イメージ 低学歴 学校 浅い 結論 能力 言葉 頭の回転

頭の回転って低学歴の方が早くね?

1 : 2025/04/07(月)00:27:44 ID:duieykot0
考えが浅いからその分早く口に出てくる
逆に大学教授になると深く考えて言葉にするから時間かかる
  /></div>
<p><span id=

11 : 2025/04/07(月)00:32:09 ID:st99PTUc0
>>1
頭悪そう

 

2 : 2025/04/07(月)00:29:17 ID:tt/vfNLn0

それ口にする早さじゃねーかカス

 

4 : 2025/04/07(月)00:30:21 ID:duieykot0
>>2
口にする速さ=言語化能力早い=頭の回転の速さでしょ

 

7 : 2025/04/07(月)00:31:19 ID:xipmWHXK0
>>4
そこをイコールにしちゃうあたりが

 

13 : 2025/04/07(月)00:32:31 ID:duieykot0
>>7
どこかダメなの

 

20 : 2025/04/07(月)00:34:52 ID:xipmWHXK0
>>13
少なくとも言語化する内容の量が違えば口にする速さ=言語化能力早さは成り立たないよね

 

28 : 2025/04/07(月)00:39:23 ID:duieykot0
>>20
口に出す言葉が短い場合に限定した場合低学歴の方がアウトプット早いイメージ
なぜなら引き出しが少ないすなわち選択肢が少ないからすぐ結論出せる
高学歴の場合は引き出しが多すぎるからあーだこーだちまちま考える

 

53 : 2025/04/07(月)00:53:43 ID:xipmWHXK0
>>28
それは回転速度が同じ場合なのでは?

 

3 : 2025/04/07(月)00:29:22 ID:NF0nhmQza

なわけねーだろ

 

5 : 2025/04/07(月)00:30:38 ID:duieykot0
>>3
そうか?

 

6 : 2025/04/07(月)00:30:48 ID:O/6zzW/t0

カンブリア宮殿にアパレル関係のやり手の31歳と24歳が出てた
学歴知らんけどハングリーさと持ち前の勘でのし上がってるなって感じしたわ
ああいうやつが本当に使える頭の良さを持ってるんだろうな

 

10 : 2025/04/07(月)00:32:07 ID:duieykot0
>>6
動物的嗅覚鋭い低学歴は成功するだろうな

 

12 : 2025/04/07(月)00:32:23 ID:NLHujlAb0

すでに出来上がった場合だけでしょそれ
新しいことに対しての言語化は低学歴にはできない

 

21 : 2025/04/07(月)00:34:54 ID:duieykot0
>>12
そう既に出来上がってることでの言語化
アイディアを求めろとかなら頭がChatGPTに近い高学歴の方が強い

 

26 : 2025/04/07(月)00:37:48 ID:FgXVVd3B0
>>21
アイディアも違う
それ頭良いじゃなくて感受性が高いか低いかだからベクトルちゃうぞ
上限がない新規開拓は高学歴が圧倒的にマジで有利
上限が決まってる仕事はマニュアル化されてるから学歴関係ないが正解

 

36 : 2025/04/07(月)00:43:07 ID:duieykot0
>>26
これが言いたかった
上限が決まっている仕事は俊敏性というか動的IQが大事になる

 

14 : 2025/04/07(月)00:32:46 ID:st99PTUc0

『頭の回転って学歴関係なくね?』
だったら賛同してたけど

 

22 : 2025/04/07(月)00:35:52 ID:duieykot0
>>14
これを言いたかった
誇張しすぎた

 

15 : 2025/04/07(月)00:32:51 ID:VhmFn8kn0

大学教授なんて、頭で考えるより先に言葉をつらつら発してアウトプットした上で考えるし、突拍子も無いこと言ってこちら側を困らすことなんてしばしばあるぞ

 

16 : 2025/04/07(月)00:33:20 ID:FgXVVd3B0

頭がキレる奴は視野が広い奴で思考や頭良い悪いではないからな

 

18 : 2025/04/07(月)00:33:48 ID:4qcp2cJp0

というか既にできあがってる場合でも
状況考えずに適当なこと言って炎上したりするんだろ
頭いいやつはそのへんきちんと考えてトラブルを避ける

 

19 : 2025/04/07(月)00:34:41 ID:FgXVVd3B0

IQ=学歴=全て優れてる訳なくない?

