マーチ 大学 希望 慶應 早慶 時代 難易度

【コンビ解散】慶應一強のため、早慶は解散しました。

1 : 2025/04/22(火)11:19:34 ID:9dNCaHBh
慶應一強時代に突入し、早慶という大学群がもう当てはまらない事態に。
かつて、早慶と呼ばれた早稲田と慶應の今後について語り合いましょう。
"

5 : 2025/04/22(火)12:18:34 ID:uOChRPnz
>>1
ワロスww

どうぞどうぞ

ほぼ同難易度の上智と組んだら良いんじゃないでしょうか?

 

3 : 2025/04/22(火)11:53:05 ID:MYsnTuHP
早稲田に縋っていればまだマーチとは線引きできたのに

 

7 : 2025/04/22(火)12:57:34 ID:1WTwhucJ
たぶん、その慶應8の半分以上が世襲 ww

 

10 : 2025/04/24(木)11:00:32 ID:SmDL21jM
大学通信が調査している各大学の企業別採用者数は「大学院修了者も含む」と明記されています。一部の大学を除けば大学院修了者数も含まれます。

 

15 : 2025/04/24(木)15:02:12 ID:SmDL21jM
大企業行けなかったら人生はほぼ負け確定

 

19 : 2025/04/24(木)18:22:09 ID:SmDL21jM
大学院は卒業ではなく修了です。修了生に訂正です。

 

31 : 2025/04/26(土)23:05:44 ID:tbsQjMcr
入ったら入ったで、親会社の本社に行けるのはごく一部。

 

40 : 2025/05/02(金)04:07:09 ID:PCpD0pDD
明治文に負け、上智経済に負け、負け続けてプライドを保てなくなった慶應
頼みの就活も、世襲やコネが半分
帝京日大と同じく医学部自慢に走るのが最後の希望

涙ふけや低脳

 

42 : 2025/05/02(金)20:12:55 ID:b1+cuQbT
新卒権は大切にした方がいいですよ。

金融は激務なのになぜ人気かと言うと、社員教育が厳しくしっかりしているからです。

 

45 : 2025/05/02(金)20:15:24 ID:PCpD0pDD
慶應やMARCHは勉強はいまいちだけど、いいところたくさんあるよ
気に病むな

 

46 : 2025/05/03(土)04:10:55 ID:T9Fg43mV
たとえば
慶應は金持ちが多い、MARCHは明るいとかね

 

48 : 2025/05/03(土)21:32:09 ID:HDJ20WTF
これは同意。
日系の大企業とその子会社くらいまでは社員研修をみっちりやってくれて、社会で一応通用するくらいには育ててくれる。

 

53 : 2025/05/05(月)20:04:22 ID:l8Cm1rDh
大手企業に入社するということは親会社に入社することを指す。

大手企業の関係会社は分社化していないのなら、単なる大手企業の子会社、関連会社にすぎない。給与体系も異なる。

 

56 : 2025/05/05(月)23:13:11 ID:l8Cm1rDh
企業内の人事処遇制度は同じなので資格が同じなら本社も支社も給与水準は同じ。

またロケーションとして東京本社にいても本社機能業務もあれば東京地区機能業務がある。

 

63 : 2025/05/07(水)15:51:36 ID:6mDXbR6Q
配属先は出向先かもしれないし、現場かもしれないし、地方の支店だったりいろいろですよ。本社がいいとも限らないし。人間関係も色々。

だいたいの退職理由は人間関係。給与とか仕事内容ではない。

 

66 : 2025/05/08(木)16:30:57 ID:3rXnR5G8
一橋、東工大、慶応が上位だから、きちんとしたデ-タだと思うけど、職種がわからないから、ランキングに納得できない人もいるのだと思う。大学院卒も含めているなら、職種は、研究職から、外回りや雑用まで、ピンキリでは。

 

69 : 2025/05/08(木)17:47:21 ID:3rXnR5G8
女子大>駅弁なのね

 

72 : 2025/05/08(木)20:14:50 ID:3rXnR5G8
九州工大がこんなに高いのはなぜ?

 

75 : 2025/05/08(木)23:30:32 ID:3rXnR5G8
東京大学が上位に入らないランキングという時点で一般的な社会的評価でないと判る。

 

78 : 2025/05/09(金)14:31:29 ID:N6dPZPIv
一般論のスレではないので。

 

82 : 2025/05/09(金)15:38:20 ID:N6dPZPIv
企業が就活の際に学歴だけで見る傾向が強ければ強いほど大学受験が無駄に加熱する

そうではなく学生の能力やスキルをきちんと評価するようになれば大学に入る前でなく大学に入ってからの勉強が問われるようになる

 

85 : 2025/05/09(金)16:01:57 ID:N6dPZPIv
なんでこんなにすごいんだ?

 

88 : 2025/05/09(金)21:10:57 ID:N6dPZPIv
人数がめちゃくちゃ少ないので就職の面倒見が良い。
大企業就職を斡旋してもらえる。
トヨタ自動車へ毎年就職実績あり。

 

91 : 2025/05/09(金)23:13:24 ID:N6dPZPIv
認めるのは筑波ラインまで。

 

94 : 2025/05/10(土)23:29:38 ID:1QJyP/aS
新潟大は入ってないの?

 

引用元: 【コンビ解散】慶應一強のため、早慶は解散しました。

-マーチ, 大学, 希望, 慶應, 早慶, 時代, 難易度