なんJ

「他責思考」と「自責思考」 どちらが人生は楽になるのか、ついに結論が出る


47名無しさんID:ID:RTmq6var0 [2025/05/14(水) 21:56:22.84]

276 名前:安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW 87fd-pywP)[] 投稿日:2024/01/27(土) 01:34:13.52 ID:mPQV1mHm0
人の悪口をやめる
他責をやめる
ネガティブ思考をやめる
行動する

お前ら全部出来てないよね 人生転落させ続けてる 嫌儲に居座っていることがその証拠

281 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e75d-lb9z)[sage] 投稿日:2024/01/27(土) 06:05:40.11 ID:bdFR77Ag0
他責思考なんかしたことないわ
他責ばかりしてる奴は幼稚で未熟なんだよ

283 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd7f-ShDD)[] 投稿日:2024/01/27(土) 06:44:53.93 ID:yUsNeXoNd
>>281
楽だぞ?
自責思考は原因を見つけるためだけに使って精神衛生は他責の方がいい
俺が原因だったとしても、そこにたまたま居合わせてそういう思考・行動に至るプロセスにレールが敷かれてたからしょうがない
それにごちゃごちゃ言ってくる奴は了見が狭い
って考えれば悩みなんか無くなる

286 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f5b-QJL3)[] 投稿日:2024/01/27(土) 07:41:58.86 ID:4dZJNEHN0 [1/2]
>>281
他責ばっかしてくる奴のことはこちらもさらっと他責してあとはスルーする
自分のことはきちんと自責だと思ういつつでも所詮自分だからなと健忘する
頭の中のゴミはその場その場で分別・断捨離し常にクリアにしときたい

108 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2356-Nstt)[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 22:05:51.40 ID:4US0O+WA0
他責思考中心に生きろよ。俺一度も病んだことないぞ。
自分の行動を疎外するあらゆる存在に舌打ちをしろ。
自分は悪くない、なんで俺がやらなきゃいけないんだとケチをつけろ。
自分の存在が誰かに迷惑をかけているとしたら、それはそいつのキャパシティが足りないだけと開き直れ。
世界はお前を中心に回ってる。


98名無しさんID:ID:VRF5zoGV0 [2025/05/14(水) 22:44:27.10]
>>2
こういう奴が大多数のマッチャー達に総スカンにされて病んでコミュニティを去るのを何度見たことか 大抵こういう奴らはアドラーの嫌われる勇気を全く逆の意味で実践した結果破滅する


5名無しさんID:ID:Vyi0kT1B0 [2025/05/14(水) 21:38:53.06]
その二つの思考に囚われてるやつは上手くいかないらしいな


6名無しさんID:ID:OsqRyG2ja [2025/05/14(水) 21:39:01.08]
南無阿弥陀仏


65名無しさんID:ID:9bBR/+tI0 [2025/05/14(水) 22:06:02.81]
>>6
これ


8名無しさんID:ID:BYt7hPio0 [2025/05/14(水) 21:39:45.62]
そんなこと気にして嫌儲なんかで熱弁してる香具師らが一番苦しい人生送ってそう(´・ω・`)


10名無しさんID:ID:LjOxxFhj0 [2025/05/14(水) 21:40:44.67]
まあいいじゃんそういうの


13名無しさんID:ID:K1eNZQS00 [2025/05/14(水) 21:42:59.26]
他責思考以外はみんな自責思考とか、パヨク以外はみんなウヨみたいな発想は低IQの極みw 複数の条件を処理できるまともな人間をめざそう?


15名無しさんID:ID:BC5gWMXO0 [2025/05/14(水) 21:43:57.79]
人のせいにして終わらせて再発防止策を取らないので何度も同じ間違いを繰り返すけどな


16名無しさんID:ID:SCWjVXp3M [2025/05/14(水) 21:44:10.49]
実際幸せだし自分が世界をコントロールできるとは思わんし


17名無しさんID:ID:0ZADjy2e0 [2025/05/14(水) 21:45:18.37]
無責思考


18名無しさんID:ID:U7bubykO0 [2025/05/14(水) 21:45:33.66]
名前:安倍晋三 使ってるやつが言ってもな


19名無しさんID:ID:najG0YjK0 [2025/05/14(水) 21:45:33.76]
安倍晋三も他責だし


20名無しさんID:ID:JEs+/9NB0 [2025/05/14(水) 21:45:37.50]
トランプはめっちゃ他責


21名無しさんID:ID:xNATtFuz0 [2025/05/14(水) 21:46:34.04]
他責なぐらいの方が人として健全なんだよ 日本人は自責が過ぎるからうつ病が多い


