて人口減少ですぐ相殺されるからだろ 永遠に減税できるわけでもないし
146:名無しさんID:ID:JFYzHUMX0 [2025/04/06(日) 19:17:01.04]
ちなみに最も消費税減税の抵抗する野党は立憲と維新
147:名無しさんID:ID:M2hIsJP80 [2025/04/06(日) 19:17:22.84]
バブル期だったらかなり意味があると思うんだよな消費税 でも今やるような税じゃ無いだろとは思う
148:名無しさんID:ID:CdZzkrAe0 [2025/04/06(日) 19:17:45.94]
サタンが苦しめられないから
150:名無しさんID:ID:EBgCB8Ew0 [2025/04/06(日) 19:18:22.03]
介護の賃金は政府が直接上げられる
?tag=16
?tag=16
151:名無しさんID:ID:21MHV4rD0 [2025/04/06(日) 19:18:25.99]
消費冷え冷えでも消費税はキンキンに冷えたまま。庶民の財布より国の台帳が大事ってか。
152:名無しさんID:ID:Iog7yYH/0 [2025/04/06(日) 19:18:31.19]
法人税減税かつ消費税増税で、輸出還付金で輸出で儲けてるところはかなりウハウハなんだろうな
153:名無しさんID:ID:5GgCvNOm0 [2025/04/06(日) 19:19:32.41]
生活必需品は無税にして贅沢品を無茶苦茶上げればいいだけなのにな
154:名無しさんID:ID:JFYzHUMX0 [2025/04/06(日) 19:20:00.48]
物価が上昇すればするだけ消費税が実質増税になる
221:名無しさんID:ID:qs7YLn690 [2025/04/07(月) 03:04:51.21]
>>154
物価上昇させたいならさっさと減税すればよかったのにな 国債発行&大きく利上げできない状況に追い込んで 減税すればインフレなるから無理と今までの矛盾な行動を無視して脅すから 自民もやばいが まあ立憲は経済音痴すぎた諸悪の根源だが
155:名無しさんID:ID:JV4juxcC0 [2025/04/06(日) 19:21:52.60]
ネトウヨは庶民いじめ大好き派なのになんで急に消費税減税を言い出したの?
166:名無しさんID:ID:JFYzHUMX0 [2025/04/06(日) 19:30:18.79]
>>155
嘘だけのポーズだぞ
170:名無しさんID:ID:RytIV+Be0 [2025/04/06(日) 19:31:26.03]
>>155
そのほうが日本崩壊が早まるから
174:名無しさんID:ID:k50EfCMs0 [2025/04/06(日) 19:32:32.29]
>>155
消費税増税は安倍政権なのにねしかも5%→10%だからな 2倍だからな
156:名無しさんID:ID:FBWHk6h90 [2025/04/06(日) 19:21:59.06]
自民党に多額の献金してる経団連が許さないから せっかく消費税上げて法人税所得税下げたのを実現させたのに戻されたらたまったもんじゃない
157:名無しさんID:ID:WFtTPUTd0 [2025/04/06(日) 19:22:25.36]
庶民なんて奴隷だもの 生かさず殺さずで言えばまだまだ
159:名無しさんID:ID:ZIDVwS8M0 [2025/04/06(日) 19:25:32.26]
消費税よりも社会保険料を引き下げるべきだと思います その財源として、医療費の自己負担割合の引き上げ、年金受給年齢の引き上げ、消費税の増税をすべきだと思います また景気を刺激するための財政政策としては、消費税の減税よりも所得税の時限的な定額減税のほうが良いと思います
160:名無しさんID:ID:+MVuob8N0 [2025/04/06(日) 19:25:54.65]
税の本質的な役割は財源ではなくビルトインスタビライザーです つまり景気の過熱を抑制したり、行き過ぎた格差を是正したり、社会的に好ましくないとされる行為の抑制です 安定財源がどうとか言ってる奴がいるけど、好景気の時でも不景気の時でも安定財源を取るって考え方がまず大間違いなんです
196:名無しさんID:ID:vDDGp5OR0 [2025/04/06(日) 20:33:03.51]
>>160
それ教科書的に言えばでしょ 経済は生真面目に学問通には動きませんよ 少しは現実を見ましょう 教科書通り行くならアベノミクスは大成功しなければおかしいでしょ? 消費税は日本では安定財源です
204:名無しさんID:ID:+MVuob8N0 [2025/04/06(日) 21:27:15.52]
>>196
アベノミクスの考え方自体は経済の教科書通りで間違いじゃない ただやったことは間違いだらけだった ・お友達の大企業、資本家、富裕層ばかり優遇 ・国民の大多数を占める庶民の使えるお金は増やさない ・不景気なのにまさかの消費税増税 ・実体経済が回復してないのに株を買い支え続ける これじゃいくら考え方自体は正しくても景気が回復する訳がない 現実を見てないのはお前の方