1 : 2024/12/01(日)20:52:13 ID:COFgrQEy0
ちな中3や

2 : 2024/12/01(日)20:52:32 ID:mKo4zsNX0
ドカタ
4 : 2024/12/01(日)20:52:54 ID:gBOaEV0y0
進学する気がないなら工業
あるなら普通科
あるなら普通科
5 : 2024/12/01(日)20:52:54 ID:UR2Qzztx0
工業いって後悔したから普通おすすめ
6 : 2024/12/01(日)20:52:56 ID:4pkHJl+y0
高卒就職するなら工業高校
大学進学見据えるなら普通科高校
7 : 2024/12/01(日)20:52:57 ID:ZG/yYAcE0
偏差値による
18 : 2024/12/01(日)20:55:47 ID:COFgrQEy0
>>7
普通科は46
工業は50
普通科は46
工業は50
21 : 2024/12/01(日)20:56:50 ID:ZG/yYAcE0
>>18
マジで好きにしろ
どっちにしろ底辺人生
どっちにしろ底辺人生
9 : 2024/12/01(日)20:53:06 ID:ucMPC6Qb0
普通科にしとけ
11 : 2024/12/01(日)20:53:43 ID:4pkHJl+y0
俺は、工業高校中退→通信制普通科で
現在大学生。
12 : 2024/12/01(日)20:53:55 ID:XOol6arL0
普通科の高卒とか言う一番意味ワカラン存在居るよな
14 : 2024/12/01(日)20:54:26 ID:gBOaEV0y0
>>12
あれなんなんだろな?俺の勤務先にも何人かいる
13 : 2024/12/01(日)20:54:04 ID:bfw1NvJs0
大学まで行く気なら普通科
工業でも大学行けるけど、大学の座学の勉強は苦労するぞ
工業でも大学行けるけど、大学の座学の勉強は苦労するぞ
15 : 2024/12/01(日)20:54:27 ID:UX1kUEOI0
高卒就職前提なら工業だな
大卒と比べての待遇度外視なら就職率は高い
大卒と比べての待遇度外視なら就職率は高い
17 : 2024/12/01(日)20:55:42 ID:ILqlLwT10
偏差値高い方でいいよ
工業3年間で学ぶ技術なんて大卒なら1週間でできること
どうでもいい
工業3年間で学ぶ技術なんて大卒なら1週間でできること
どうでもいい
19 : 2024/12/01(日)20:56:06 ID:y+pVCtMB0
工業高校なんてまだあるのか
総合高校か何かに変わってるかと
総合高校か何かに変わってるかと
20 : 2024/12/01(日)20:56:31 ID:YOma7vyL0
工業高校卒だけど、普通科にしとけ
26 : 2024/12/01(日)20:57:29 ID:UR2Qzztx0
>>20
これ
22 : 2024/12/01(日)20:56:53 ID:KNoDhiog0
工業いきなよ
就職も求人それなりにあるし指定校も余りまくってるぞ
どんな底辺と呼ばれている高校にも中堅大学の枠は必ずあるからね
就職も求人それなりにあるし指定校も余りまくってるぞ
どんな底辺と呼ばれている高校にも中堅大学の枠は必ずあるからね
24 : 2024/12/01(日)20:57:19 ID:ySWl1B8G0
工学に興味あるなら高専にしとけ
33 : 2024/12/01(日)20:59:32 ID:UX1kUEOI0
>>24
高専も倍率落ちてきてるからたまにアホアホでも入れたりするからね
けど、そういうのは入ってから駆逐されて辞めるのがお決まり
けど、そういうのは入ってから駆逐されて辞めるのがお決まり
40 : 2024/12/01(日)21:04:15 ID:68IhkGgG0
>>33
大体4人に1人は少なくとも1回は留年するからねあそこ
酷いのだと2、3回落ちてる
酷いのだと2、3回落ちてる
49 : 2024/12/01(日)21:07:45 ID:UX1kUEOI0
>>40
2回とかになると卒業したら大卒と同じ年齢だからね
それで就職して、大卒より低い扱いと考えるとコスパ悪い
それで就職して、大卒より低い扱いと考えるとコスパ悪い
51 : 2024/12/01(日)21:08:52 ID:68IhkGgG0
>>49
だね
だから少なくとも迷ってるようなやつに勧めていいところではない
だから少なくとも迷ってるようなやつに勧めていいところではない
27 : 2024/12/01(日)20:57:50 ID:COFgrQEy0
シンプルに青春したいなら普通科にしたほうがええかな?
28 : 2024/12/01(日)20:58:00 ID:aOqHeUm0M
ゴミクズにかまう奴もゴミクズ
29 : 2024/12/01(日)20:58:06 ID:uQJK9e7S0
勉強したくないなら工業高校でいい
高卒で大手にいける
高卒で大手にいける
ちなみに工業高校の学部は何があるか書いてみて
30 : 2024/12/01(日)20:58:07 ID:X5jS03Xc0
工業で真面目に勉強と出席を重ねれば就職先はよりどりみどり
31 : 2024/12/01(日)20:58:11 ID:4pkHJl+y0
工業高校から国立大学の推薦枠勝ち取る人もいるから、真面目にやってれば旨味はあるぞ
32 : 2024/12/01(日)20:58:13 ID:dFVhhLXz0
食うには困らない底辺の方が遥かにマシだよな
34 : 2024/12/01(日)20:59:36 ID:ILqlLwT10
高卒ならどこ行っても就職できるから一緒
一生給料安いかわりに一流企業には入れる
正確には一流企業の工場に入れる
一生給料安いかわりに一流企業には入れる
正確には一流企業の工場に入れる
36 : 2024/12/01(日)21:01:33 ID:aWvGrxi20
ヒント:男女比
39 : 2024/12/01(日)21:03:59 ID:COFgrQEy0
>>36
青春したいから普通科がええんよなー
でも一応工業もデザイン科があるから女子もおらんことはない
でも一応工業もデザイン科があるから女子もおらんことはない
37 : 2024/12/01(日)21:02:47 ID:wTNGguAt0
オトンが工業の社長なら後継ぐんだろ?