24名無しさんID:ID:YtyrsQ1H0 [2025/05/14(水) 21:47:51.81]
自分に運が無いからって自責他責どっちなんや、いつもそう思ってるんやが


25名無しさんID:ID:3+rF1iYj0 [2025/05/14(水) 21:48:27.90]
臨機応変になれ 偏りすぎると屑になる




26名無しさんID:ID:aQ1uTvJY0 [2025/05/14(水) 21:49:00.23]
自責思考は鬱が多い


27名無しさんID:ID:8NzabYS70 [2025/05/14(水) 21:49:46.42]
誰も責めない ただ淡々と事実だけに対処しろ


28名無しさんID:ID:4/FL/8pP0 [2025/05/14(水) 21:50:27.37]
自分の責任追及されたくない奴が「人のせいにするな」と言うんだよ つまり先手必勝。ただそれだけ


29名無しさんID:ID:xbM71tz4d [2025/05/14(水) 21:50:36.17]
何故かモメンは駄目なチョイスをしてしまう


30名無しさんID:ID:J8rCuB6y0 [2025/05/14(水) 21:50:38.36]
他責も自責もいらん ただ起きる物事を客観的に見過ごせばいい


55名無しさんID:ID:cyKLCSMa0 [2025/05/14(水) 21:59:34.63]
>>30
俺は見過ごさないぞ


31名無しさんID:ID:kbmIQJk40 [2025/05/14(水) 21:51:57.75]
同じ過ちを繰り返さなきゃどっちでもいいが 他責だと改善されず繰り返しそう


32名無しさんID:ID:thqzAIkG0 [2025/05/14(水) 21:52:32.81]
他責の方が楽だろうな うちの一族のジジババも残り少ないが他責野郎ばっか、自責は早死に 常にトラブルを抱えてイライラしてるけど雨に降られたくらいにしか考えてないから実質気にしてなくてストレスは少ない


33名無しさんID:ID:enHdo2Pv0 [2025/05/14(水) 21:53:11.57]
行動は自責で振る舞うが頭の中は他責で文句を言ってる


34名無しさんID:ID:Uqmm1i2a0 [2025/05/14(水) 21:53:15.74]
全部国民底辺貧乏人左翼共産のせい←コレって他責思考じゃないの?


35名無しさんID:ID:0i4MkFYr0 [2025/05/14(水) 21:53:31.74]
嫁の他責思考がひどすぎて離婚した 自分のやったこと言ったことを反省することなんてゼロだったわ


36名無しさんID:ID:KFpV8V3A0 [2025/05/14(水) 21:53:32.69]
能力あって不死身なら他責有利だな


38名無しさんID:ID:uccYmYfx0 [2025/05/14(水) 21:54:15.34]
孤立しそうなのはどっちだろうね


147名無しさんID:ID:HmAKHgEz0 [2025/05/15(木) 01:15:18.82]
>>145
なるほど 自覚しなさいって事ね


168名無しさんID:ID:CMNtFnYgd [2025/05/15(木) 04:29:40.28]
>>145
たしかに嫌われることはあっても孤立することはないからな


40名無しさんID:ID:4/FL/8pP0 [2025/05/14(水) 21:55:05.61]
他人責めてばかりの奴が使いたがる用語が「他責思考」 カルト教団の洗脳手法だよ。気づけよ


41名無しさんID:ID:kCH8e7e10 [2025/05/14(水) 21:55:16.11]
「できない理由を考えるのではなく!」💥


42名無しさんID:ID:O8TBu+8r0 [2025/05/14(水) 21:55:44.01]
ついに結論が出る


43名無しさんID:ID:euQXpmpD0 [2025/05/14(水) 21:55:44.91]
他責なら鬱だのにならんやろ。他責最強。


44名無しさんID:ID:dv6foNj40 [2025/05/14(水) 21:55:49.26]
他責はメンタリティが強いから圧倒的他責




45名無しさんID:ID:W/imB6rC0 [2025/05/14(水) 21:55:58.28]
楽なのは他責 ただ逃げてばかりで成長しないからいつか必ず壁に囲まれて逃げれない状況になって詰む、乗り越える力は無い


