スペック 低学歴 勉強 大学 学歴 環境 自己責任 頭悪い

低学歴は自己責任←これ本当にそう思う?

1 : 2025/03/21(金)05:11:58 ID:gEnoFGC40
頭のスペックには差があるよな
勉強しなかったやつが悪いというが、勉強を楽しいと感じられるからやれるわけだろ
頭悪いやつはただ苦痛としか感じないわけで
"

2 : 2025/03/21(金)05:13:01 ID:O363Y4Ku0
知能面と環境面のふたつの理由が考えられる
自己責任な奴もいるしそうでないのもいる

 

3 : 2025/03/21(金)05:13:08 ID:I61iexdf0
勉強しないとかじゃなく環境だろ
親が大学行けって言わないんだから

 

4 : 2025/03/21(金)05:13:42 ID:14atX5p8C
開き直っている人が結構いるのは問題

 

5 : 2025/03/21(金)05:14:07 ID:ljf2zNF/0
学歴関係なくほとんどの奴が無能なのだから
自己責任なんて言い出したら今の日本のように終わるだけ

 

6 : 2025/03/21(金)05:14:22 ID:q3S8oesy0
究極言えば性格や性質なんて遺伝と環境と巡り合わせだから
そういうのひっくるめて子供の頃に拷問でもされたわけじゃなきゃ自分の意志は自己責任って話だぞ

 

7 : 2025/03/21(金)05:16:29 ID:eZJKKgo40
自分の人生誰の責任とか無駄なことを考える程度ならそれが分相応な人生

 

8 : 2025/03/21(金)05:19:29 ID:likWsxaf0
学歴とか関係なく人生って全て自己責任じゃないか?

 

10 : 2025/03/21(金)05:22:50 ID:I61iexdf0
>>8
キッズみてえなこと言ってんね
親が学費を払ってくれなかったら高校すら行けないでしょうよ

 

14 : 2025/03/21(金)05:27:55 ID:likWsxaf0
>>10
新聞奨学生とかあるじゃん
いつまでも親がどうとか言ってる方がキッズだと思うんだが?

 

16 : 2025/03/21(金)05:29:38 ID:I61iexdf0
>>14
まず学費を払ってもらえるもらえないが分かれる時点で自己責任ではない要素があるのは確かだろう

 

9 : 2025/03/21(金)05:21:23 ID:usP6ZIvA0
努力云々とか言ってしまうなら物価高で食料買えないのも自分で作らない自己責任とかになっちまう

 

11 : 2025/03/21(金)05:26:09 ID:URZHQe2R0
家が貧乏過ぎた

 

12 : 2025/03/21(金)05:27:41 ID:5Jyf7c+V0
運動に比べりゃ勉強はまだ差がない方ではある

 

15 : 2025/03/21(金)05:29:23 ID:DHiZGK0bM
親が学費払わないとかはレアケースだわ
大半が自己責任

 

17 : 2025/03/21(金)05:29:41 ID:OdpuKFXt0
興味がないからやらないなんてやつは勝手すぎるし
将来の目標的なものを見据えて勉強しないでおいて苦手とか
そんなもん知らねーよ

 

18 : 2025/03/21(金)05:30:10 ID:DHiZGK0bM
例外話し出したらキリないよ

 

19 : 2025/03/21(金)05:30:53 ID:q3S8oesy0
突き詰めれば意味のある言葉じゃないからな
遺伝子や環境は本人のせいじゃないなんて言い出したら、この世界の何にも責任はないことになる
自己責任って、自分の責任や選択を意識して顧みて尊重する意思じゃないかな

 

20 : 2025/03/21(金)05:35:06 ID:q3S8oesy0
自分の落ち度と認識することで自己・或いは社会全体にとって+になるならそれが責任と定義される範疇のものとして見るべき、程度のことだと思うんだよな
当然国の成熟度や余裕によって左右されて然るべきもので、絶対的な自己責任の指標があるべきだ、みたいに考え出すからおかしなことになってくる

 

21 : 2025/03/21(金)05:45:57 ID:zfgRhuAl0
遺伝子のせいにするやつはさ努力しない言い訳にしか使わないよね
限界なんて相当な時間数やってからわかるのにはるか手前で諦めて
それも遺伝子のせいとか言ってるやつはもう一生言い訳人生になるだけ

 

22 : 2025/03/21(金)05:46:16 ID:qaFPRmNN0
金が無くても勉強する方法はいくらでもあるからオレは自己責任派

 

23 : 2025/03/21(金)05:47:02 ID:DHiZGK0bM
最近は真顔で努力するの才能とか言ってるからな
呆れる

 

24 : 2025/03/21(金)05:47:50 ID:I61iexdf0
大卒かどうかって勉強するしないの問題じゃないだろ

 

25 : 2025/03/21(金)05:49:06 ID:K7zEg7aI0
養護施設で育った場合大学進学すら許されない
親の資産と子の学力は比例する

 

26 : 2025/03/21(金)05:54:11 ID:5Jyf7c+V0
親の金使っても大した大学すら行けなくて、留年したり中退したりしてる奴らが大学すら行けなかった奴を自己責任論でマウント取りたいだけだぞ
あんま気にスンナ

 

28 : 2025/03/21(金)05:59:17 ID:D6EcpKNK0
中卒のやつって家庭の事情なの?

