学校 役に立つ 文系 法律 理系 生きる 経済学 頭悪そう
文系って頭悪くね?
1 : 2025/03/30(日)18:31:08 ID:T5VZGl8G0
その学問、なんの約に立つの?
2 : 2025/03/30(日)18:31:50 ID:QngDoTBi0
経済学部とかに何学ぶのって聞いたら本人もよくわかってないのまじ笑う
3 : 2025/03/30(日)18:32:56 ID:pn8iByJUC
理系ってキモくねはあると思う
4 : 2025/03/30(日)18:33:03 ID:OUpj0epD0
でもお前文系に負けてるじゃん
5 : 2025/03/30(日)18:33:15 ID:OUpj0epD0
また負けたのか
6 : 2025/03/30(日)18:33:20 ID:MCTrntVp0
法律とかは役に立つやろ全員理系だったら国は機能しない
19 : 2025/03/30(日)18:41:20 ID:ur/GcbZ40
>>6
理系はできるけど文系はできないなんて奴は稀だからな
理系ができる人は文系もできる
理系人材さえいれば国は余裕で回せると思うわ
25 : 2025/03/30(日)18:46:02 ID:vL9RcokU0
>>19
文系もできる理系って中途半端じゃね?
理系は理系の研究に特化していてくれよ
7 : 2025/03/30(日)18:33:25 ID:JXrmHffs0
普通に生きる分には幸せだろ
8 : 2025/03/30(日)18:33:25 ID:7CSeoGnb0
色々寒いのでスルーさせてもらうわ
9 : 2025/03/30(日)18:33:42 ID:/J8KxdaZ0
それで言ったら理系も役に立たなくね?
学問は実学じゃないんだから日常生活に役立たなくて当然
10 : 2025/03/30(日)18:34:40 ID:nqYDbdVU0
その文系の奴隷と言われる理系は何なん?
11 : 2025/03/30(日)18:34:51 ID:tWq4W9V/0
頭悪そうなスレ
12 : 2025/03/30(日)18:35:49 ID:T5VZGl8G0
有効な反論がなかったらこのまま僕の勝ちになるけどいいの?🥺
13 : 2025/03/30(日)18:36:09 ID:M7bUQ+WEd
人間がやらなくていいことをやるから誰がやっても変わらないのが理系
人間らしいことをやるから人間以外に出来ないのが文系
ではAIが取って代われる分野はどちらになるでしょう?
17 : 2025/03/30(日)18:39:52 ID:nqYDbdVU0
>>13
それはちょっと…
一般職のAI化って急速に進んでるぞ
14 : 2025/03/30(日)18:38:17 ID:XePvdnQ0M
司法試験や公認会計士試験受かった人にそういうこと言えるの?
15 : 2025/03/30(日)18:39:23 ID:JXrmHffs0
何の役に立つかなんて低能に理解できんの?
16 : 2025/03/30(日)18:39:24 ID:8LbFErwv0
工業高校卒「文系って頭悪くね?」
18 : 2025/03/30(日)18:39:55 ID:pn8iByJUC
理科できないでしょとは思われてそう
20 : 2025/03/30(日)18:41:57 ID:nqYDbdVU0
日本で理系がうだつが上がらないのはマネジメントを学ばないからだよ
21 : 2025/03/30(日)18:42:28 ID:pn8iByJUC
語学苦手な理系多いよ
22 : 2025/03/30(日)18:42:32 ID:lLIgz3br0
このスレだけで言っても6、7、9を有効な反論としてカウントしないならそりゃ有効な反論は存在しなくなるよなお前の頭の中では
27 : 2025/03/30(日)18:47:44 ID:m0qgGtb90
興味で選ぶだろ
興味ないのに理系行っていた奴は見事に留年中退していた
俺は理系の方が得意だったけれど興味がなかったから消去法で文系を選んだ
28 : 2025/03/30(日)18:50:40 ID:nqYDbdVU0
文系の文字数を稼ぐ意味のないレポートはどうにかしろよって思う
社会に出て弊害になるよ
29 : 2025/03/30(日)18:52:07 ID:PkDlQe8k0
将来就きたい職業が決まっていてそれに応じて学部を決めるのは賢い
公務員なら法学部
経理なら商学部
銀行員なら経済学部
のようにね
もしそれが決まってないなら個人的には心理学部がオススメ
心理学を深く学ぶと思慮深くなるから日常でのコミュニケーションで活用できる
30 : 2025/03/30(日)18:53:31 ID:iESGpWIx0
約に立つとかいうクソダサい誤字しなくて済む
31 : 2025/03/30(日)19:10:54 ID:E2pDs+RS0
正直社会で活かせる勉強は特にしてないなぁ
就職先はみんな理系でもできるどころか高卒でもできるような営業とか事務にしか就けないわ
俺は運良くゲーム会社のプランナーに就いたけど
32 : 2025/03/30(日)19:17:04 ID:lLIgz3br0
有効な反論のパターンがどんどん増えていくな
33 : 2025/03/30(日)19:19:28 ID:E2pDs+RS0
社会の役に立たんものに税金使うのも変な話だしな
文系の公立はもっと減らしていいかもね
34 : 2025/03/30(日)19:28:50 ID:WdyGm27g0
理系だけれどちゃんと下調べしてから入らんとオワコンになるぞ
俺の同期にいたんだよ
学部の勉強興味ないから院に進まず文系就活
しかし理系の勉強で忙しかった結果、コミュ力を十分に鍛えられず、就活で惨敗した
そいつは実家でニートやってるらしい
35 : 2025/03/30(日)19:33:48 ID:E2pDs+RS0
>>34
文系でコミュ力なんか鍛えられんから文系行っても同じやわ
てかコミュ力なんて中学までで決まる
36 : 2025/03/30(日)19:37:30 ID:WdyGm27g0
>>35
鍛えられるだろ
文系は時間が有り余ってるからその時間でバイトサークルボランティア等で人と触れ合ってコミュ力鍛えられる
理系は勉強忙しくてそんな時間ない
38 : 2025/03/30(日)19:49:18 ID:E2pDs+RS0
>>36
まず言うほど時間は余ってない
バイトサークル程度でコミュ力が鍛えられるなら中高でのコミュ障はいない
てか理系もサークル参加してたし
関係ないんだよ
41 : 2025/03/30(日)19:52:27 ID:frx9r6CH0
>>38
高校までの閉鎖的な空間でのコミュニケーションと大学のような開放された空間でのコミュニケーション
後者の方が難易度高い
自主的にガツガツいかないと置いてけぼりになるからね
その過程で鍛えられるんだよ
37 : 2025/03/30(日)19:38:34 ID:iESGpWIx0
そもそも大学で学ぶことなんて文理問わず仕事に繋がる知識なんてほとんどない
大学院で最先端の研究するのならともかく、入門知識でなんで飯が食えると思うのか
もっともこの国は最先端の研究をしようにも予算を渋って研究させず、大学院出たところでそれを評価する企業も少数という終わった社会なんだけど
40 : 2025/03/30(日)19:50:20 ID:7CSeoGnb0
理系は助六のパシリに使える
引用元: 文系って頭悪くね?
-学校, 役に立つ, 文系, 法律, 理系, 生きる, 経済学, 頭悪そう