シーズン 受験 埼玉大 大学 学校 新幹線 東海 行く
京都から埼玉大学受験しに行くなら、これだけは知っておけ!
1 : 2025/01/14(火)09:32:31 ID:X1TlR/to
乗車券は【京都市内から北浦和まで】買うこと!
いよいよ受験シーズン、京都から埼玉大学受験する方も中にはいるかと思われます
埼玉大学の最寄り駅は京浜東北線北浦和駅または埼京線南与野駅
そこで、東海道新幹線に乗って受験しに行く場合なんですけど乗車券は
京都市内→北浦和 営業キロ 539.6km
京都市内→南与野 営業キロ 540.3km
で運賃に差が付いてしまうので注意されたし!
8 : 2025/01/14(火)10:17:05 ID:8dot4NQq
>>1
600㎞超えたら往復とも乗車券代が10%割引になるのに惜しいな
10 : 2025/01/14(火)10:18:27 ID:DNVEgpzj
>>8
その往復割引も来年3月頃に廃止されるってよ
3 : 2025/01/14(火)09:44:54 ID:NSrSXrDt
そんな奴いても1人位やろ…
4 : 2025/01/14(火)09:53:25 ID:naCPWNbT
東海道新幹線の乗車券は東京都区内の料金込みだから赤羽まで行ける
赤羽からは北浦和でも南与野でも料金は同じじゃないの?
5 : 2025/01/14(火)09:56:10 ID:X1TlR/to
そうだけどそれだと精算の必要が出てくる
めんどくさいよー
6 : 2025/01/14(火)10:00:20 ID:naCPWNbT
面倒くさくねえわ
ICカードで一瞬の作業
7 : 2025/01/14(火)10:06:05 ID:DNVEgpzj
赤羽駅で一旦改札出ろってことか
まあ宿を取るならどのみち京浜東北線沿線になるんだろうけど
都内は宿泊費高そうですし川口はちょっと…
11 : 2025/01/14(火)10:30:08 ID:t2El8/J9
北浦和は治安はいいよ
常盤中学とか浦和高校とかある文教のまちだし
12 : 2025/01/14(火)10:31:38 ID:naCPWNbT
埼玉大学行くなら大宮・浦和・赤羽はホームグラウンドだぞ
ディープな赤羽を堪能して京都に帰れ
13 : 2025/01/14(火)11:52:40 ID:toPr3kAs
キャンパス内は高校の校舎みたいなので悪い意味でショックを受けないことも必要
14 : 2025/01/14(火)12:54:36 ID:hX66iyuj
埼玉大学「大丈夫、我が校にもちゃんと茶道部はあるから」
京都女子「良かったあぁ」
16 : 2025/01/14(火)16:24:54 ID:NSrSXrDt
京都からわざわざ埼玉大行くメリットって何?
都心の大学が良いならMARCHがあるし、学費の問題があるなら京都近辺の大学のほうが良いしね
53 : 2025/01/21(火)08:58:17 ID:eiUEmL9Y
>>16
はい同意
それに埼玉大学って、文理両方いろんなレベルの国公立大学がある関西から
わざわざ入りにくる大学でもないように思える
っつーか、地元民のための北関東ローカル国立大学の席を奪わないでやってくれ
17 : 2025/01/14(火)16:35:25 ID:DvWSEDKF
埼玉大なんて旧二期校だろ、落ちこぼれしか行かない
18 : 2025/01/14(火)17:18:50 ID:toPr3kAs
京都なら滋賀大あたりに行った方がずっといいぞ
就職も
19 : 2025/01/14(火)18:46:58 ID:hX66iyuj
滋賀大には教育学部と経済学部しかないだろ
20 : 2025/01/14(火)18:58:39 ID:hX66iyuj
まあ、リケジョも含む理工系なら京都工芸繊維大があるし文学部なら京都府立大
医学部なら京都府立医科大もあるけどさ
埼玉大学にはあの教養学部があるんさ
21 : 2025/01/14(火)19:22:56 ID:f4k7bdQQ
極力乗らないの巨人だろ
いちいち極端すぎるわ