 

29 : 2025/03/21(金)06:01:07 ID:eZJKKgo40
自己責任について話してるのに一般化して話してるやつは知能低いだろ

 

30 : 2025/03/21(金)06:03:06 ID:ul3iXhXb0
自己責任論って本人の努力不足だろって話とどうあろうと本人にしか責任取れないって話とが混在してるよね

 

31 : 2025/03/21(金)06:06:26 ID:O363Y4Ku0
>>30
単純な二元論に落とし込まないと話を理解できない層というのも一定数存在するからな
どのような議論においてもそうなってしまうのは仕方のないことだと思う

 

32 : 2025/03/21(金)06:08:34 ID:d8gdVLlPM
低学歴のままなのは自己責任じゃない?
いつでも学び直すことは出来た
高学歴なのに底辺職も自己責任じゃない?
学びの環境や親の支援も十分にあったのにその結果
はぁ朝から辛辣

 

33 : 2025/03/21(金)06:10:17 ID:xqlJhbWF0
高卒?
普通科なら自己責任だな

 

34 : 2025/03/21(金)06:11:23 ID:DHiZGK0bM
それぞれの境遇の話してたらキリないですし

 

35 : 2025/03/21(金)06:17:07 ID:O363Y4Ku0
>>34
それぞれの境遇に対して責任の所在がどこにあるかという趣旨のスレでそれを言うならレスするだけ時間の無駄だぞ

 

36 : 2025/03/21(金)06:28:10 ID:YtzXtoL50
高学歴も勉強が楽しくてやってる奴は少ないよ
勉強のストレス耐性は高いけど

 

37 : 2025/03/21(金)06:34:01 ID:YtzXtoL50
頭悪い奴って地元に留まりがちでしょ
勉強できないってのは未知に対する関心が低かったり恐怖心が強かったりする
だから勉強できる奴が好奇心から次々に新しい知識を学んでいくのに比べて、バカは既に見知った場所や物事に安住して未知に出会うと強いストレスを感じる
ヤンキーが地元に残りがちなのもこの理屈だよ

 

38 : 2025/03/21(金)07:01:52 ID:xOgT93FuM
遺伝子と環境で95%くらい決まるが自己責任だぞ

これが現実

 

46 : 2025/03/21(金)07:11:00 ID:YtzXtoL50
>>38
その区分なら合わせて100%だよ
行動遺伝学では環境を「共有環境」と「非共有環境」に分ける
そして共有環境(ざっくり言うと家庭環境のこと)の人間の成長に対する影響は1割くらいしかない

 

39 : 2025/03/21(金)07:02:37 ID:9ixPxmgU0
おいらの父さんは国立大学受かってたけど勉強すんの嫌で行かなかったみたい
親に勉強しろって言われのも嫌だったから俺も勉強しろと言われたことなかった

 

40 : 2025/03/21(金)07:03:17 ID:xOgT93FuM
努力できるかどうかも遺伝子だぞ
遺伝子で決まるが自己責任になるだけだ

 

43 : 2025/03/21(金)07:06:48 ID:DHiZGK0bM
>>40
そんなお猿さんじゃないのだから

 

44 : 2025/03/21(金)07:08:21 ID:9ixPxmgU0
でも言うほど高卒で困るか?
大卒で高卒と同じ仕事してるやつ多くね?

 

47 : 2025/03/21(金)07:11:34 ID:2N55u5t70
自分のことなんだから自分でどうにかするしかないだろってのが自己責任の考え
羽が無くて飛べないなら地面を這い回れよって話

 

48 : 2025/03/21(金)07:12:32 ID:1bgr5gLT0
人間は遺伝と環境だから親ガチャで決まる
親の年収と子の学力は比例する

 

49 : 2025/03/21(金)07:14:07 ID:DHiZGK0bM
おいおい優性説論者か

 

50 : 2025/03/21(金)07:28:03 ID:OLaCB9Mw0
生まれないのが正解だよそしたら争わなくてもいい

 

51 : 2025/03/21(金)07:28:41 ID:d8gdVLlPM
遺伝子なら尚更自己責任だろ
牛が食べられるのはどんだけ努力しても変わらん事実
牛に生まれた自己責任

 

52 : 2025/03/21(金)07:37:15 ID:xOgT93FuM
まずは正しい認識をすることから
その上で環境に抗うのもよし

 