だったら偏差値30の大学でも良いから出といた方が良いから大学進学率の高い普通科の方が良い
だったら偏差値30の大学でも良いから出といた方が良いから大学進学率の高い普通科の方が良い
38 : 2024/12/01(日)21:02:55 ID:EdstVSXnd
機械系なのか電気系なのか電子系なのか木工系なのか知らねえけど興味あるから工業高校行こうか迷ってんだろ
興味ないなら行くな
興味ないなら行くな
41 : 2024/12/01(日)21:04:38 ID:moLmw2Y20
最近は高学歴より工業高校の新卒の方が人気あるとか聞く
実際労働者としての価値も頭でっかちより高卒技術者の方が高いと思うわ
実際労働者としての価値も頭でっかちより高卒技術者の方が高いと思うわ
44 : 2024/12/01(日)21:05:17 ID:COFgrQEy0
>>41
やっぱそうよな
でも、青春したいんよな~
でも、青春したいんよな~
53 : 2024/12/01(日)21:09:41 ID:moLmw2Y20
>>44
俺も高校決める時男子校はちょっと…って思って普通科の共学行ったけど青春らしいものなかったでござる(´;ω;`)
42 : 2024/12/01(日)21:04:58 ID:uQJK9e7S0
勉強できる自信があるなら普通高校からそれなりの大学いけば遊べるよ
52 : 2024/12/01(日)21:09:16 ID:ILqlLwT10
まぁめったにいないけど高卒でも落ちるとしたら有能なやつかな
高卒に求めるのはお猿さん
下手に能力あるやつは向上心も高いから単純作業が出来ないしトラブルメーカーにしかならん
大卒だらけの時代にわざわざ高卒雇うんだからアホでないと雇う意味が何も無い
高卒に求めるのはお猿さん
下手に能力あるやつは向上心も高いから単純作業が出来ないしトラブルメーカーにしかならん
大卒だらけの時代にわざわざ高卒雇うんだからアホでないと雇う意味が何も無い
54 : 2024/12/01(日)21:10:13 ID:YOma7vyL0
男だらけの青春もおもしろいぞ
59 : 2024/12/01(日)21:11:15 ID:80+G15PT0
>>54
婚期は確実に遅くなる
55 : 2024/12/01(日)21:10:49 ID:DT5hinRH0
じゃあ敢えて農業高校で
58 : 2024/12/01(日)21:11:02 ID:7lZ09p6M0
しねよごみ
60 : 2024/12/01(日)21:11:26 ID:wpS372mZ0
頭の悪そうな田舎言葉やめたら?
61 : 2024/12/01(日)21:12:31 ID:uQJK9e7S0
俺は工業高校から公務員になったよ
職場結婚もできたし学歴も気にならない
職場結婚もできたし学歴も気にならない
62 : 2024/12/01(日)21:12:45 ID:ILqlLwT10
今の高卒は昔と比べて頭悪いやつが増えたからすごい人気になってる
ちょっと上下関係教えてやれば命令通りに動くやつが増えた
昔は賢いやつがちょいちょいいて面倒だったよ
頑張ればもっと上の立場に慣れていい仕事させてもらえるみたいなこと考え出す
当然まともな企業でそんなルートは高卒にはない
ちょっと上下関係教えてやれば命令通りに動くやつが増えた
昔は賢いやつがちょいちょいいて面倒だったよ
頑張ればもっと上の立場に慣れていい仕事させてもらえるみたいなこと考え出す
当然まともな企業でそんなルートは高卒にはない
65 : 2024/12/01(日)21:14:08 ID:80+G15PT0
>>62
俺の父親商業科卒の高卒で
トヨタ系行って若い頃は現場だったけど
今では一流大卒に混じってホワイトカラーでやってる
トヨタ系行って若い頃は現場だったけど
今では一流大卒に混じってホワイトカラーでやってる
64 : 2024/12/01(日)21:13:07 ID:6qayi44i0
普通科にしておけ
高校生時点から進路狭める必要はない
高校生時点から進路狭める必要はない
68 : 2024/12/01(日)21:25:46 ID:CaLxAS+F0
工業高校でそれなりの順位を
取れそうなら工業高校行って
推薦で大学行け
取れそうなら工業高校行って
推薦で大学行け
69 : 2024/12/01(日)21:26:21 ID:KK3HZktr0
今の工業高校はいいぞ
先生がホワイト企業探してきてくれるから成績上位の奴らならほぼ間違いなくホワイト企業の工場に入れる
大学行く気がないならむしろ工業の方がいい
先生がホワイト企業探してきてくれるから成績上位の奴らならほぼ間違いなくホワイト企業の工場に入れる
大学行く気がないならむしろ工業の方がいい
70 : 2024/12/01(日)21:28:03 ID:uQJK9e7S0
>>69
大手に入っても工業高校の先輩だらけだしね
それのOB会があるくらい
それのOB会があるくらい
71 : 2024/12/01(日)21:29:24 ID:wTNGguAt0
工業が好きなら工業高校で良いと思うんで大学行きたくなったらそこで目指せば良い
例えば俺は中卒で寿司職人の見習いとして2年働いたが途中でどうしても大学に行きたくなったから高卒認定を取って年齢的に2年遅れで大学に入学した
このように普通の高校→大学というのが必ずしも正解とは限らないから自分の直感を信じるべき