22 : 2025/01/14(火)19:38:38 ID:IdeXZNCQ
せいにふはのれひやおるひやけほすらるのけおえにしあんんめをへめちりはや
23 : 2025/01/14(火)20:26:27 ID:6eH1sSde
便が出た3日下がった銘柄(インカム狙いでコツコツの方が
25 : 2025/01/14(火)21:22:05 ID:By0U5zfh
ネタにマジレスしてる人いてワロタ
そんな人、1人もいないだろ・・
26 : 2025/01/14(火)21:58:22 ID:ZzVc3zTh
西日本からわざわざ埼大かよ
東京圏&国立大学で絞り込んで、偏差値ソートして見つけたんだろうなぁ
28 : 2025/01/15(水)10:01:47 ID:ssSlWfCr
>>26
東京圏といっても埼玉大は中々辺鄙なところにあるからなあ
やっぱり東京に行くなら首都圏じゃなくて東京都にある大学だろう
海洋大とか農工大とか電通大とか良いと思う
将来難易度を維持する力もある
29 : 2025/01/15(水)10:02:10 ID:ssSlWfCr
埼玉大学がさいたま新都心にでも移転していたら全然違っただろうにね
30 : 2025/01/15(水)11:25:17 ID:B542GH3A
1971年までの旧埼玉大学の跡地が今は北浦和駅西口の公園
31 : 2025/01/15(水)11:33:50 ID:B542GH3A
ちなみに新宿発0:00埼京線が南与野まで行く最終
埼大生が歌舞伎町含む新宿駅周辺でも結構夜遅くまでバイトできる
32 : 2025/01/15(水)11:53:53 ID:ssSlWfCr
>>31
南与野から埼玉大学までが遠いんだよ
徒歩35分くらいあるだろ?
34 : 2025/01/15(水)14:12:43 ID:n9lp4yCf
>>32
バス乗れよ...
35 : 2025/01/15(水)16:17:54 ID:ssSlWfCr
>>34
バスは不便だし、夜はもうないでしょ
36 : 2025/01/15(水)17:06:02 ID:nmK8i+1b
つうか何で徒歩なの?
どうせ大学近くに住むんだから自転車でいいじゃん
37 : 2025/01/15(水)17:29:23 ID:l5eIWlfQ
>>36
徒歩35分の距離って自転車でも遠いし、そもそも通いに不便だから地方民以外からは人気薄いんだよ
大学周りに住んで、何もない住宅地とか典型的な地方国立じゃん
まだ地方県庁所在地の繁華街が近いところの方がいいわ
39 : 2025/01/15(水)17:41:21 ID:V9DIGrEP
そもそも京女は埼玉を下に見ているからなぁ。
東京に進学するならまだしも
属国埼玉にわざわざ行かないでしょう。
40 : 2025/01/15(水)17:56:13 ID:ssSlWfCr
西日本からわざわざ埼玉大に進学する意味がないからなあ
東京行きたいなら東京の大学に行くべきだし、そうじゃないなら熊本大とか滋賀大とかでいいでしょ
41 : 2025/01/15(水)22:18:12 ID:q2TTukxb
でも最近は京都市も、さいたま市を意識してるのか
鉄道博物館は作るわ京都駅に北陸新幹線通してターミナル化しようとするわで
42 : 2025/01/16(木)14:41:02 ID:Rgv6z3mv
地元民ですら埼大とかは行かない
43 : 2025/01/16(木)15:57:23 ID:O60iqwPN
>>42
埼玉大学に来るのって埼玉県除くと地方の2番手、3番手高校とかが多いよな
例えば、仙台第三(20名!)、盛岡第三、石橋とか
44 : 2025/01/17(金)00:35:05 ID:1yO3V5eg
東京都内は?
45 : 2025/01/17(金)07:05:49 ID:QSv9qehJ
現役で埼玉大経済に落ちて、浪人して明治政経に入ったけど。
フツーだろ?おじさんだし。
47 : 2025/01/19(日)16:11:59 ID:uYiTUZel
そもそもなんの縁で京都からわざわざ埼玉に行かなきゃならないんだ?