51名無しさんID:ID:L+8n+gjW0 [2025/05/14(水) 21:58:04.08]
そもそも責めるという考えが間違ってんだよ 起きた事象と因果をメタ化して捉えて向き合え そして自分にコントロールできることだけ対処して他は忘れろ


53名無しさんID:ID:uf34L3OOd [2025/05/14(水) 21:58:33.84]
他責思考の奴って、不必要なことまで人のせいにして場を乱す印象 客に放送でイキリ散らす鉄道職員ども見てて思う


54名無しさんID:ID:MUIT0VXe0 [2025/05/14(水) 21:58:49.50]
自責思考って怠慢だよ 真剣に考えれば自分のせいなわけがないと分かるはず だってそもそも意志なんてないし世界と切り分けることが出来る「自分」なんてないんだから


56名無しさんID:ID:5Qn0qtYG0 [2025/05/14(水) 22:00:21.65]
今はマジで他責が増えてる 日本の終わりを感じるわ


59名無しさんID:ID:afAimjH50 [2025/05/14(水) 22:01:22.92]
だからなんだってんだ いつまで続くのか、この苛立ちと不安


60名無しさんID:ID:uaw2gy6G0 [2025/05/14(水) 22:01:44.07]
他責でも自責でも良くない 一番良い答えを選べ


63名無しさんID:ID:nsr79Qx/0 [2025/05/14(水) 22:05:43.79]
嫌儲の質が下がるからくだらない問いは他所でやってくれ


64名無しさんID:ID:D4RXBZOV0 [2025/05/14(水) 22:06:02.48]
他人のせい(他責思考)自分のせい(自責思考)で物事を解決するんじゃなくて、 何か失敗した時は原因を突き止めて次に繋げる作業をしなきゃいけないのに○○のせいでやらなくなってしまう。 例えば「底辺なのは勉強をしなかったのは自分のせいだ」で解決じゃなくて、いまからでも勉強して資格取って次に繋げればいいじゃんって話


67名無しさんID:ID:Z0Kcv1gj0 [2025/05/14(水) 22:06:21.65]
快適さ追求して他責してるやつなんてバッタみたいなもんとしか思ってないから ただの自己中の言い換えよ 自責のストレスなんて軽いプライド維持するコストと思えばどうってことないよ


79名無しさんID:ID:8j1oH0P20 [2025/05/14(水) 22:13:53.31]
>>69
ブラックによる自責の強要ってのは、ブラック自身は最高レべルの他責思考ってことなんだよな。 何か起きる前から問題起きたらお前のせいだからなと念を押すような行為。 トップがものすごい他責人間なんだろう。


70名無しさんID:ID:6lZqN/ir0 [2025/05/14(水) 22:09:35.73]
使い分けろ 迷ったら他責や


71名無しさんID:ID:RWzZsoq10 [2025/05/14(水) 22:10:00.74]
楽に生きるなら他人に投げるのが楽。 でもそれは逃げでしかないから、どこかで逃げた分向き合わないといけなくなる。


72名無しさんID:ID:cqxlTFrc0 [2025/05/14(水) 22:10:19.89]
色々考えるより筋トレとランニングしてるだけでいい まじで考えるだけ無駄 筋肉がつけば他人のイキりも気にならなくなるよ こいつイキってるけど3秒で殺せるなと思えば温かく見守れる


74名無しさんID:ID:4/FL/8pP0 [2025/05/14(水) 22:10:58.00]
????「自己批判セヨ!」




75名無しさんID:ID:uccYmYfx0 [2025/05/14(水) 22:11:13.77]
攻める× 責める〇 漢字間違えました


77名無しさんID:ID:8QFB6xR+0 [2025/05/14(水) 22:12:04.49]
他責思考だろ 責任は押し付けるもの 自己責任なんて責任を押し付けるための方便


78名無しさんID:ID:uccYmYfx0 [2025/05/14(水) 22:13:12.03]
人生がそれで成功してるんならそれで正解だろうね


81名無しさんID:ID:D1bipTRZ0 [2025/05/14(水) 22:15:15.38]
場合によって変えるで結論づいただろ!


