偏差値 同格 大学 慶應 早稲田 格上 看板

早稲田大学ってもう慶應より格上扱いなの?

1 : 2025/03/27(木)07:51:12 ID:FBej0N+v
格上?
"

2 : 2025/03/27(木)07:57:15 ID:rB9uZmU6
>>1
同じ底辺だから近いっちゃ近い

 

3 : 2025/03/27(木)09:42:03 ID:Z5ObuVRS
偏差値は上になったけど格は慶應

 

4 : 2025/03/27(木)10:21:23 ID:B5wnA+kp
>>3
格は同格じゃね?
早慶は大学令で同時昇格だし

 

5 : 2025/03/27(木)10:24:53 ID:hBySz2cQ
30年後にまた慶應が盛り返す

 

6 : 2025/03/27(木)10:30:15 ID:gIsIsSeP
もともとは早稲田が格上
慶応は平民が創業したそこらの私塾
早稲田は華族かつ総理大臣が創立した私学
生まれが全然違う

 

12 : 2025/03/27(木)12:08:52 ID:BlW5KBjw
>>6
在野の精神というのは嘘なんですね

 

18 : 2025/03/27(木)12:27:57 ID:jDmtkYvk
>>12
在野の精神で東大卒が作った大学が早稲田。
帝国主義でなく東大卒リベラル派。

 

7 : 2025/03/27(木)11:55:34 ID:0L6I/B+s
看板の早稲田政経でも慶應経済に蹴られるのに?

 

8 : 2025/03/27(木)11:57:05 ID:PZaa+l/g
>>7
その逆のほうが多いけどな

 

9 : 2025/03/27(木)11:57:44 ID:sJR9mhZw
ガチで
早稲田は東大の滑り止め
慶應は早稲田の滑り止め

 

16 : 2025/03/27(木)12:25:00 ID:jDmtkYvk
>>9
まあ、そうだ。

 

11 : 2025/03/27(木)11:59:32 ID:U60A/pG0
【徹底検証】なぜ慶応は紙幣が変わった途端、MARCHへと転落したのか

 

14 : 2025/03/27(木)12:12:41 ID:BlW5KBjw
世の中が金余りになったらまた慶應

 

17 : 2025/03/27(木)12:26:12 ID:bZH5hsUJ
谷沢健一が慶応が慶早戦って言うのは慶応の方が先輩だからじゃないかって言ってた
とんねるずとダウンタウンもそうだけど先輩後輩はどこまで行っても縮まらないんだよな
ダウンタウンがやらかす前は時代についていけなかったとんねるずって叩きまくってたやん

 

27 : 2025/03/27(木)12:45:55 ID:2XMvVR9+
>>17
韓国人が韓日戦と呼ぶのと同じことだろ
先後を優劣としか考えられない慶応と韓国

 

19 : 2025/03/27(木)12:31:24 ID:lNtJDfXE
福沢諭吉万札時代が終わってしまったからか

 

20 : 2025/03/27(木)12:31:53 ID:hBySz2cQ
法学部同士の進学先対決は今年早稲田
が勝つのか?

 

21 : 2025/03/27(木)12:33:37 ID:B5wnA+kp
関関同立内で同志社がトップ、ニッコマ内で東洋がトップのように早慶内で早稲田がトップになる
2つしかないからトップも何もないが

 

22 : 2025/03/27(木)12:36:26 ID:U60A/pG0
ここまで明治上智に落ちまくりの軽量って、存在する価値あるのかね

 

23 : 2025/03/27(木)12:36:39 ID:M2fsMubn
普通に早稲田が格上なのは昔からだろ

 

25 : 2025/03/27(木)12:44:50 ID:U60A/pG0
明治が上げ潮に乗ってきたな
慶応が凋落してまさか本当に早稲田-明治のツートップ時代の幕開けとは
時代が質実剛健を求めているんだよな
虚構の粉飾時代は終わりを告げたという事だ

 

26 : 2025/03/27(木)12:45:10 ID:U60A/pG0
早稲田、明治、両者、前へ!

 

28 : 2025/03/27(木)12:52:01 ID:U60A/pG0
早明、なんて聡明な響きだ
令和の新時代にこそ必要な概念だ

 

31 : 2025/03/27(木)13:04:52 ID:hBySz2cQ
早明、Karchになるんか?