53 : 2025/03/21(金)07:41:44 ID:g+5NtSIY0
我が国には高卒公務員という一発逆転救済法がある

 

54 : 2025/03/21(金)07:44:35 ID:c/wfyHky0
頭バグらせて勉強が楽しいとマインドコントロールするのに金がかかる

 

55 : 2025/03/21(金)07:48:24 ID:Tk2CihEtd
自己責任だろうな
ウチの娘は小学のころ塾行かせなかったけど偏差値63の国立大学附属中学に受かったぞ
塾行きたいって言えば行かせたのに

 

56 : 2025/03/21(金)07:54:25 ID:I61iexdf0
>>55
だから自己責任だってこと?
たまたまうまく行ったけどうまくいかなかったらその娘の自己責任だってことなの?

 

57 : 2025/03/21(金)08:00:02 ID:Tk2CihEtd
>>56
たまたまとは失礼なヤツだな
責任の所在は知らんが本人が努力すれば上のランクに行ける例を挙げたまでだ

 

58 : 2025/03/21(金)08:01:37 ID:I61iexdf0
>>57
責任の所在の話なんだよ
たまたまとかそんな話でもない
娘が失敗したらお前は娘が悪いと言うのか

 

60 : 2025/03/21(金)08:05:25 ID:ph8iSlTX0
別に大人になってからでも勉強はできるよ?
そういう意味では自己責任

 

62 : 2025/03/21(金)08:21:54 ID:DHiZGK0bM
能力低い奴ほど努力をしない理由がわかるな

 

64 : 2025/03/21(金)08:57:39 ID:INFstnSC0
学歴低くても収入多ければいいじゃん

 

65 : 2025/03/21(金)09:13:15 ID:06vOYZOsM
>>64
ほんとにそう思う?

 

66 : 2025/03/21(金)09:29:19 ID:DccZaFmY0
色んな要因が重なって学歴が決まるわけだが
親の責任が一番大きいと思うぞ
親が教育費出さない勉強に無関心だと子供の知能も下がるから低学歴になりやすい
んで気づいた時にはもう遅いとなってしまう

 

67 : 2025/03/21(金)09:30:15 ID:7K9TPbyx0
でもみんな高学歴なら肉体労働するヤツいなくなるよな

低学歴は必要悪

 

68 : 2025/03/21(金)09:31:30 ID:I61iexdf0
>>67
悪とは言い方が悪いな
中韓は高学歴が職もなく道をフラフラ歩いてるらしいからな

 

69 : 2025/03/21(金)09:38:02 ID:8ozY25a+d
学歴に限らず自分の人生は全て自己責任
何があろうと誰が悪かろうと関係ない
自分の人生は最終的に自分で背負うしかない

それが結果責任というもの

 

72 : 2025/03/21(金)09:45:32 ID:I61iexdf0
>>69
そういう話じゃないと思うよ
誰が悪いかと誰が背負うかは別の話

 

73 : 2025/03/21(金)09:47:38 ID:8ozY25a+d
>>72
いやスレタイに答えたまでだよ

低学歴は自己責任だと

 

74 : 2025/03/21(金)09:51:57 ID:I61iexdf0
>>73
背負うのは本人かも知れないが、子供時代のことまで本人の責任というのは如何なものか

 

70 : 2025/03/21(金)09:44:03 ID:oizWm0Tq0
育った環境が同じ中で学歴に差がある場合は当てはまるんじゃね
分かりやすいのは兄弟とか
例え家庭が貧困だったとして学習する機会が与えられて同じ貧困家庭同士での比較の場合
そこで学歴に差があればそれも自己責任の範疇と言えるのかもしれない
結局低学歴という主語が大きすぎてそれだけを持って結論づけるのは無理じゃね

 

71 : 2025/03/21(金)09:44:57 ID:HnVJ/iz40
たかが受験じゃスポーツほどの才能差は出ない

 

94 : 2025/03/21(金)10:11:00 ID:I61iexdf0
俺は子供のことはすべて自己責任とは言えないだろって意味で言ってるんだけどすべて自己責任って言ってるやつはまじでなんなんだろな
頭おかしいんでねえか

 

98 : 2025/03/21(金)10:15:43 ID:+epBAsxb0
>>94
18までは親などの管理責任の範囲がある
ただ自己責任の部分もある
子どもであればあるほど親などの責任で、歳をとればとるほど自己責任の部分が多くなる
18歳未満であれども

 

115 : 2025/03/21(金)10:23:57 ID:r+qs71Qcr
勉強する意味を教えてくれなかった大人にはため息しか出ない

もし教えてくれても勉強してたかは知らんが

 

引用元: 低学歴は自己責任←これ本当にそう思う?

-スペック, 低学歴, 勉強, 大学, 学歴, 環境, 自己責任, 頭悪い