 

23 : 2025/04/07(月)00:35:54 ID:1GkR3llD0

それは回転が早いわけじゃない

 

24 : 2025/04/07(月)00:36:07 ID:NLHujlAb0

まぁ向こう見ずな行動力がたまたま当たり引いたりはする
やっぱ考えることが増えると慎重になるのが人間だから

 

25 : 2025/04/07(月)00:37:18 ID:SNaQgACV0

頭を回転させなかったら、回転がはやいのか
なるほど

 

30 : 2025/04/07(月)00:40:02 ID:t6SgFwpH0

何をもって頭の回転とするかだよね

 

32 : 2025/04/07(月)00:41:14 ID:uwfcJ1DG0

それ頭回転させてないじゃん

 

33 : 2025/04/07(月)00:41:15 ID:QJcWtcOn0

低学歴コンプ特有の「ぼくはバカじゃないんだー」アピール

 

35 : 2025/04/07(月)00:42:28 ID:WpUKYFoe0

ちゃんと正解が出てくる早さなら良いけどな

 

37 : 2025/04/07(月)00:43:13 ID:Y6m48Xyma

言語野の発達次第だろ
小さな頃から訓練すれば早くなるもんだよ

 

38 : 2025/04/07(月)00:43:24 ID:mZuhrflG0

即座に口に出すことが頭がいいという基準なら、人間よりも獣の方が頭がいいな

 

39 : 2025/04/07(月)00:44:19 ID:t6SgFwpH0

経験談に過ぎないけど
頭がいい人は少し話せばすぐわかるよ
逆も残念だけどすぐわかるよ
そして高学歴の人の方が頭が良い人は多いよ
でも低学歴でも頭が良い人はいるよ
単語や知識じゃないんだよね
概念思考とかがてきるかどうかみたいな話

 

40 : 2025/04/07(月)00:44:31 ID:zVYZp5bJ0

いっしょに考えられないヤツばっかでは話進まないだろ

 

41 : 2025/04/07(月)00:45:55 ID:nEe/oW0f0

脳が空っぽだから子供みたいになんでも身に付きやすい

 

42 : 2025/04/07(月)00:46:25 ID:QJcWtcOn0

速さも質も高学歴に敵わない低学歴のアイディアに頼ることなんてねえよ…

 

43 : 2025/04/07(月)00:46:26 ID:A5sb7vYS0

それは頭の回転が早いんじゃなく喋る内容が拙速なだけだぞ低学歴

 

44 : 2025/04/07(月)00:47:29 ID:dHp++wyNC

容量と処理が少ないから読み込みと表示が早いだけでしょ

 

45 : 2025/04/07(月)00:47:55 ID:zVYZp5bJ0

でだよ?
頭の回転ってなんだってことになるんだけどな
低学歴って何だ?ってなるんだよ

 

46 : 2025/04/07(月)00:48:47 ID:t6SgFwpH0

さらに個人的経験談だけど
低学歴で頭のいい人は「あの人は勘がいい」と言われてることが多いよ
そして本人にゆっくり話を聞いてみると
ものすごい論理性の高い思考をしてたりするよ
すげー人は学歴関係なくいるよ

 

47 : 2025/04/07(月)00:49:23 ID:WpUKYFoe0

親父ギャグとか駄洒落ポンポン出てくる人は割と仕事出来るイメージ

 

50 : 2025/04/07(月)00:51:17 ID:v/XDLy2V0
>>47
ミスターだな

 

48 : 2025/04/07(月)00:50:00 ID:0jfISnHl0

地位と立場が出来ると簡単に間違ったこと言えないから慎重に発言するだけでしょ
馬鹿は間違っても俺馬鹿だからーで済むから間違ったことガンガン喋るだけ

 

49 : 2025/04/07(月)00:50:58 ID:FgXVVd3B0

俺はクソ低学歴だけど
大手はこのレベルがこの程度の役職なん?を腐る程見てきた
層が厚いなと!この人独立すれば倍の年収稼げるでとか

 

56 : 2025/04/07(月)00:55:08 ID:t6SgFwpH0
>>49
おまえクソ優秀なんだな
皮肉じゃないよ、ガチで

 

51 : 2025/04/07(月)00:51:30 ID:SCo2sKOT0

学歴って要するに、18歳の時に学校の英数国社理のお勉強を
一生懸命頑張ったっていうだけのことでしょ?
そんなので頭の回転がどうとか何も関係なくね?

 

57 : 2025/04/07(月)00:55:58 ID:akv40i+Sr
>>51
いやマジでこれだよな

 

61 : 2025/04/07(月)00:58:58 ID:SCo2sKOT0
>>57
本当にそうだよな
そんな子供時代のペーパーテストの点で、良い大人がいつまでああだこうだ言ってんだよっていつも思うわ

 

52 : 2025/04/07(月)00:53:30 ID:bffmDC2F0

アホの考えることはアホにしか理解できない
そういうスレだろここ

 

54 : 2025/04/07(月)00:54:05 ID:mZuhrflG0

頭がいいとは、自分が欲しいものを効率よく手に入れる能力のこと
異論は認める

 

58 : 2025/04/07(月)00:57:44 ID:duieykot0
>>54
理解力が早い=頭が良いは確かに一理あるね
そういう人は抽象的なことでも一瞬で理解できたりするし
もちろんそれに至るまで圧倒的な努力量があるんだろうけれどそれを踏まえても理解力、習得力がレベチな人がいる
例えば美容外科医の細井龍とかはこの類

 

55 : 2025/04/07(月)00:54:48 ID:lcYJNSFn0

単に多くのコミュニケーションとって身近に意思を共有しやすい場が身近にあるか否かだろ

 