 

32 : 2025/03/27(木)13:09:42 ID:0hnX+qoC
慶応の場合は他より憎まれてるから

どうなるかな

まあ良いことはないんじゃないか。

 

33 : 2025/03/27(木)13:11:51 ID:0hnX+qoC
日本を貧乏な国にした、そのように誘導していったのは

元凶は高度教育機関では慶応大学。

 

34 : 2025/03/27(木)13:12:50 ID:U60A/pG0
もしも平成幕開けから早明のツートップだったら、日本は失われた30年は起きなかっただろうな

 

36 : 2025/03/27(木)13:17:57 ID:0hnX+qoC
県立高校にも行けず親父に頼み込んで慶應高校にやっとこさ進学したボケナスです。 防衛大臣の時の最低ぶりは有名です。

これ書き込んだ人は石破の選挙区の地元民だろ

出ないと知らんものな

鳥取の県立高校の難関具合なんかな

 

37 : 2025/03/27(木)13:18:41 ID:0hnX+qoC
アホの石破です。 県立高校にも行けず親父に頼み込んで慶應高校にやっとこさ進学したボケナスです。

 

44 : 2025/03/27(木)13:52:59 ID:PZaa+l/g
>>37
そういう訳ありは法学部に収容されていました。

 

38 : 2025/03/27(木)13:19:01 ID:U60A/pG0
仮に政治家としての能力が無かった場合、残るのは業界に友人が少なく、食い方の汚いただの鉄オタ、ミリオタと思うと泣けてくるな

 

40 : 2025/03/27(木)13:24:49 ID:0hnX+qoC
握手無しでスタスタと石破を置き去りw

石破は唖然茫然w

ワロタ

 

41 : 2025/03/27(木)13:28:17 ID:4dDKrm8O
少なくとも今は同系統学部ダブル合格対決で早稲田が圧勝してるからな。
それに軽量化した入試制度で偏差値を底上げしてた慶應はもう打つ手がない。

 

42 : 2025/03/27(木)13:34:52 ID:p/gFx85I
早稲田
慶応上智
MARCH

これだろ

 

43 : 2025/03/27(木)13:47:36 ID:0hnX+qoC
情痴w

語学ガッコーのヘタレカスに用は無い

そういう時代へ

 

45 : 2025/03/27(木)14:13:02 ID:0hnX+qoC
なんか聞いたことあるな

慶応の縁故入学枠

 

50 : 2025/03/27(木)15:02:23 ID:PZaa+l/g
>>45
慶應は縁故入学は昔からあるし、
援助入学(カネ)もある

 

48 : 2025/03/27(木)14:29:36 ID:U60A/pG0
【徹底検証】なぜ慶応人気と失われた30年は時期が一緒なのか

 

53 : 2025/03/27(木)15:37:43 ID:PZaa+l/g
そもそも小論文は読まれていない

 

54 : 2025/03/27(木)15:38:07 ID:4dDKrm8O
小論文入れると偏差値も不当に高くなるしね。

 

57 : 2025/03/27(木)16:18:47 ID:4dDKrm8O
トップ進学校の生徒の間でも早稲田>>>慶應の認識は定着してるな。

 

59 : 2025/03/27(木)16:25:04 ID:dr4SHUuo
何で慶応の次に医学部のある総合私大が慶応の次日大なんだろうな
早稲田上智マーチ全部ない
横国煽りに医学部ないって言わるけど早稲田もないじゃん

 

61 : 2025/03/27(木)16:36:11 ID:4dDKrm8O
>>59
医学部があると大学経営的に資金繰りが相当シビアになるから理工系の学部に予算廻せなくなる。
医学部単科大なんてどこも経営は火の車。
早稲田理工と慶應理工合格して早稲田選ぶ奴はそのこと知って決断する奴も多い。

 

62 : 2025/03/27(木)16:40:31 ID:xOzPxPyG
医学部って極小定員だし、それがあるかどうかで大学の格など測れんよ。
京大 v.s. 一橋みたいな対決で「一橋は医学部がない」とか言い出すバカはいないだろ?

 

64 : 2025/03/27(木)17:01:17 ID:4dDKrm8O
理工学部でも偏差値で差を広げられつつあるから慶應理工はこれからヤバいかもね。

 

65 : 2025/03/27(木)17:19:54 ID:PZaa+l/g
>>64
はっきり言って
慶應の理工学部はショボい

 

67 : 2025/03/27(木)18:00:05 ID:p/gFx85I
早稲田理工と慶応理工は7対3くらいか
これ8対2とか9対1になっても驚かないけどな

神奈川からだと日吉矢上は通いやすいが、近くてもずっとあのキャンパスは嫌じゃね

 

68 : 2025/03/27(木)18:05:44 ID:PZaa+l/g
>>67
神奈川の大学

 

69 : 2025/03/27(木)18:12:15 ID:p/gFx85I
文系の格は同格と言えるけど、理工は明確に早稲田が上なんだよな

 

71 : 2025/03/27(木)18:30:44 ID:4dDKrm8O
>>69
その理工でさえダブル合格で負けてたんだから、平成は異常事態だった。
でも令和になって紙媒体のメディアでの印象操作が効かなくなって化けの皮がどんどん剥がれてあっという間に早稲田に抜かされた。

 

70 : 2025/03/27(木)18:29:21 ID:eCUxmJnR
やたら立地の差のことを言うやつがいるが
もしも早稲田理工が矢上にあって慶應理工が大久保にあったとしても
俺なら早稲田理工を選ぶけどな

 

79 : 2025/03/27(木)18:50:22 ID:u6SLxuWQ
神奈川県限定大学 横国か慶應か

 

引用元: 早稲田大学ってもう慶應より格上扱いなの?

-偏差値, 同格, 大学, 慶應, 早稲田, 格上, 看板