86名無しさんID:ID:cqxlTFrc0 [2025/05/14(水) 22:17:18.81]
細かいことは気にしないほうがいいんだよ そのほうが人に好かれる 自分も他人も責めない、次うまくやればいいじゃんでOK


89名無しさんID:ID:zDeb8j+sa [2025/05/14(水) 22:18:50.07]
バランスじゃね コメの価格が上がったり税金が増えたりするのは他責でいい


90名無しさんID:ID:9b0K8Mts0 [2025/05/14(水) 22:18:57.14]
他責って常にイライラしないか??


91名無しさんID:ID:IkbGCgBCd [2025/05/14(水) 22:29:53.25]
他責って一生友達できなさそう


93名無しさんID:ID:414f+N/O0 [2025/05/14(水) 22:32:03.49]
>>91
なんで他人が気になるの? それも他責思考の入口じゃねーか


92名無しさんID:ID:414f+N/O0 [2025/05/14(水) 22:30:29.40]
だけど考えてみろ これ言ってる人達も他人の人生に口出してることを 本当に自責思考ってなら他人の思考なんて関係なく自分だけに注力すべきだろ


94名無しさんID:ID:DjMIusyH0 [2025/05/14(水) 22:34:44.69]
大人になって自責思考になったけどうまくいかいから他責思考がいいという結論


96名無しさんID:ID:xivR7FSm0 [2025/05/14(水) 22:42:00.77]
自分は自責思考言ってる人達が例外なく他責思考の人間なのは何でなの?


99名無しさんID:ID:2fUfSBFo0 [2025/05/14(水) 22:46:26.36]
どうせお前らは負け組がメンタル守りたいだけの他責だろ そういうのは単なるウンチだよ


101名無しさんID:ID:H40zuox70 [2025/05/14(水) 22:47:45.80]
自責が強いから仕事ミスったらかなり憂鬱になって辞めたくなるわ…


103名無しさんID:ID:VRF5zoGV0 [2025/05/14(水) 22:51:02.19]
>>101
自己批判を伴わない自責を手に入れたらさいっきょ


102名無しさんID:ID:xNATtFuz0 [2025/05/14(水) 22:49:00.85]
出世するのは責任のなすり付けが上手い他責タイプなんだよな 立ち回りが上手いから一見すると他責だと責められないだけ


104名無しさんID:ID:l5pmptVu0 [2025/05/14(水) 22:52:24.28]
自責の利点、ほぼ無いんだよな ほとんどの場合、原因は自分ではなく環境にあるから 成長したければ環境を変えるべき 例えばプログラマーとして成長したければ、自分よりも圧倒的に優秀なプログラマーが多い環境に移動すれば自分も勝手に成長出来る 体が環境に合わせて勝手に変化するから意思の力は不要なんだよな 自責だとこれができない いつまでも自分の意思の力に頼ろうとする そして「自分はダメな奴なんだ」と再確認して終わるw


109名無しさんID:ID:3I1ymIju0 [2025/05/14(水) 22:58:45.95]
他責っていうか人を不幸にする事に喜びを感じる人種っているね みんなでハッピーじゃなくて 気に入らない奴は自分が不利益被ってもネチネチ苦しめたろみたいな思考のやつ サタンに憑依されとるだろ




110名無しさんID:ID:hZoDk6to0 [2025/05/14(水) 23:01:10.66]
そもそも他責思考ってだいたいがひきこもりニートでしょ 他責とか自責とかそういう次元なんは遥かに超えて終わってるから関係ないよ


111名無しさんID:ID:l5pmptVu0 [2025/05/14(水) 23:04:18.80]
人間、環境が変わった時が一番成長出来るんだよな 爆速で成長したければさっさと転職すべき 自分のせいにしてる奴はこれが出来ない そして何も出来ずに終わっていく 人生、自責してるヒマなんてないんだよなw


118名無しさんID:ID:uccYmYfx0 [2025/05/14(水) 23:11:05.58]
>>115
コンフォートゾーンとかラーニングゾーンとかそういうのあるらしいよ


114名無しさんID:ID:WHVEW3lY0 [2025/05/14(水) 23:09:37.88]
モノによるやろとしか


139名無しさんID:ID:sVKRee6d0 [2025/05/15(木) 00:57:24.36]
>>117
事実に基づく的確な批判だw


119名無しさんID:ID:mcTur71N0 [2025/05/14(水) 23:11:11.83]
庶民は他責してるくらいで丁度いい 上級はちゃんと自責しろよ?


