AI 偏差値 受験 大学 神戸大 金岡千広 駅弁

どこまでが駅弁大学なのか

1 : 2025/04/13(日)05:59:11 ID:bkSZvkLs
神戸&横国が駅弁トップだと思っていましたが(そういう動画もある)
AIの見解ではこちら

「横国大学は「駅弁大学」という揶揄の言葉の対象にはなりません。
神戸大学や筑波大学は偏差値的に駅弁と揶揄されることはなく、
金岡千広以下が、現実的にそういわれます。」

ということでAIによると千葉大以下が駅弁らしいのですが
受験サロン住人の皆さんの見解が知りたいです

"

3 : 2025/04/13(日)06:34:48 ID:LEwlfG4w
有名企業400社率+公務員就職率が法政を下回る大学が駅弁

 

11 : 2025/04/13(日)08:27:19 ID:MoOs57/4
京大も駅弁
早慶未満

 

15 : 2025/04/13(日)09:36:13 ID:MoOs57/4
東大以外の全国公立大学が駅弁大学
早慶未満

 

16 : 2025/04/13(日)09:42:21 ID:yIdcuBf7
>>15
早慶未満とか言うと旧帝も大半はそれになるからやめたれ

 

17 : 2025/04/13(日)09:45:56 ID:dLnuCfsP
早慶は頭悪いが何故か就職は良い
立地が良く、規模がでかいから

 

18 : 2025/04/13(日)09:54:27 ID:zwHA0tGh
>>17
早慶を上回る大学なんて東京一工(東京一科)しかないぞ。

旧帝でもW合格で普通に蹴って早慶に行く。
まして、筑波、横国、千葉なんて早慶に蹴られる人数が多くて
哀歌そのものだ。

 

29 : 2025/04/13(日)12:05:12 ID:rcjvcndo
駅弁は一生敗北者の負け犬
かつては見下していたマーチは雲の上、さらには日東駒専にも負けるという事実が悔しく
受サロで憂さ晴らし
実に空虚じゃありゃせんか?
人生空虚じゃありゃせんか?

 

32 : 2025/04/13(日)12:48:58 ID:+2Eux2DW
神戸広島大工学部は戦前は専門学校

 

33 : 2025/04/13(日)12:53:15 ID:MoOs57/4
阪大も駅弁

 

36 : 2025/04/13(日)13:01:52 ID:wMCtRDDX
人気企業と言われる会社の採用担当者はもう十分に分かっている

私立文系の学生は企業が求める専門スキルを身につけることもなくマルチタスクにも対応できない「ハズレ」が本当に多いこと

私立文系の学生は大部分が推薦やAOなど無試験で大学に入ってしまうため、設定された目標をクリアするために粘り強く努力し続けた経験がない

一方、そんな学生ほど入学した後もSNSやゲーム、アニメなど将来の就職に何の役にも立たない無意味な趣味にダラダラと3年間を浪費するため、採用面接で「ガクチカ」を聞かれるとすぐにウソとわかるような薄っぺらい話しかできないのだ

 

42 : 2025/04/13(日)13:50:02 ID:sj5hQy/O
本家本元の大宅壮一の駅弁大学の定義だと大戦後の学制改革によって多くできた国立新制大学

 

43 : 2025/04/13(日)13:59:00 ID:yzNnS6qO
造った奴が言っている事が正解。不満だからって勝手な変更を加えないように。普及してしまったのを恨むしかない

 

45 : 2025/04/13(日)14:41:17 ID:I9wq/e/a
旧帝一科神戸横筑名工まで
それら以外は駅弁

 

48 : 2025/04/13(日)16:06:21 ID:+2Eux2DW
ただ早稲田明治にも大学とは別に専門部ってあったんだよね

 

51 : 2025/04/13(日)16:18:23 ID:bkSZvkLs
あと駅弁には県名が入っていて欲しい
神戸県、横浜県、筑波県というものはないので
字面だけでみると確かに駅弁感がない

 

52 : 2025/04/13(日)16:24:20 ID:1LJINIjh
弘前大学とかが該当しなくなるから県名縛りは普遍性が無い。やっぱり発案者のがいい

 

53 : 2025/04/13(日)16:48:12 ID:z1ByLuVo
旧6だったら金沢大学が一番格高いよな
広島大に少し及ばないぐらい
千葉大は医薬工園芸以外は新設
ただ薬学部は旧帝より伝統あるらしい
金沢大も学部制やめて山奥に移転したからな
横国は出自は完全駅弁だけど北大東北大筑波大より行きたいという人もいる別格駅弁で医学部もなく駅弁界の早稲田

 

61 : 2025/04/13(日)20:57:44 ID:zwHA0tGh
駅弁理系って院卒しないと、マーチに負けるし大学によっては
日東駒専と同格扱いされるんだけどね・・・・・。

 

63 : 2025/04/14(月)06:17:36 ID:ZspSUJiE
藤原工大とか戦前の歴史とかあるの?
慶応理工は横国みたいな土木建築造船航空もないし
横国建築は名工大の人が作ったんだけどな
名大工学部は名工大より伝統で劣る

 

64 : 2025/04/14(月)07:43:23 ID:pW34sQXK
どんな御託を並べようが、戦前においては横国理系はまだ大学じゃなくて慶応理工は大学だったという事実は変わらないよね。

建築土木とか挙げてるけど慶応でも研究室単位とか名称を変えてとかありそうだし、そもそも何でそんな指標を持ち出したのか疑問。

ちなみに横国に理工学部ができたのは慶応よりもずっと後で2000年代に入ってから。

 

66 : 2025/04/14(月)08:27:42 ID:WOdSrKW6
戦前においては横国はまだ大学じゃなくて

 

68 : 2025/04/14(月)09:20:16 ID:7rer9wyy
横浜高商や横浜高工は大学に昇格した可能性はあるが(大学昇格運動はあったらしい)
大学予備門の旧制高校は大学には昇格しないから横国より埼玉大の方がより駅弁大学

 

69 : 2025/04/14(月)09:33:57 ID:GSz/Nfhr
理系の歴史的な格なら慶応も横国も早稲田には全く敵わない

 

70 : 2025/04/14(月)09:42:53 ID:7rer9wyy
昔は東京高等工業学校出た人が東北帝国大学行ってたから格では
東北大九大工>東工大早稲田理工なんだよな
ちな九州の中心地が福岡になったのは九州帝国大学が福岡にできたかららしい
熊本と争ったらしいけど熊本にできてたら九州の中心地は熊本になってた

 

71 : 2025/04/14(月)09:49:06 ID:GSz/Nfhr
九州帝大が熊本に出来ていても、九州の中心は福岡だったと思うけどなあ

 

75 : 2025/04/15(火)22:00:59 ID:y8Yw7lS0
人気企業と言われる会社の採用担当者はもう十分に分かっている

私立文系の学生は企業が求める専門スキルを身につけることもなくマルチタスクにも対応できない「ハズレ」が本当に多いこと

私立文系の学生は大部分が推薦やAOなど無試験で大学に入ってしまうため、設定された目標をクリアするために粘り強く努力し続けた経験がない

一方、そんな学生ほど入学した後もSNSやゲーム、アニメなど将来の就職に何の役にも立たない無意味な趣味にダラダラと3年間を浪費するため、採用面接で「ガクチカ」を聞かれるとすぐにウソとわかるような薄っぺらい話しかできないのだ

 

引用元: どこまでが駅弁大学なのか

-AI, 偏差値, 受験, 大学, 神戸大, 金岡千広, 駅弁