59 : 2025/04/07(月)00:57:48 ID:lcYJNSFn0

コミュニケーションの場

早く論破できる奴論破して

 

64 : 2025/04/07(月)01:00:32 ID:VRNafxE/0

低学歴の馬鹿どもが慰め合うきっしょいスレだな

 

65 : 2025/04/07(月)01:00:41 ID:zVYZp5bJ0

察する能力は子供の頃が高かったかも

 

67 : 2025/04/07(月)01:01:32 ID:0ozQ3/R/0

アウトプットの早さが通じるのは小学生までね

 

70 : 2025/04/07(月)01:02:31 ID:0jfISnHl0

生涯収入ならまだしも
年収なんか大してあてにならなくね
今2000万稼いでても来年には300万になってるような自営業ゴロゴロいるだろ

 

75 : 2025/04/07(月)01:05:35 ID:SCo2sKOT0
>>70
それはその人の価値が変化するということ
大人気のラーメン店の店主の価値は高いけど、その店が不人気になればその店主の価値は下がる
スポーツ選手でも好成績を残して高給もらってる時は選手としての価値は高いけど、成績が残せずに給料が下がれば価値は下がるということ

 

86 : 2025/04/07(月)01:12:45 ID:0jfISnHl0
>>75
価値が変化する指標ならわざわざ大人にとっての頭が良い=年収とか言い換えなくていいじゃん
年収なら年収を言えばいいだけ
そうそう変化しない指標として頭の良さみたいな言い方をするんだぞみんな

 

72 : 2025/04/07(月)01:03:11 ID:lcYJNSFn0

俺に異論出せない癖にどうして別の低レベルな部分で話題展開するかね?

 

76 : 2025/04/07(月)01:05:47 ID:akv40i+Sr

頭の回転が低学歴の方が早いはなんというかおかしいだろ。あと年収云々の話は社会的な問題だよね高学歴、高収入=頭良いかと言われるとそうじゃないけどこの世界だとそれが頭の証明になっている

こんなところでは

 

79 : 2025/04/07(月)01:09:43 ID:t6SgFwpH0

ってかお前ら、正直な話として
ちょっと話したら
「うっわ、こいつやべーぐらい頭いい」とか
「まあ俺とドッコイだな」とか
「バカだ、でも人は良さそうだな」とか
すぐわからんか?
あと、頭の良さだけで仕事できるかどうかは決まらないから一つの要素としてな
ごめん、俺の周りはそんな感じの話が通るから
それが当たり前と思ってたけど違うか?

 

100 : 2025/04/07(月)01:19:37 ID:t6SgFwpH0
>>79
わからんの?

他のことはどうでもいいけど
この感覚ないんか?

 

102 : 2025/04/07(月)01:22:40 ID:0jfISnHl0
>>100
狭い世界で生きてそう
自己啓発やビジネス本ばっか読んでるような営業がそんなんになる

 

107 : 2025/04/07(月)01:28:55 ID:t6SgFwpH0
>>102
ごめんな全然違うわ
ってかそいつらの言うのとは
全く違うレベルの話だよ
国立卒の医者とかjaxaの研究者とか
そのレベルでの話

 

110 : 2025/04/07(月)01:31:47 ID:t6SgFwpH0
>>107
ちな医者連中はまだなんとかなる
jaxaはマジで頭おかしいレベルで頭いい
どっちも勝てんのは同じ

 

115 : 2025/04/07(月)01:35:05 ID:DRmV0MJ40
>>110
医者も技術者もそうだけどやつらは頭いいのに加えて必要な情報なら興味がなくても理解しているのがすごいんだよな
好きなことだけわかってて頭の回転がいい連中は上手めのゲーマーとかにも居るけど周辺情報についても理解と暗記をしているのは評価されるべき

 

118 : 2025/04/07(月)01:40:39 ID:t6SgFwpH0
>>115
よく言われることだけど
知識や見識自体が山みたいなもので
高くなるほど裾野を広くせざるを得ないのかなとは思う
あとは上手く巨人の肩に乗れるかもあるのかなあ
ただ正直この手の連中は
いつもなにかしてるからもう止めようがない感ある

 

128 : 2025/04/07(月)01:49:03 ID:DRmV0MJ40
>>118
まあ俺もそうやってせざるを得ないことが多いからこそ凄いということを言ってる

 

139 : 2025/04/07(月)01:56:48 ID:t6SgFwpH0
>>128
これ正解だと思うんだけど
俺の知るバケモノ連中は
せざるを得ないことがなくても何がしてそうなんだよなあ

 

80 : 2025/04/07(月)01:09:44 ID:lcYJNSFn0

俺に一ミリも異論出せない頭の回転力ゼロの底辺ゴミカスしかいないようだね

 

引用元: 頭の回転って低学歴の方が早くね?

-イメージ, 低学歴, 学校, 浅い, 結論, 能力, 言葉, 頭の回転