120名無しさんID:ID:6lZqN/ir0 [2025/05/14(水) 23:11:54.22]
私達が責任を取ればいいというわけではない


121名無しさんID:ID:Guc84P2I0 [2025/05/14(水) 23:12:16.93]
そう極端にするんじゃなくて中庸にした方が良い


122名無しさんID:ID:hZoDk6to0 [2025/05/14(水) 23:12:44.73]
そうそう、人間なんて一人じゃなんもできない社会的動物ってことわかってないんだよね でも(ひ)や(お)に社会で生きていくための道理をといても所詮(ひ)や(お)だから癇癪起こすだけで無駄だしなあ(失笑)


129名無しさんID:ID:AmkFGv09H [2025/05/14(水) 23:38:21.30]
俺は嫌な思いしてないからの精神で生きるといいぞ


130名無しさんID:ID:oxpv1rrT0 [2025/05/14(水) 23:40:22.49]
一見すると他責思考の方がストレスがないように思えるが そういうやつはトラブルを起こしやすいので 結局自分に跳ね返ってきてストレスが大きくなる


131名無しさんID:ID:eioMNXth0 [2025/05/14(水) 23:42:06.08]
他責思考の奴は精神的には楽かもしれないが絶対に成功しない 一生ナマポで満足出来るならどうぞ


138名無しさんID:ID:sVKRee6d0 [2025/05/15(木) 00:56:11.86]
>>131
成功(笑) まあ確かに自称成功者とか、成功者と呼んでもらいたがってる奴なんてのは得てして無責任思考が多いもんなw てか一生ナマポもいまや成功の一形態だとみなされて羨ましがられてるぞw


132名無しさんID:ID:HAxRlOu50 [2025/05/15(木) 00:07:50.12]
自責が反転して他責とか他責が反転して自責とかがいっちゃんヤバい


133名無しさんID:ID:trmXwors0 [2025/05/15(木) 00:09:38.32]
自責ばっかりは間違いなくメンタル弱る


134名無しさんID:ID:TuvUVY6a0 [2025/05/15(木) 00:15:43.78]
他責が出来りゃ苦労しねえよ 奴隷の遺伝子がそうさせないんだからどうしようもない


135名無しさんID:ID:I2+KKMdK0 [2025/05/15(木) 00:17:17.48]
他責思考だと理不尽に耐えられなくね? 自責思考ならまあしゃあないかで済む


149名無しさんID:ID:tk8YWch/0 [2025/05/15(木) 01:20:13.83]
本質は自責だろうが他責だろうが、見方によるだけだけなんだよねこれ 存在する位置によって既に運命は決まっているともいえるし その運命を予測できないからこそ、自分で道を切り開いているともいえる だからこそ切羽が詰まったら、過去を振り返らず未来を願うことなく、角のようにただひとりイマを生きろ!!


150名無しさんID:ID:QWQ9KVlC0 [2025/05/15(木) 01:20:41.72]
うつとか精神疾患になりやすいのは基本自責思考のやつ ある程度他責にしないとやってられんよ


160名無しさんID:ID:StIkOM380 [2025/05/15(木) 01:43:15.43]
バランスに決まってる 自責は反省して成長できるし周りからも好かれる でも自責10割じゃパンクする 個人的には 自責か他責かって分類よりも 次の一手をどう打つか そこに思考コスト割いてるな


161名無しさんID:ID:gIbXSqi40 [2025/05/15(木) 01:44:02.50]
他責に決まってんじゃん ちょこちょこキレる位が健康的にいいんよ


162名無しさんID:ID:SO/AZpAS0 [2025/05/15(木) 01:48:22.60]
自責も他責もどうでもいい 責任なんてなきゃない方がいいただの重石 ただ楽に生きるなら要らないもの


