1 : 2025/04/04(金)23:56:39 ID:GXGTuc0p0
臨床心理学って、やたらHowの話が多いのってなんでなの
教科書みても、科学的な裏付けの説明とかがでてこなさすぎて、結局そのアプローチや理論やモデルは実証されてるの?って疑問が残り続けてしまう
教科書みても、科学的な裏付けの説明とかがでてこなさすぎて、結局そのアプローチや理論やモデルは実証されてるの?って疑問が残り続けてしまう

2 : 2025/04/04(金)23:58:32 ID:NaCK1IhD0
日本の心理学って、後付の説明であって、根拠がないフロイトの系譜で止まっていると聞いたことがあるが
5 : 2025/04/05(土)00:00:34 ID:tTTI2CUB0
>>2
「日本の心理学」はたぶん「日本の臨床心理学」だと思うが、
まあそれ踏まえても日本固有の事情までは余計分からないな。フロイトって心理学史で勉強する程度で、どちらかというと哲学とか社会学で意義が残っている印象
まあそれ踏まえても日本固有の事情までは余計分からないな。フロイトって心理学史で勉強する程度で、どちらかというと哲学とか社会学で意義が残っている印象
7 : 2025/04/05(土)00:03:04 ID:1OoBW/CL0
>>5
俺は専門家じゃないからよくわかんねーよ
3 : 2025/04/04(金)23:58:39 ID:yJZpv3qN0