逆ならともかく
48 : 2025/01/21(火)01:43:07 ID:NxgkbfzQ
何としても上京したい金無い奴が志望するのが埼玉
56 : 2025/01/21(火)09:13:14 ID:eiUEmL9Y
>>48
もしかして埼玉大学の近辺って一人暮らしのアパート代が安いとか学食が充実してるとか
金のない貧乏学生にも住み良いところなのかな
49 : 2025/01/21(火)01:51:51 ID:iOPk6SZy
埼玉生まれの埼大生だけど同級生に洛南卒の男がいるわ
しかも教育学部
そこまでして首都圏に来たかったのか?って思う
50 : 2025/01/21(火)08:03:03 ID:xkWMFqWW
カズレーザーは地元の埼玉大に行けず同志社だけどな
51 : 2025/01/21(火)08:13:05 ID:S5TopF37
カズレーザーの母校の熊谷高校はめちゃくちゃ凋落してるよね
かつての旧制二中もMARCH受かれば万々歳、近隣私立高に負けてるとか
52 : 2025/01/21(火)08:39:40 ID:Y5zdMyys
文系は埼玉大来ても就職弱いからやめといたほうがいい
わざわざひとり暮らししてまで来るところじゃない
54 : 2025/01/21(火)09:02:01 ID:eiUEmL9Y
>>52
理系でも
理学部はともかくとして工学部は伝統がないので
自宅通学者の学費節約の理由以外でわざわざ行く意味がない
まだ千葉大の方が、デザイン、建築、画像で伝統実績がある
57 : 2025/01/21(火)09:52:20 ID:S5TopF37
>>54
千葉大の方がというか、そっちの方が難易度高いんだから入れないだろ
55 : 2025/01/21(火)09:09:43 ID:eiUEmL9Y
あー 他県から就職に有利な工学系や経済経営系にくるなら お手頃国立大は横浜国大だろ
神奈川県民で早慶の同系統の学部学科に受かってたら横国蹴るくらい
就職面でお得で国立で学費が安いのに、貧乏人以外に選ばれない大学だし
58 : 2025/01/21(火)09:52:55 ID:S5TopF37
>>55
いや横国は地底文系と大した差がない難易度だし
理系も普通に難しいよ
59 : 2025/01/21(火)14:02:58 ID:sj76rouq
理系ならマーチ行くくらいなら埼大の方が良いけど横国や千葉はレベルが一段上よ
もちろん電通や農工も上
ただ後期入試が充実してるから前期のその辺りの大学や北大東北大辺り落ちが結構多いのでそこそこ優秀な子もいる
まあ院進で外部に出ればいいからね
でも文系はマーチと比較しても対してメリットはないしわざわざ地方から出てくるのは殆どが東京に来たかった中で最も入りやすくて一人暮らしの費用も抑えられそうだって理由が多数派よ
そもそも埼大は地元民からしたら先生になるための大学って認識(駅弁はどこもそんなもんだとは思う)
教育学部に行くならおすすめだけど経済や教養は何しに来てるのか分からなくなってる人が相当数いる
63 : 2025/01/21(火)15:00:04 ID:eiUEmL9Y
>>59
さすが海なし県埼玉 電通や農工はあげながらも東京23区にある東京海洋大学(旧東京商船大学+旧東京水産大学)をスルー
64 : 2025/01/21(火)18:49:53 ID:GDEnsLDR
>>63
海洋大なんて普通の生徒には候補に入らんだろ
66 : 2025/01/21(火)19:43:12 ID:eiUEmL9Y
>>64
実は、食品会社に就職を目指す理系女子(国公立狙い)が都内大学を望むのなら、品川キャンパス(旧水産大)は穴場なのだよ
まあ、農工大農学部でも良いのだけれど、海洋大品川キャンパスは品川駅出てすぐという立地の良さ!
60 : 2025/01/21(火)14:29:35 ID:Vpe09Erq
謎の埼玉大上げw
別にいいけどw
61 : 2025/01/21(火)14:42:07 ID:eiUEmL9Y
>>60
流れは埼玉下げ 横国千葉上げ になっております
62 : 2025/01/21(火)14:44:04 ID:nzChXA0S
>>61
大学の歴史伝統見たら順番判るだろ
68 : 2025/01/21(火)19:47:45 ID:sj76rouq
なんかキモい奴が居着いてるな
69 : 2025/01/21(火)19:47:52 ID:eiUEmL9Y
あ、ゴメン
埼玉大学は教養系で行ってこそ!
ですね
72 : 2025/01/25(土)19:57:42 ID:M/J3zpJb
GTECとかインチキテストいい加減やめろって
どこまでもベネッセの食いものにされてるよな
私学(特に一貫校)はめちゃくちゃ導入してるけど公立ってどれくらい受けてるんだ?
うちの子が通ってた国立中高では受けてなかったわ
78 : 2025/02/25(火)17:11:19 ID:XXuf/ZqK
みんな、二次試験お疲れ
引用元: 京都から埼玉大学受験しに行くなら、これだけは知っておけ!
-シーズン, 受験, 埼玉大, 大学, 学校, 新幹線, 東海, 行く