164名無しさんID:ID:alPwpD3xH [2025/05/15(木) 02:47:07.82]
>>162
らくして生きてるやつは大体ソレよな


165名無しさんID:ID:YUpJJupR0 [2025/05/15(木) 02:50:31.86]
他責も自責も本質は同じだよ 他人を褒めて自分も褒めればいいだけ


167名無しさんID:ID:vnR1zzZJ0 [2025/05/15(木) 02:58:27.03]
自責のが楽、改善すればいいだけだから


169名無しさんID:ID:C76iKKpS0 [2025/05/15(木) 05:16:05.53]
他責を勧める無責任なババアまで出てきて呆れるばかりだが無能なやつほど自分は今まで人のせいにしてこなかったか考えるべきだな




171名無しさんID:ID:C76iKKpS0 [2025/05/15(木) 05:46:40.72]
そもそも他人のせいにするなんて責任転嫁してるだけで自分が成長する機会まで逃している 当然社会人では通用しないし何よりいい歳してみっともねえし他責思考はそうやって生涯逃げまわっていればいい


194名無しさんID:ID:qTxoNSDQ0 [2025/05/16(金) 00:41:16.58]
>>171
他責思考の人間が逃げるわけないだろ、他人のせいなんだから。むしろ逃げるのは自責人間 てか他責こそが社会で通用してしまってるのは上級あたりみれば歴然としてるしそもそも成長()なんてする必要すらない 人にどう思われるかなんて気にするのはプライドが高いだけ、それこそがみっともないことですよ、が正義の時代にとっくの昔になってる これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ


196名無しさんID:ID:OprIoOPh0 [2025/05/16(金) 04:24:47.63]
>>194
他責思考の癖に子供産ませて一切育児にかかわらず逃げまくった挙げ句1歳で離婚したやつを知っている


172名無しさんID:ID:raLAb1Qx0 [2025/05/15(木) 05:47:20.17]
無責が最強だよ


176名無しさんID:ID:44W+aCQl0 [2025/05/15(木) 07:31:41.67]
>>172
無責か いいなそれ


173名無しさんID:ID:+snZlFQf0 [2025/05/15(木) 07:09:42.43]
自責の念で自殺したやつが過去にどれだけいたか そんでそいつを自殺まで追い込んだのがだいたい他責のクズ


178名無しさんID:ID:5/ES0NfJ0 [2025/05/15(木) 07:37:01.42]
>>174
他責でも経営者にはなれるし金持ちになれる。 が、成功するのは一握りでビジネスの場で他責思考ダダ漏れのヤバい奴は他の企業からも敬遠される。取引がなきゃビジネスにならない ブルーカラー、エッセンシャルワーカー系のビジネスなら他責思考でも上手く稼いでるんじゃないかな。客商売だし


177名無しさんID:ID:44W+aCQl0 [2025/05/15(木) 07:32:42.16]
まあいいじゃんそういうの


179名無しさんID:ID:5D62+25S0 [2025/05/15(木) 07:56:13.18]
他責で経営者なんて無理に決まってるだろ 常に自己批判と改善が必要なのに 大企業で内部出世したサラリーマン経営者くらいしだろ他責でも務まるのは


182名無しさんID:ID:srdFOFoj0 [2025/05/15(木) 08:18:05.87]
>>179
他責は楽観思考で問題起こってもこれは自分たちじゃないと言える人間だから たいてい1人だと無理だけど他責で無責任に突き進む推進力は割と大事なところもあって そこに有能な働きバチが合わさって成功するパターンはままある


186名無しさんID:ID:5D62+25S0 [2025/05/15(木) 08:48:04.07]
>>182
そんな甘えたやり方が通用するのは大企業だけ 起業家なら常に責任は自分1人で負うってわかってるから自分「たち」なんて表現はしない


181名無しさんID:ID:RsU8KV4x0 [2025/05/15(木) 08:03:40.32]
よーし他責思考するぞって他責思考にならんやろ


183名無しさんID:ID:ZOg1KeRkH [2025/05/15(木) 08:22:49.00]
そんなに自責他責するほどのこと起きないだろ そもそもそんな局面に陥ること自体を改善しないと


185名無しさんID:ID:bSDU88WK0 [2025/05/15(木) 08:42:45.84]
世渡りの問題だな 権力者や大勢の前では自責的に思考し、弱者の前では他責的に思考すればいい



出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1747226257/

-なんJ